大和市民活動センター


  1. HOME
  2. 登録団体 イベント情報

登録団体 イベント情報

大和市民活動センターに届いたイベント・講座等の情報のお知らせです。

お問い合わせは各主催までお願いします。

イベント・講座の日程で掲載しています(申し込み締切りにご注意ください)。

*PDF以外は外部サイトにリンクしています。

 

イベント情報はこちら>>

 

 


 

各月のイベント情報

  • 英語で遊ぼう!
    Story Time
    Join us !

    英語絵本と英語の歌を一緒に楽しみませんか?
    受付開始:5月19日(日)10:00〜
    日時:6月8日(土)10:30〜11:10
    場所:大和市渋谷学習センター3F 304講習室
    定員:15家族程度(申込み順)
    参加費:0円
    対象:0歳からの乳幼児とその兄弟姉妹・その親や祖父母
    協力:Story Time
    Mail:kfkaorygmail.com(川村)
    申込み:大和市渋谷学習センター窓口または電話
    問合せ・申込み:大和市渋谷学習センター
            046-267-2027
    詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。

    2024年度家族SSTのご案内 勉強会&おしゃべりサロン
    ★心に不安を抱えている当事者、安心をあげる言葉をかけられる家族になりましょう。というが「家族SSTの目的です。」
    ★当事者を抱える家族がSST「社会生活技能訓練」を学ぶことにより、当事者の不安や悩みを理解しコミュニケーションのとりかたを学び再発を防ぐ事を勉強する。
    ★SSTリーダーの高森信子先生はいつも「貴方は私にとって大切な人、宝物だと伝えましょう。」と言われます。<孤立>は暖かさや愛でしか埋められません。
    ★初めのうちは上手くいかなくても「SST」を実践しようと心掛けると、周りの何かが変わっていくのではないでしょうか。
    ●家族SST勉強会<6月、12月の第2木曜日>午後1:30〜4:30
    講師:高森信子先生(SSTリーダー)
    受講料:500円
    ●おしゃべりサロン(勉強会のない月の第2木曜日 但し8月は休会)
    日にち:7/11、9/12、10/10、11/14、2025/1/9、2/13、3/13
    時間:午後1:30〜4:30
    会場について
    シリウス6階 大和市生涯学習センター TEL:046-261-0491
    勉強会・おしゃべりサロンは会場を変更する場合があります。参加の方は下記の連絡先へお問い合わせの上ご参加ください。
    連絡先:大和さくら会SST勉強会 
    TEL:046-268-2471(田辺)
    精神障がい者関係の行政相談窓口
    保険福祉センター5F 大和障がい福祉課 TEL:046-260-5665
    厚木保険福祉事務局 大和センター TEL:046-261-2948
    家族以外の方で、当事者の日常生活に携わっている方の参加も歓迎いたします。
    詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。

    ファミリ―サービスセンターやまと
    音楽療法-お話しとワークショップ

    音楽療法とは音楽を専門的に用いて心身の状態をよりよくする(または維持する)アプローチです。
    受けられる方の状態によって様々な目的で行われます。例として、子どもから高齢者までを対象にコミュニケーション力や社会性を向上する、心理的な安定を促す、生活の質を保つ、などです。音楽療法の話を聞き、実際に音楽に参加してみませんか?
    日時:6月15日(土)13:30〜15:00
    会場:大和市生涯学習センター(シリウス)
       6階 スタジオ大(大和駅下車3分)
    講師:小柳 玲子 氏(音楽療法士)
    費用:無料
    定員:30人(先着順)
    主催:ファミリ―サービスセンターやまと
    申し込み:6月12日までメールで
    Mail:familyserviceyamato@gmail.com
    TEL:046-272-1331(平田)
    詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。

    令和6年度大和市市民活動推進補助金(めばえ)事業 
    やまとで生きた人々への聞き書き:Time and Place Project
    番外編ワークショップ
    「聞き書きインタビューの方法に関する相談会」

