大和市民活動センター


  1. HOME
  2. これまでの大和市あれこれ

これまでの大和市あれこれ

※「大和市あれこれ」は終了しました。

 

  • 第37回大和市民まつり  5月10日(土)・11日(日)

    初夏の陽気の本日、引地台公園、大和駅前プロムナードを会場として、大和市民まつりが開催されました。ステージパフォーマンスや、参加型のイベントコーナー、スタンプラリーなどたくさんの催し物があり、市民活動センターの前の道路も普段よりも多くの人通りがありました。明日11日(日)はパレードや、第4回大和B級グルメ王座決定戦「Y-1グランプリ」が行われます。ぜひ行ってみてくださいね。
    第37回大和市民まつり http://www.ysmatsuri.jp/
    2014年5月10日(土)
  • ただ今、「泉の森」は桜が満開。

    大和市を代表する緑地「泉の森」。その[しらかしのいえ]の前に広がる池とせせらぎ。この周辺にソメイヨシノが30本ほどあります。今週いっぱい満開の桜の花を楽しむことができます。昨日4/4(金)あたりから散り始めていますが、5(土)6(日)まで、なんとか持ちそうです。お天気もよさそうです。新緑の空気を吸いに訪れてはいかがでしょう。
    2014年4月1日(火)
  • 2013年度第18回大和市街づくり賞事例部門受賞

    主催は大和市街づくり推進課。 今年度は「人のつながりが見える風景」というテーマのもと、応募総数が18件、街づくり推進会議において、現地確認の審査等を経て、6事例が選定されました。大和市民活動センターが推薦したデイサービスハッピー鶴間が事例部門で受賞しました。その表彰式が3月21日(金)、勤労福祉会館3F.ホールで実施されました。写真は壇上で大木大和市長(左)から表彰状を授与されるデイサービスハッピー鶴間の石井直樹さん。市民活動紹介コーナーで詳しく紹介しています>>
    2014年3月21日(金・祝)
  • 今回の作品テーマは「森(Forest)」。

    YAMATOイラストレーションデザインコンペ入選作品展が2/11(祝・火)までイオンモール 大和3階イオンホールで開催中です。主催は、大和市+ドラマティックカンパニーYamato50。 入選した絵50点ほどが会場空間の壁にただ展示しているだけでなく、要所要所に「森」の 片隅にいるように工夫されたテーブルインテリアが置かれていたり(写真)、葉っぱに見立 てたカラフルな葉が大きな木の枝にたくさん付けられているなど、今回のテーマにそった 効果的な空間演出が施されています。会場では来場者がお気に入りのイラストに投票す る「みんなで選ぶBESTイラスト」を併せて開催しています。
    2014年2月10日(月)
  • 大和市の北端にある「つるま自然の森」にもたくさんの雪が。

    吹雪の一夜が明けると、9日(日)は快晴。冬、茶褐色の「森」はいっぺんに白銀の世界になりました。「つるま自然の森」の保全エリアにある定方寺緑地(=子どもの原っぱ)の積雪は約40p。雪質は粉雪。今日は日曜日。3組の親子があそびに来ていました。雪に飛び込んだり、寝っころがったり、雪合戦をしたり。「かまくら」づくりもありました。
    2014年2月9日(日)
  • 27日(月)まで第30回緑の書道コンクール

    大和市役所ロビーで開催中。主催は(公財)かながわトラストみどり財団県央地区推進協議会。「緑豊かな県央」「緑のまち」そして「みどり」と小・中学生が元気に堂々と筆で書いた作品がたくさん並べられています。担当はみどり公園課。
    2014年1月21日(火)
  • 大和市防災展開催

    1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災を教訓として定められた「防災とボランティアの日」にちなみ、大和市防災展が開催されました。会場はイトーヨーカドー大和鶴間店の2階催事場。災害ボランティア団体等の交流会では災害時持ち出し品クイズや被災地支援の写真展示、災害伝言ダイヤル体験などが行われた。写真は、大和市災害救護赤十字奉仕団によるランタンづくり、牛乳パックの食器づくり。市から危機管理課、建築指導課、消防予防課等が参加した。
    2014年1月17日(日)
  • 大和市賀詞交歓会に行政関係者630人が参加。

