登録団体 イベント情報
大和市民活動センターに届いたイベント・講座等の情報のお知らせです。
お問い合わせは各主催までお願いします。
イベント・講座の日程で掲載しています(申し込み締切りにご注意ください)。
*PDF以外は外部サイトにリンクしています。
家族SSTのご案内 勉強会&おしゃべりサロン
家族SST勉強会(6・12月の第2木曜日)
日時:6/9日(木)・12/8日(木) 13:30〜16:30
講師:高橋 信子 先生 (SSTリーダー)
受講料:500円
おしゃべりサロン(勉強会のない月の第2木曜日。但し8月は休会)
日時:4/14・5/12・7/12・9/8・10/13・11/10・1/12・2/9・3/9
15:30〜16:30
内容:勉強会では語りきれない想いや悩みを気楽に話し合い、情報交換などの交流をしています。
会場について:
シリウス6階 大和市生涯学習センター TEL:046-261-0491
大和市市民交流拠点 ポラリス TEL:046-274-4361
勉強会・おしゃべりサロンは会場を変更する場合があります。参加の方は下記の連絡先へお問い合わせの上ご参加ください。
連絡先:「大和さくら会家族SST勉強会」田辺 TEL:046-268-2471
精神障がい者関係の行政相談窓口
保健福祉センター5F大和障がい福祉課 TEL:046-260-5665
厚木保健福祉事務所 大和センター TEL:046-261-2948
家族以外の方で、当事者の日常生活に携わっている方の参加も歓迎致します。
詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。
令和4年度大和市市民活動推進補助金事業
家族の介護を乗り切るための連続セミナー 参加費無料
第1回 介護 X 笑い
「介護があっても明るく元気でいたい」
日時:6月11日(土)15:00〜16:30
場所:大和市文化創造拠点シリウス6階生涯学習センター 610大会議室
神奈川県大和市大和南1-8-1
定員:リアル参加30名/オンライン参加50名
リアル参加の場合、感染拡大防止にご協力をお願いいたします。
・マスクの着用、手指消毒、検温。
・発熱・健康異常がある場合、参加を控えていただくか、オンラインへの変更をご検討ください。
トーク:田中 かおり(市民活動グループごきげんカンパニー代表)
落語:春日部 わさび
お申し込み方法:リアル参加→メール gokigen.kaigo@gmail.com
件名「介護」、本文「氏名、フリガナ、人数、住所、連絡先」
オンライン参加→Peatix(https://peatix.com/event/3212831/view)
締切:6月6日(月)
お問い合わせ:090-1057-9588(田中)
詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。
ファミリーサービスセンターやまと 2022年度 第1回講演会
マクロビオティックの世界
健康長寿を楽しむ食事のヒントを学びましょう。
マクロビオティックとは
日本の伝統食を基本に、自然と調和をとりながら、健康な暮らしを実現する考え方です。薬膳料理に詳しいまつざき氏に植物が与えてくれる様々な恵みをご一緒に学びます。学びを普段の食生活に取り入れ、健やかな毎日を送りませんか。
日時:6月12日(日)14:00〜15:30
場所:大和市保健福祉センター(鶴間駅下車)4階視聴覚室 先着順
あるいはZOOMオンライン(講師はオンラインで講演します)
講師:まつざき 由紀子 氏
料金:無料
主催: ファミリ―サービスセンターやまと(FSCやまと)
申込:FSCやまとまでe-メールで(申し込み締め切り6月10日(金))
問い合わせ:046-272-1331(平田)
e-mail:familyserviceyamato@gmail.com
詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。
英語で遊ぼう!
Story Time
Enjoy the Rainy Season!
日時:6月12日(日)10:30〜11:10
場所:大和市渋谷学習センター3F 304講習室
定員:12家族程度(申込み順) 参加費:0円
対象:0才〜4才くらいの子どもとその親や祖父母
その他:大人はマスクをつけてください。
子どもがマスクをつけるかどうかは、親が決めてあげてください。
協力:Story Time(kfkaory@gmail.com 川村)
申込:大和市渋谷学習センター窓口または電話
5月12日(木)10:00〜受付開始
問合せ・申込み:大和市渋谷学習センター
046-267-2027
詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。
大和市・綾瀬市教育委員会後援
大和おやこ劇場第304回特別例会(低学年)舞台劇
公益社団法人教育演劇研究会劇団たんぽぽ
おはなしレストラン
日時:6月12日(日)14:00開場 14:30開演
上演時間=1時間
場所:シリウスメインホール
原作/ブレーメンの音楽隊・大きなかぶ
脚色/宮田恵紀子
演出/岩本道夫・村岡由美子
出演/矢羽田輝伸 伊東雅貴 村田由美子
柿平衣名美 金原綾香 浅野由紀
照明/真野亮文
お問合せ:北部事務所046-267-1395
南部事務所046-269-2247
詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。
第17回にほんごで話そう!日本語スピーチ大会 発表者募集中
日時:7月3日(日)13:30〜16:00(予定)
場所:大和市涯学習センター601(シリウス6階)
スピーチテーマ
「大和に暮らして思うこと」、「日本と母国の違い」など自由(ただし、政治、宗教に関するものは除く)
スピーチ時間5分くらい
※新型コロナウイルスの感染状況により、日時の変更や入場制限、オンラインのライブ配信などを行います。
主催大和日本語支援ボランティアネットワーク
やまと国際フレンドクラブ(IFC)
(公財)大和市国際化協会
申し込み・問い合わせ:公益財団法人大和市国際化協会
大和市深見西1-3-17 ベテルギウス北館1階
TEL:046-265-6051 FAX:046-265-6052
E-mail:pal@yamato-koukusai.or.jp
詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。
血管けあ元気隊
整膚(せいふ)優しくつまむ健康法
“スーパー向健人”を募集します。
整膚を肌つまみして血管けあ
血流が整い巡る体には 運動 栄養 が必要
“スーパー向健人”は120才を目指す!