    今日では、社会生活の様々な局面でのインタビュー調査が重視されています。また学校教育においてもインタビュー調査は子どもたちの自主的な学習態度を培うアクティブ・ラーニングの手法として注目されています。オーラルヒストリーが発展させてきた「深いインタビュー(in-depth interview)は幅広いインタビュー調査の手法としても汎用されています。私たちと一緒に、現在の社会が求めているインタビューの手法を学んでみませんか。
    講師:横浜国立大学教育学部・大学院教授 金馬国晴氏
    日時:6月15日(土)2時〜4時
    場所:大和市民活動センター・多目的ルーム
    (大和市深見西1-2-17)
    参加対象者:小・中→高・大学生から社会人まで
    定員:5人(まだ余裕があります)
    参加費:無料
    Email:rekishikoboyamato@gmail.com
    Tel:080-4201-7568(酒井)
    詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。

    憲法九条やまとの会
    平和を願う講演会
    トーク:仮題「憲法を守って言論の自由を、報道などを通して真実を」
    講師:金平茂紀 氏
    「TBSの報道特集などの経験を通して、日本そして世界で平和を維持していくために、何が必要かなどの体験を伝えたい」とのことです。複雑な情勢の中で、お話は広がるに違いありません。
    大和市(古谷田 力市長)の後援が取れました、ぜひ周りの方にお声かけてご参加ください!
    日時:6月16日(日)14時30分〜16時30分頃(開場14時15分)
    場所:大和市シリウス 601号講習会
    資料代:700円(当日1000円)
    (高校生、大学生、障碍の方:無料)
    ※事前申し込み歓迎
    ※コロナ感染防止のためマスク着用をお願いします
    憲法九条やまとの会事務局:予約T&F046-272-8880
    当日久保:090-2669-4219
    詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。

    Story Time
    英語絵本と英語のあそび歌
    〜Come and join us ! 一緒に楽しみましょう!〜
    英語絵本と英語のあそび歌で楽しいひとときを過ごしましょう!
    日時:6月18日(火)11:00〜11:30
       (8月を除く毎月第3火曜日)
    場所:大和市文化創造拠点 シリウス
       4階図書館 健康テラス
    対象:どなたでも 参加無料
    申込:不要
    団体紹介:Story Time
    絵本や歌を通して英語の楽しさを伝える活動をしています。
    主催:やまとみらい(大和市文化創造拠点等 指定管理者)
    ↓講座に関するお問い合わせ↓
    大和市立図書館 健康コーナー 046-263-0211
    詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。

    令和6年度大和市市民活動推進補助金(めばえ)事業 
    やまとで生きた人々への聞き書き:Time and Place Project
    第3回ワークショップ
    評伝作家・女性史研究者・‘ひろしま’を伝え続ける
    江刺昭子さんのお仕事に学んでいこう!
    日時:6月22日(土)14時〜16時
    会場:大和市民活動センター・会議室2
    (大和市深見西1-2-17)
    講師:江刺昭子氏(ノンフィクションライター・女性史研究者)
    連絡先:歴史工房やまと
    Mail: rekishikobouyamato@gmail.com
    Tel:080-4201-7568
    詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。

    令和6年度 まなびの輪支援事業
    談話会「共に語ろう、日本と中国」(全5回)

    この談話会は7年前から、ほとんど本会の会員仲間で開催してきました。これからは市民の皆さんにも加わっていただき、共に日中の歴史や文化を学びつつ中国への理解を深め、良好な日中関係に思いを馳せる機会にしたいと存じます。気軽に感想や意見を述べ合える雰囲気です。ふるってご参加ください。
    日時:第1回6月23日(日)午後1時45分〜3時15分
    テーマ「県日中訪中国に随行して」発表者 本会副会長 高木 佑三
    会場:シリウス6階生涯学習センター603中会議室 
    参加費:無料
    主催:大和地区日中友好協会
    支援:大和市生涯学習センター
    申込方法:メールか電話で、下記宛お申込みください。
    石井 Mail:isao0425@outlook.jp TEL:080-5026-0177
    詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。

▲一番上へ戻る

 

 

  • 手づくり絵本の「えほんだな」です。
    「えほんだな展」にどうぞお越しください!