    今年で6回目の賀詞交歓会。同会実行委員会(大和市自治会連絡協議会会長の橋輝久さん)と 大和市の主催。会場は大和スポーツセンター。商工業、農業、医療・福祉、教育・文化スポーツ、 自治会の関係者、県・市の議員など、各分野からの参加者が集まる。写真は会場中央のステージ での鏡開き。ここに大和市のイベントキャラクター「ヤマトン」が登場。なごやかな雰囲気のなかで 2014年の幕開けを祝った。
    2014年1月7日(火)
  • 「センター」前に大和市コミュニティバスのバス停が設置されました。

    深見地域運行ルートの実験運行が1月10日(金)から開始されます。 「センター」前のバス停は「C45」。鶴間駅と大和駅を結びます。市役所・深見北コミセン・県立大和東高校・大和東小学校・深見南コミセ ン・光丘中学校などを経由するルートが運行ルートになります。 写真は「センター」大そうじの日、歩道を掃いていたら、高齢の方が 「バスがここを通るようになるのか」と尋ねられて、[拠点やまと]メンバーが応対しています。
    2013年12月28日(土)
  • 大和市役所本庁舎まわりは今、イチョウの黄葉が見事です。

    庁舎の敷地には樹齢30年〜50年級の落葉樹が意外と多いことに 今の季節、気づかせてくれます。先日までは4本のケヤキが盛ん に落葉、今月はイチョウの木が一気に黄葉しました。落葉が車の タイヤのスリップを招くことを避けるためでしょうか、交差点近く の道路に落ちた葉をいつも集めている作業の方の姿があります。
    2013年12月10日(火)
  • ただ今、やまと公園のメタセコイアは落葉中です。

    ときどきこの「大和市あれこれ」に登場するメタセコイアですが、 大和市民活動センターの裏手に広がる約10000uのやまと公園には18本のメタセコイアがあります。あと10日も過ぎると、全部葉は落ちて、 たくさんの細い枝がカーブをつくり、冬空に向かう姿を見せてくれます。
    2013年12月2日(月)
  • 公所(ぐぞ)コミセンにきれいな歌声が響きました。

    田園都市線つきみ野駅から徒歩10分ほどのところにある公所コミセン。 ここを会場に「つきみ野混声合唱団と歌う会」の催しがありました。 指揮は内田 功さん、ピアノは中馬美和さん。「荒城の月」「四万十川」「椰子の実」などが まず披露されました。みんなで一緒に歌いましょうの第2部では「旅愁」「大きな古時計」 「もみじ」など、懐かしい歌がつぎつぎ。みなさん気持ちよさそうに、声を合わせて。 私もみなさんと歌ってみたいという方、合唱団の田中さん(090-9881-8285)までどうぞ。
    2013年11月21日(木)
  • 「第4回南林間ちょい呑みフェスティバル」11/19(火)20(水)に。

    回を重ねて「南林(なんりん)ちょい呑み」は4回目。「大和」、「中央林間」と、 「大和」、市では3つの「ちょい呑み」が定着してきました。“飲食店を愛する方々のためのはしご酒イベント”。普段なら夜になると、ひっそりさびしくなってしまう街の中がこの2日間、たくさんの人が繰り出して、街を歩き、賑わう街の 楽しさを味わいました。写真は炭火・七輪・ホルモン焼きの「珍満」さんの店 内。おや、今夜はマジシャンのTOMOYAさんが手品を披露しています。 (後方立ち姿がTOMOYAさん)。
    2013年11月20日(水)
  • つる舞の里歴史資料館。「室町・戦後時代の大和」展 開催中。

    今から約400年前、中世の時代、今の大和市はどんな様相だったのか。 旧石器時代の月見野遺跡群の発見から古代人の生活のことや、近世 の暮らしの様子は文書などでその輪郭はつかめてきているのですが、 中世の大和市域の様相を伝える文献資料がほとんど残されていない。 けれども境川流域に人の往来があり、集落が開けていったことがわか りつつあるとあります。郷土の成り立ちを見ることによって、地域への 理解をという視点での企画展。12/8(日)まで。「のろっと」利用が便利 です。
    2013年10月31日(木)
  • 第4回中央林間加留多大会 開催

