登録団体 イベント情報
大和市民活動センターに届いたイベント・講座等の情報のお知らせです。
お問い合わせは各主催までお願いします。
イベント・講座の日程で掲載しています(申し込み締切りにご注意ください)。
*PDF以外は外部サイトにリンクしています。

- 1月15日(金)、1月29(金)
夜間に自宅や職場から
ZOOMで体験・参加型
回想法リーダー 養成講座(全5回)
回想法は高齢者がなつかしい思い出を語り合うことで、脳を活性化させ、生きる活力を引き出していく心理療法です。
認知予防や重度化の軽減、精神の安定に有効とされ“心のリハビリ”と言われています。傾聴を基本とした楽しいお会話は地域コミュニティの形成・高齢者地域サロンの運営ツールとして最適で、コロナ禍においても活用できます。
この講座では、福祉施設や地域サロンで回想法リーダーとして活動するための回想法を理論・体験・事例報告を通して学べます。自宅や職場から3密を避け、オンラインで受講できます。
日時:2021年1月15日(金)、1月29日(金)
2月12日(金)、2月26日(金)
3月12日(金)
会場:インターネット環境の整っている場所からオンライン(ZOOM)を利用して参加
対象:※地域サロン運営者、福祉介護職等 高齢者の支援に興味のある方 神奈川県に在住・在学の方 県内でボランティアやNPO等として活動又は活動を予定している方及び団体
定員:30名(応募多数の場合は抽選 最小開講人数20名)
締切:2020年12月20日(日)17時
(定員に満たない場合は引き続き募集)
受講料:8,000円(全5回)
申込:e-mail:info@kaisoho.org 回想法プランニング:担当 荒井
主催:回想法プランニング(神奈川県と連携)
協力:NPO法人 宮ノマエストロ
詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。 - 1月23日(土)
連続講座
コロナ禍で考える教育のありかた
日 時:10月24日(土)・11月15日(日)・12月26日(土)
・2021年1月23日(土)・2021年2月6日(土)
講座時間:14:00〜16:30
(13:45開室、趣旨説明+講演+ディスカッション+まとめ)
場所:オンライン(ZOOM使用)
参加申込:先着80名、参加費無料
申込方法:Edベンチャーのホームページ(申し込みバナー)より、各回それぞれ参加申込をしてください。講座時間の一週間をめどにZoomのIDとパスワードをお知らせします。
主催・お問い合わせ:NPO法人教育支援グループEd.ベンチャー
TEL/FAX:046-272-8980
E-mail:toiawase@edventure.jp
詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。 - 1月29日(金)
生活クラブ運動グループ 健康・医療推進協議会 学習会
自然に暮らす 〜コロナ禍を経て〜
講師:田口ランディさん(作家)
未曽有の時代にあって、自分らしく生きるヒントを伺います
日 時:2021年1月29日(金)14〜16時
オルタナティブ生活館3階301会議室及びZoom開催
参加費:無料 会場先着20名、オンライン100名
11月24日より受付開始
主催:生活クラブ運動グループ健康・医療推進協議会
お申し込み・お問合せ:協議会事務所045(476)1105
info@a-sq.co.jp オルタスクエア保原(ほばら)
詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。
- 2月6日(土)
連続講座
コロナ禍で考える教育のありかた
日 時:10月24日(土)・11月15日(日)・12月26日(土)
・2021年1月23日(土)・2021年2月6日(土)
講座時間:14:00〜16:30
(13:45開室、趣旨説明+講演+ディスカッション+まとめ)
場所:オンライン(ZOOM使用)
参加申込:先着80名、参加費無料
申込方法:Edベンチャーのホームページ(申し込みバナー)より、各回それぞれ参加申込をしてください。講座時間の一週間をめどにZoomのIDとパスワードをお知らせします。
主催・お問い合わせ:NPO法人教育支援グループEd.ベンチャー
TEL/FAX:046-272-8980
E-mail:toiawase@edventure.jp
詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。 - 2月6日(土)
第3回たんぽぽ音楽会
赤ちゃんから大人まで・・・どなたでもご一緒に!