    実物を手に取り、「かみとぬくもり」を感じてください。ふだんはネットで絵本を公開していますが、残念ながら「かみとぬくもり」が皆無です。

    あゆみ
    2014年、桜丘学習センターでの大人の講座「創作絵本を作る」を受講した生徒有志で
    2015年、「楽しい絵本作りの会」を立ち上げました。
    2018年にできた中央林間の「えほんとこうさく えほんだな」の会員と合わせて
    2021年、「えほんだな」となりました。「えほんだな展」はこの年からスタート。

    小学生向けくらいの絵本を創作しています。以前は施設などへ寄贈したりしましたが、今ではネットに揚げて誰にでも読んでもらっています。
    手づくりっていいですね。オリジナルの絵を描き、オリジナルの文章を書くのは楽しいです。ノルマはありません。

    えほんだな流
    一、自分でお話しを作り、自分で絵を描き、自分で製本する
    二、出版やコンテスト応募を目的としない、万年練習の絵本づくり

    絵本は日頃から作っていないと作れなくなってしまうと思うので、いつも練習という意味で、白黒でも短くてもいいので作って完成させ、みんなに読んでもらいます。コロナ以降、「メールなどで絵本原稿を送り、ネットに掲載して読む」といった新しい生活様式が定着しました。

    ホームページでいつでもだれでも絵本が読めます!
    不定期に更新中。
    現在165冊。白黒・カラーあり。
    https://ehondanatsuushin.web.fc2.com/

    詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。

    2024年度家族SSTのご案内 勉強会&おしゃべりサロン
    ★心に不安を抱えている当事者、安心をあげる言葉をかけられる家族になりましょう。というが「家族SSTの目的です。」
    ★当事者を抱える家族がSST「社会生活技能訓練」を学ぶことにより、当事者の不安や悩みを理解しコミュニケーションのとりかたを学び再発を防ぐ事を勉強する。
    ★SSTリーダーの高森信子先生はいつも「貴方は私にとって大切な人、宝物だと伝えましょう。」と言われます。<孤立>は暖かさや愛でしか埋められません。
    ★初めのうちは上手くいかなくても「SST」を実践しようと心掛けると、周りの何かが変わっていくのではないでしょうか。
    ●家族SST勉強会<6月、12月の第2木曜日>午後1:30〜4:30
    講師:高森信子先生(SSTリーダー)
    受講料:500円
    ●おしゃべりサロン(勉強会のない月の第2木曜日 但し8月は休会)
    日にち:7/11、9/12、10/10、11/14、2025/1/9、2/13、3/13
    時間:午後1:30〜4:30
    会場について
    シリウス6階 大和市生涯学習センター TEL:046-261-0491
    勉強会・おしゃべりサロンは会場を変更する場合があります。参加の方は下記の連絡先へお問い合わせの上ご参加ください。
    連絡先:大和さくら会SST勉強会 
    TEL:046-268-2471(田辺)
    精神障がい者関係の行政相談窓口
    保険福祉センター5F 大和障がい福祉課 TEL:046-260-5665
    厚木保険福祉事務局 大和センター TEL:046-261-2948
    家族以外の方で、当事者の日常生活に携わっている方の参加も歓迎いたします。
    詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。

    令和6年度大和市市民活動推進補助金(めばえ)事業 
    やまとで生きた人々への聞き書き:Time and Place Project
    第4回ワークショップ