    中央林間エリア、地元に定着しつつある「かるた大会」イベント。 主催は大和商工会議所中央林間地域会員交流会。今回も3名 で1チームの計24チーによるトーナメント戦。かるたは「中央林間 博覧強記加留多」。「お」は「小田急は昭和4年に開通し」、「つ」は 「つき中生ジャージの色も学年別」、「せ」は関取のちょんまげ姿 すもう場」などと、材料はいずれも中央林間エリアからの読み札 になっていて、知らず知らずのうちに地元の歴史を学べるように なっている。今回は大和市内郵便局長杯を争う。優勝したのは 「ホルっちゃ憩(いこい)チーム」。南林間でホルモン焼き居酒屋 をしている若い女性3人組。(写真は「内山の市街化整備チー ム」(左)と「ジュンチーム」の対戦)
    2013年10月11日(金)
  • また今年もつきみ野まちづくり委員会によるチューリップ作戦

    大和市つきみ野エリアを南北に通る鶴舞通り。街路樹の根元に毎年春、チューリップの花を咲かせて5年目。今年もチューリップの球根約1000個を10/27(日)に植え付けます。午前10時につきみ野自治会館前に集合(雨天11/2(土)に)。
    連絡先は、平田:090-1838-2637、宇津木:046-275-8502
    写真は、つきみ野自治会の掲示板に貼付のチューリップ作戦のポスター(右下にあり)。
    2013年10月4日(金)
  • 「大和の歴史/原始・古代のやまと」を鎌田幸雄さんが講義

    2013年度林間シニアセミナー「林間えんがわの集い」、5回シリーズの第1回目。
    「大和の歴史/原始・古代のやまと(月見野遺跡群とゆかりの人々)」が今日の 内容。講師は、大和市在住のやまと郷土研究会ボランティア講師の鎌田幸雄 さん。今日の講演材料はたたみ半畳サイズほどのたくさんのパネル、そして2 2ページもあるA4サイズの冊子「大和の歴史(3)」。講義時間は途中10分間の 休憩を入れて、午後1時半から4時前までの長丁場。3万5千年以上も前の「旧 石器時代」の頃、我々が今住んでいるこの大和市というエリアにどんな暮らし があったのか。その埋もれててしまっていた歴史を掘り起こしてきた研究により、 見えてきたものがこんなにあるんですと、それを伝えたいという熱のこもった鎌田 さんの講義。会場は満杯の70名。熱心な聴講。盛況でした。
    2回目の「林間えんがわの集い」は9/19(木)。内容は「大和の水道」。申し込みの期日は過ぎていますが、問い合わせはTel:274-4361 林間学習センターまで。
    2013年9月5日(木)
  • 「平和を見つめるパネル展」大和市役所ロビーにて。11日(日)昼まで。

    この「パネル展」は戦争の悲惨さ、平和の尊さを知ってもらおうと、 大和市と大和市平和都市推進事業実行委員会が主催企画した展示イベント。「サダコと折り鶴〜その想いはツルにのって〜」。 2歳のとき、広島に投下された原爆により被爆し、小学6年生のと き、白血病と診断され、その闘病中回復と平和を願い折り紙で 鶴を折り続けたが、12歳の短い生涯を終えた佐々木禎子(ささ きさだこ)さんに関するパネル写真展示。ロビー会場にはサダコ さんのさまざまな写真、まわりで見守っていた人たちの話など、 平和の大切さを伝えるパネルが25点ほど、展示されている。
    2013年8月6日(火)
  • 毎年恒例その2.主催・神奈川大和 阿波おどり振興協会 第37回神奈川大和 阿波おどり