基礎講座(全5回)のお知らせ
第1回 体験会
日時:7月3日(日)11:00〜12:00
場所:大和市民活動センター ベテルギウス館内(旧図書館)
第2〜5回 参加費 1,000円 ※施術つき資料代金として
日時は7/3以降 決定予定
従来の押す(陽圧)とは逆の発想!
皮膚を優しく丁寧につまむ(陰圧)と心地良さを感じてきます。体温を保ちながら、血流やリンパの流れが段々と改善され臓器が元気になります!
主催:小宮山 利恵子
詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。
健康都市大学 月イチ学園祭
日時:7月5日(火)10:00〜14:30
会場:文化創造拠点シリウス 6階
予約不要、入場無料、どなたでもご参加できます。
7月5日のラインナップ
Story Time:609小会議室
英語のお部屋 本と歌で英語を楽しもう!
@10:00〜 親子向け英語絵本と英語の遊び歌
A11:00〜 英語で詩や物語を読んでみよう※大人向け
B12:30〜 英語で歌ってみよう(ウクレレ伴奏)※大人向け
C13:30〜 大人も子供も絵本を読みます
大和南京玉すだれ&ジャグリング:604小会議室
南京玉すだれ、ボールやハンカチを使ったジャグリングに皿回しなどの大道芸を披露。同時開催の体験会では、初心者大歓迎。皿回しのコツなどを伝授。ジャグリングは、指・手先を使うので、脳の活性化にも!一緒に楽しみませんか?
日本ケアトランポリン普及協会:610大会議室
ケアトランポリンを体験してみよう
ケアトランポリンとは、高齢者や障がい者向けの運動器具として安全性を考慮し開発された、手すりのある一人用のトランポリンです。膝への負担も軽く、どなたでも体験いただけます。
ほかにも楽しい企画が続々登場!
主催:大和市
お問い合わせ:図書・学び交流会
TEL:046-259-6917
月イチ学園祭は、健康都市大学受講ポイント及びヤマトン健康ポイント対象事業です。
詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。
HPはこちらをクリック
オンラインと対面で開催 高齢者を支えるあなたへ
回想法基礎講座 認知ケア専門士単位取得講座(2単位)
幼い頃に過ごしたふるさと。日暮れに気づかないほど夢中になった遊び。学校の思い出・・・。そんな懐かしい想い出を語り合うことで、脳を活性化し精神を安定させる回想法が注目されています。この講座では、認知症予防、遅延に有効とされる回想法の概論が学べます。
@Aのどちらかの日程をお選びください
@7月16日(土)14:00〜16:30
A7月30日(土)14::0〜16:30
締切:@Aとも7月4日(月)
対象: 地域サロン運営者
福祉介護職等
高齢者の支援に興味がある方
定員:オンライン20名 対面15名(先着順)
受講料:2,000円
申し込み:https://form.os7.biz/f/04792d98/
対面講座会場:横浜市泉区中田東4丁目59-41
宮ノ前テラス(045-884-0246)
お問合せ・回想法プランニング:info@kaisoho.org
主催:NPO法人宮ノマエストロ(対面講座会場)
協力:回想法プラニング
この講座は2022年度神奈川県社会福祉協議会 地域福祉活動支援事業の助成を受け開催します。
詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。
IFCまなべ〜る2022 Summerスクール at 泉の森
虫や草花のひみつをみつけよう!
今年の夏は、IFC まなべ〜る サマー・スクールに参加して親子で自然観察&自由研究にチャレンジ!
日時:7/31(Sun)10:00〜11:30 参加無料
場所:泉の森(いずみのもり) しらかしのいえ
対象:外国につながる小中学生と保護者 先着15名
講師:自然観察センター 石丸勇介 先生
もうしこみ:やまと国際フレンドクラブ(IFC)
info@ifc-yamato.com
Tel&FAX:046-272-1885(はせべ)
★参加したい人はこちら(PDF)をクリック、下記にあるQRコードからメールを送ってください。大和市国際化協会、大和市民活動センターに、この紙(PDF)を出してもOKです。しめきりは7/15です。
第15回やまと国際アートフェスタ 絵画募集
「平和 〜いま私にできること〜 」
展示予定:9月23日(金)〜9月25日(日)
対象:小中学生※参加賞あり(絵を絵はがきにしてプレゼント)
会場:大和市文化創造拠点シリウス 1F ギャラリー
テーマ:「平和 〜いま私にできること〜 」
世界を平和にするため、みんなが幸せに暮らすために、私たちは今なにができるのでしょうか?そんなことを考えながら、絵をかいてください。注:文字はいれないこと
絵の大きさ:八つ切り画用紙(382x271mm)※大きさに注意してください
しめきり:8月29日(月)までに学校に提出するか、(公財)大和市国際化協会または大和市民活動センターにもってきてください。※学校に提出の際は、各校上限50枚までとします。
といあわせ:やまと国際フレンドクラブ(IFC)
http://ifc-yamato.com
事務局 046-272-1885 info@ifc-yamato.com
主催:やまと国際フレンドクラブ(IFC)
※この事業は、赤い羽根共同募金年末たすけあい活動費助成を受けて実施しています。
詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。