    日時:7月13日(土)14時〜16時
    会場:大和市民活動センター・会議室2
    (大和市深見西1-2-17)
    講師:工藤悠大氏(つる舞の里歴史資料館学芸員)
    「写真からみる大和の高度経済成長期とその後」
    参加費・資料代:500円
    定員:20人(先着順)
    連絡先:歴史工房やまと
    Mail: rekishikobouyamato@gmail.com
    Tel:080-4201-7568
    詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。

    NPO法人ブラービ
    Bravi〜コンサートへご招待〜
    「すべての人に良い音楽が届いているか?」
    私たちNPO法人ブラービは、音楽が持つ力を信じ、様々な環境の方々により良い音楽が届け、少しでもその方々の力になれればと思い活動をしています。今回、エッセンシャルワーカー、と言われる、介護従事者・医療従事者、教職者などの方々に我々の音楽を届けるべく、無料コンサートを開催させて頂きます。日頃、忙しい皆様の心のリフレッシュになれば幸いです。
    日時:7月14日(日)
       16:30開場 17:00開演 18:00終演(予定)
    席数:70席(要予約)
    場所:Musica Hidratante
    (大和駅K-saxMusicSupport内)  
    出演:雨宮正樹(テノール)富松万里子(ぴあねえ)大越多美子(ソプラノ)高取達也(ピアノ)
    曲目:オペラ「蝶々夫人」より 帰れソレントへ 他
    コンサートのお申し込みはこちら
    電話:090-6319-2546(島崎)または090-6006-2328(雨宮)
    E-Mail:npobravi@gmail.com
    NPO法人ブラービ 法人番号:5021005012354
    詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。

    令和6年度 まなびの輪支援事業
    談話会「共に語ろう、日本と中国」(全5回)

    この談話会は7年前から、ほとんど本会の会員仲間で開催してきました。これからは市民の皆さんにも加わっていただき、共に日中の歴史や文化を学びつつ中国への理解を深め、良好な日中関係に思いを馳せる機会にしたいと存じます。気軽に感想や意見を述べ合える雰囲気です。ふるってご参加ください。
    日時:第2回7月14日(日)午後1時45分〜3時15分
    テーマ「孔子の教え、その後」発表者 本会会長 石井 功
    会場:シリウス6階生涯学習センター603中会議室 
    参加費:無料
    主催:大和地区日中友好協会
    支援:大和市生涯学習センター
    申込方法:メールか電話で、下記宛お申込みください。
    石井 Mail:isao0425@outlook.jp TEL:080-5026-0177
    詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。

    Story Time
    英語絵本と英語のあそび歌
    〜Come and join us ! 一緒に楽しみましょう!〜
    英語絵本と英語のあそび歌で楽しいひとときを過ごしましょう!
    日時:7月16日(火)11:00〜11:30
       (8月を除く毎月第3火曜日)
    場所:大和市文化創造拠点 シリウス
       4階図書館 健康テラス
    対象:どなたでも 参加無料
    申込:不要
    団体紹介:Story Time
    絵本や歌を通して英語の楽しさを伝える活動をしています。
    主催:やまとみらい(大和市文化創造拠点等 指定管理者)
    ↓講座に関するお問い合わせ↓
    大和市立図書館 健康コーナー 046-263-0211
    詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。

    第35回「引地川かわくだり
    引地川に入って、守って35年 
    今年もやります 引地川のかわくだり
    どんな魚や生き物に出会えるかな?!
    日時:7月21日(日)
    かわのぼり隊
    川の中を歩いてゴミを拾います。
    対象:小4〜大人
    集合時間:9:00
    集合場所:大和市柳橋ふれあいプラザ階段下近く
    もちもの:軍手、着替えの服、替え靴、160cm位の棒・帰りの電車代
    服装:汚れてもよい服、川の中を歩くスニーカーなど、帽子、タオル
    ☆解散は13:00ふれあい広場になります。
    かわあそび隊
    網をつかって魚などをつかまえます。
    対象:幼児〜大人 集合時間:10:15 
    集合場所:ふれあい広場
    もちもの:着替えの服、替え靴 
    服装:汚れてもよい服、川であそぶ靴
    主催:引地川かわくだり実行委員会
    後援:大和市、大和市教育委員会
    共催:さがみ生活クラブ生協大和コモンズ
       柳とあそぼう引地川
    お問い合わせ・申し込み:090-2527-8438(飯塚)
    詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。