    神奈川おどり振興協会の所属連である毎回おなじみの「新橋連」、 「みずき連」、「あずま連」、3歳から小学生までの「めだか連」、ち びっこ大勢の「夢わかさ連」などが精進してきた踊りを披露。会場 も毎年工夫され、今年は歩道は本来の歩くために、そしてゆっくり 踊りを楽しむために車道に観覧スペースが設けられました。 第19回 西口風鈴まつりも西口プロムナードで同時開催。ステージ イベントにフリーマーケットも。こうしたイベントが、賑わいが戻り、 活気に満ちた商店街再生につながることが期待されます。
     *7/27(土)28(日)開催
    2013年7月28日(日)
  • 毎年恒例その1.つきみ野自治会主催・「つきみ野夏祭り」7/26(金)27(土)

    つきみ野野球場にて毎夜8時半まで、「つきみ野夏祭り」が 行われました。野球場のスペースを全部を使って、夜は大和 市で一番広い盆踊り会場になり、各種夜店が並び、祭りの 雰囲気を盛り上げました。今回は復興支援として、福島物産 展を開催。2日目の夜は8時15分頃から雨。ぎりぎりすべり込 みセーフでなんとか無事終えることができました。

    2013年7月27日(土)
  • 大和市セミのぬけがら鑑定士講習会開催

    毎年この時期に開催。今年度で11回目の講習会。主催企画は市環境総務課。講習会のプログラムを担うのは、しらかしのいえボランティア協議会メンバー。会場は大和市自然観察センター しらかしのいえ。大和市内ではアブラセミやミンミンゼミの他にニイニイゼミ、ヒグラシ、ツクツクボウシの5種のセミの抜け殻を見つけることができます。それぞれのセミの抜け殻の特徴を的確に掴んで分類、記録をしていきます。講習に参加し、抜け殻からセミの同定ができると、市から大和市セミのぬけがら鑑定士の「認定証」を受け取ることができます。<写真>は小学生とお母さんが真剣に観察しながらセミの抜け殻の分類をおこなっているところ。

    2013年7月27日(土)
  • 「新しい街並みづくり発表会」開催/中央林間〜街への提案〜

    大和市「街づくり学校」は市民の自主的な街づくり活動を支援するため、 講義やW.S.(=ワークショップ)、現地街歩き観察を通し、街づくりの知識、 技術を学ぶ、誰でも参加できる講座。大和市街づくり推進課主催企画。 今回のゼミコースは「みんなで考えるコミュニティデザイン」がテーマ。 街づくりの手法を座学と街に出て学びながら、中央林間地域の街並み づくりについて、グループ別オリジナルな提案の発表会。写真は第2グ ループの「中央林間西地区に命の水を」の提案発表。井戸さがし→ 井戸マップ→防災マップ作成の過程のなかで、ビオトープづくり、水育、 コミュニティづくりにまで課題と視野が広がってきた。

    大和市・街づくり学校(ゼミコース)のページへ
    http://www.city.yamato.lg.jp/web/t-seibi/gakkou.html

    2013年7月13日(土)
  • 7/2(火)3(水)第3回大和ちょい呑みフェスティバル開催。

    イメージ
    今回で3回目の「ちょい呑みフェスティバル」、「ちょい呑み」参加店は54店に増え、回を重ねるごとに人気はぐんぐんアップ。商店街のにぎわいが「ちょい呑み」イベントがきっかけで復活しそうです。お店が満 員でもちょっと待てば、大丈夫。待つ人がいると長居をしないで、「は い、どうぞ」と待つ人と交代。「ちょい呑みルール」ができあがっています。写真は大和駅前の本部で「ちょい呑みチケット」を売りさばく山口 生花店の山口さん。
    2013年7月3日(水)
  • やまと公園のメタセコイアとソメイヨシノ。今、新緑。

    イメージ
    今回の写真とこの「大和市あれこれ」に前回載せた写真は、ほぼ同じ位置から撮った4/11の写真です。わずか18日間しか経っていませんが、桜(右側)の花は全部散り、葉桜になり、メタセコイアは枝々にちいさな緑の葉をたくさんつけました。
    2013年4月11日(木)
  • 「センター」に隣接するやまと公園のメタセコイアとただ今満開のソメイヨシノ。

    イメージ
    7本、きれいに並んでいるメタセコイア前のサクラが今、満開です。メタセコイアも現在枝だけのシルエットですが、追いかけるように緑の葉をたくさんつけます。樹間を切るように小田急江ノ島線の電車が疾走していきます。
    2013年3月28日(木)
  • 駅は地域の顔。今の季節、駅前のケヤキの芽生えがきれいです。