日時:2021年2月6日(土)14:30開演(14:00開場) 15:30終演
会場:大和市文化創造拠点シリウス
やまと芸術文化ホール サブホール
入場料:前売り700円 当日800円 お膝の赤ちゃんは無料
限定200名様を予定していますが、
コロナウイルスの状況により変更があり(272名 収容可)
出演:すすきだ音楽隊
ヴァイオリン:薄田 真
トランペット:小林 好夫
マリンバ:すすきだ 真樹
ピアノ:蓼沼 明子
主催:大和たんぽぽの会
(URL:https://ajisaidog2018.wixsite.com/mysite)
申し込み:名前と希望席数をemailで→tampopo65@gmail.com
TEL:046-274-6662(石川)
詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。 - 2月12日(金)、2月26(金)
夜間に自宅や職場から
ZOOMで体験・参加型
回想法リーダー 養成講座(全5回)
回想法は高齢者がなつかしい思い出を語り合うことで、脳を活性化させ、生きる活力を引き出していく心理療法です。
認知予防や重度化の軽減、精神の安定に有効とされ“心のリハビリ”と言われています。傾聴を基本とした楽しいお会話は地域コミュニティの形成・高齢者地域サロンの運営ツールとして最適で、コロナ禍においても活用できます。
この講座では、福祉施設や地域サロンで回想法リーダーとして活動するための回想法を理論・体験・事例報告を通して学べます。自宅や職場から3密を避け、オンラインで受講できます。
日時:2021年1月15日(金)、1月29日(金)
2月12日(金)、2月26日(金)
3月12日(金)
会場:インターネット環境の整っている場所からオンライン(ZOOM)を利用して参加
対象:※地域サロン運営者、福祉介護職等 高齢者の支援に興味のある方 神奈川県に在住・在学の方 県内でボランティアやNPO等として活動又は活動を予定している方及び団体
定員:30名(応募多数の場合は抽選 最小開講人数20名)
締切:2020年12月20日(日)17時
(定員に満たない場合は引き続き募集)
受講料:8,000円(全5回)
申込:e-mail:info@kaisoho.org 回想法プランニング:担当 荒井
主催:回想法プランニング(神奈川県と連携)
協力:NPO法人 宮ノマエストロ
詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。
- 3月12(金)
夜間に自宅や職場から
ZOOMで体験・参加型
回想法リーダー 養成講座(全5回)
回想法は高齢者がなつかしい思い出を語り合うことで、脳を活性化させ、生きる活力を引き出していく心理療法です。
認知予防や重度化の軽減、精神の安定に有効とされ“心のリハビリ”と言われています。傾聴を基本とした楽しいお会話は地域コミュニティの形成・高齢者地域サロンの運営ツールとして最適で、コロナ禍においても活用できます。
この講座では、福祉施設や地域サロンで回想法リーダーとして活動するための回想法を理論・体験・事例報告を通して学べます。自宅や職場から3密を避け、オンラインで受講できます。
日時:2021年1月15日(金)、1月29日(金)
2月12日(金)、2月26日(金)
3月12日(金)
会場:インターネット環境の整っている場所からオンライン(ZOOM)を利用して参加
対象:※地域サロン運営者、福祉介護職等 高齢者の支援に興味のある方 神奈川県に在住・在学の方 県内でボランティアやNPO等として活動又は活動を予定している方及び団体
定員:30名(応募多数の場合は抽選 最小開講人数20名)
締切:2020年12月20日(日)17時
(定員に満たない場合は引き続き募集)
受講料:8,000円(全5回)
申込:e-mail:info@kaisoho.org 回想法プランニング:担当 荒井
主催:回想法プランニング(神奈川県と連携)
協力:NPO法人 宮ノマエストロ
詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。 - 3月13日(土)
やまと国際オペラ協会 設立5周年記念コンサート
モーツァルト
ドン・ジョヴァンニ ハイライト
レクイエム
日時: 2021年3月13日(土) Open 14:30 Start 15:00
会場:大和市文化創造拠点 シリウス
やまと芸術文化ホール メインホール
指揮:s 章恭
演出:中津 邦仁
やまと国際フィルハーモニー管弦楽団
やまと国際オペラ協会合唱団
チケット:¥4,000(自由席)
ホール事務所、チケットぴあ(Pコード 169664)にて販売
※コロナウイルス感染症拡大防止のため、入場時の検温と記名に
ご協力をお願いしています。
2020年2月29日の開催日のチケットでご入場いただけます。
皆様のお越しをお待ちしています。
主催:やまと国際オペラ協会 http://yioa.net
TEL:046-272-1885 E-mail:info@yioa.net
後援:大和市、大和市教育委員会、(公財)大和市国際化協会、
(公財)大和市スポーツよかみどり財団、大和商工会議所、
FMやまと、やまと国際フレンドクラブ
助成:公益社団法人企業メセナ協議会
GBFund/芸術・文化による新型コロナウイルス災害支援
詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。