    イメージ
    中央林間駅田園都市線側の駅前広場のケヤキ。30本はあるでしょうか。 ちょうど今の季節、そのケヤキの枝先に無数の薄緑色の葉がついて、 春の到来を告げています。ケヤキが四季折々の姿を演出しています。
    2013年3月24日(日)
  • 3/1(金)まで市役所ロビーで「作品展」

    イメージ
    大和市の特別支援学級で学ぶ子どもたちの作品がたくさん並んでいます。絵だけではなく、立体の造形もあり、力いっぱい仕上げた心が伝わってきます。
    2013年2月27日(水)
  • 大和市役所階段壁面に「やまとスクールギャラリー」。

    イメージ
    市では市立小学校の子どもが描いた絵画を2/26(火)まで 本庁舎1〜3階の壁面に約50点掲示しています。絵は繊細 な絵、ダイナミックな絵など、実にいろいろ。画材もさまざま。 写真は上和田小学校の2年生の作品、題名は「カラフルに にじバッタ」。
    2013年2月9日(土)
  • 「私の好きなつきみ野」第2回写真展開催中。27日(日)まで。

    イメージ
    主催企画はつきみ野自治会まちづくり委員会。去年の同時期に 第1回の「私の好きなつきみ野」写真展を開催しました。期間中、 約400名の来場がありました。「いつも散歩をしている気持ちの いいコースがある」、「つきみ野のここがお気に入り」という場所 や景観が今回も表現されています。つきみ野再発見の写真展 です。会場はつきみ野学習センターギャラリーです。
    2013年1月23日(水)
  • 市役所ロビーで「緑の書道コンクール」。25日(金)まで。
            
    イメージ
    かながわトラストみどり財団は神奈川の緑を守り育てるため、「かながわナショナルトラスト運動」を推進しています。現在、県央地区推進協議会では県央地区の「運動」を支援するため、「まちの緑」をテーマに地区内の小中学校から募集した「緑の書道コンクール」を毎年開催しています。
    2013年1月23日(水)
  • 街をきれいにしていくおさそい
            
    イメージ
    中央林間とうきゅう前の道路際にバス停のようなポールが立っています。グリーンやまとプロジェクト(略してGYP)からのお知らせ。1/13(日)、27(日)朝8時から1時間程度をつかってゴミのないきれいな街にしていきましょうというおさそいです。大和市道路協働美化運動(アダプトプログラム)。お問い合わせはTel.070-5082-8856(渡辺)まで。
    2013年1月9日(水)
  • 今の時期、メタセコイアが美しい枝の姿を見せています。
            
    イメージ
    「センター」横のやまと公園にはメタセコイアが2列に並んですくっと立っています。小田急江ノ島線の下りの電車の窓からは大和駅を出るとすぐに右手にメタセコイアを見つけることができます。
    2012年12月28日(金)
  • 「センター」外掲示板の隣りに公営ポスター掲示場が設置されました。
    イメージ
    12/16(日)は衆議院議員選挙・最高裁判所裁判官国民審査の投票日です。 選挙公報は12/12(水)、日刊各新聞の朝刊に折り込まれて届きます。その他 市内の公共施設市内の各駅にも置かれます。日本の未来を決めていく大事な 選挙。投票時間は午前7時から午後8時まで。
    2012年12月5日(水)
  • 11/25(日)第4回中央林間手づくりマルシェ開催

    イメージ
    衣食住に関係する手づくり品なら、なんでも並べましょうと、 中央林間とうきゅうサイドのスペースにぎっしり並んだお店、 その数、140店余。オ-プンの午前10時にはもうかなりの人 出。11時にはメインステージでハッピー☆マッキーSAXカル テットの女性4人組が奏でるクリスマスソングメドレーが響く。 ケヤキ並木が秋色に染まり、マルシェ2012年秋冬コレクシ ョンの雰囲気を盛り上げていました。
    2012年11月25日(日)
  • 大和市トコロジスト養成講座第四期生 最終講座の緑地ツアー
    イメージ
    大和市内に残る貴重な緑地を市とボランティアによる活動で保全していこうとする 「トコロジスト制度」の試みが2009年度から開始。毎年トコロジスト講座を開講し、 今年度で4回目。最終講座の10/27(土)はボランティアによる緑地保全のフィー ルドでの講習。つるま自然の森/深見歴史の森/谷戸頭・谷戸緑地/久田緑地/ 上和田野鳥の森を市のバスで巡りました。緑地の現場で実際に保全と調査を している方から、現状と課題を伺いました。 写真は、上和田野鳥の森でのビオトープづくりの実際を見学している受講生。 大和市役所のH.P.に「トコロジスト」についてのくわしい解説があります。 http://www.city.yamato.lg.jp/web/midori/tokorojisuto2.html
    2012年10月27日(土)
  • 「夢わかさ連」、第28回展示即売会イベント会場に出演。
    イメージ
    神奈川県障害者地域作業所県央地区連合会主催の「展示即売会」に大和市阿波おどりの「夢わかさ連」が特別出演。会場は大和駅西側プロムナード。快晴の秋空の下、「センター」でお揃いの衣装に着替え、リハーサルをして、会場に。踊り終わると、たくさんの拍手に包まれました。
    2012年10月13日(土)
  • 第3回全国ふるさとまつり うまいもの市
    第3回全国ふるさとまつり うまいもの市
    主催は協同組合「やまと商業活性化センター」。東日本大震災の 復旧復興支援でご縁のあった陸前高田市からはイカ焼きや三陸 ホタテ焼き(写真)。七輪の炭火で焼くいい香りがあたりに漂う。 他に宮城県人会「ずんだ大福」、新潟県人会「笹団子」 など。大 和市内の洋菓子や和菓子のブースも賑わった。
    2012年10月6日(土)
  • 「第9回TOMOフェスタ」大和駅東側プロムナードで開催
    第9回TOMOフェスタ
    「うまいもの市」と同時開催(10/6,7)。手づくりのアクセサリー、 小物などの出展ブースが並び、洋服、靴やおもちゃのフリー マーケット、くりくりマーケットがたくさんのお客さんを呼んでい ました。
    2012年10月6日(土)
  • ロンドン五輪大和なでしこ賞表彰式 大野選手、川澄選手
    大和駅前西側プロムナードで「ロンドン五輪大和なでしこ賞表彰式」が行われ、ロンドンオリンピックで銀メダルに輝いたなでしこジャパンの大野忍選手、川澄奈緒美選手(ともに大和市出身)が特別表彰されました。10月になったとはいえまだまだ日差しが強い中、見学のために多くの人が集まっていました。
    イメージ
    2012年10月1日(月)
  • 市役所玄関横の「だれでも掲示板」
    市役所玄関横に「誰でも掲示板」があります。市内のイベント情報等がたくさん掲示されていますのでご覧ください。
    2012年9月19日(水)
  • ただ今、市役所1Fロビーで「さがみの国フィルムコミッション展」開催中。10日(月)まで。
            
    映画、ドラマ、CMなどの撮影の誘致や支援する機関として市イベント観光協会内に設置した「さがみの国フィルムコミッション」(略してFC)の1周年を記念しての展示会。撮影の裏話もたくさん見ることができますよ。
    2012年9月5日(水)
  • 秋の訪れを教えてくれる花 〜キツネノカミソリ〜
            
    市内のあちらこちらで“キツネノカミソリ”が目につくようになりました。ヒガンバナの仲間ですがヒガンバナより一足早く8月のお盆の頃から咲き始めます。この花が咲き終わる頃ヒガンバナが咲き始め本格的な秋が訪れます。
    2012年9月1日(土)
  • 地下(マイナス)5mの世界 再発見・月見野遺跡群展
            
    会場は「つる舞の里歴史資料館」。9月23日(日)まで。入場無料です。月見野遺跡群の出土品役1000点が展示されています。今から約26,000年前から11,000年前にわたって形成された文化層から出土したものが並び、当時の生活の姿が大きな絵で紹介されています。写真は会場の「つる舞の里歴史資料館」(つきみ野駅から徒歩8分ほど)
    2012年8月31日(金)