    うちわづくり教室
    受付開始日:7月1日(月)
    日時:7月26日(金)10時〜12時
    場所:ウィーンホール
    参加:無料
    参加人数:先着30名(小学3年生以下は保護者が必要)
    ※当日持参するもの:エプロン、絵付けに必要な彩絵具、色鉛筆、墨、クレヨン、筆など家にあるものをお持ちください。
    申し込み及び問い合わせ:ウィーンホール内
    大和市芸術文化振興会事務局 TEL:046-204-4328
                携帯電話:090-3340-3864
    主催:大和市芸術文化振興会
    共催:ウィーンホール
    後援:大和市民活動センター
    詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。

▲一番上へ戻る

 

 

  • やまと愛
    心つながるコンサート

    日時:8月9日(金)開演13:00(開場12:30)
    会場:大和市文化創造拠点シリウス
    やまと芸術文化ホールメインホール
    出演:佐々木 秀実(シャンソン歌手)
    講演会「自分らしくいきる」
    歌もうたってくれるカモ♪
       加藤 大聖(大和市音楽家協会会長)
       川村 忍(大和市音楽家協会副会長)
       坂本 幸子(大和市在住 歌手)
    料金:全席自由席3,000円
    主催:カモの会・童謡の会
    お問合せ先
    TEL 鴨下:090-1049-6547
       飯田:080-5173-4737
    詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。

    IFC夏休み体験教室「まなべ〜る」×大和郷土民家園「カイコを知ろう!」「まゆから糸作り・機織り体験」
    今年の夏は、「まゆから糸作り・機織り体験」に参加して「まゆ」から「いと」をつむいで、「はたおり」にもチャレンジ!
    日時:8月24日(土)10:00〜12:00
    場所:郷土民家園 北島家 
    対象:小学生と保護者 先着10組20名程度(要申し込み・参加無料)
    高校生・大学生ボランティア10名程度
    講師:吉田美保子先生(染職吉田)、赤羽一俊先生(あかはね動物病院)
    申込:7月10日から受付開始 https://form.os7.biz/f/baf7ac68/
    ※先着10組まで。定員になりましたら、Facebook、HPでもお知らせします。
    主催:やまと国際フレンドクラブ(IFC)
    共催:(公財)大和市スポーツ・よか・みどり財団
    後援:大和市、大和市教育委員会、(公財)大和市国際化協会
    問い合わせ
    やまと国際フレンドクラブ(IFC)
    TEL:046-272-1885(はせべ)
    (公財)大和市スポーツ・よか・みどり財団
    郷土民家園:046-260-5790(よしざわ)
    詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。

    YAMATO ART100
    第17回やまと国際アートフェスタ「守りたい、平和な世界」
    『絵画募集』

    対象:小中学生※参加賞あり(絵を絵はがきにしてプレゼント)
    会場:大和市文化創造拠点 シリウス 1F ギャラリー
    テーマ:「守りたい、平和な世界」
    平和な世界をまもっていくために、あなたは何ができるでしょうか?いま大切なことは何でしょうか?あなたが思う「平和な世界」とはどんな世界でしょうか?どうすれば世界が平和になると思いますか?世界に目を向けて、あなたの想いを絵で表現してください。注:文字はいれないこと
    絵の大きさ:八つ切り画用紙(382x271mm)
    ※このサイズより大きい絵は展示できません。
    しめきり:8月30日(金)までに学校に提出するか
    (公財)大和市国際化協会・大和市民活動センターにもってきてください。
    展示予定:10月4日(金)〜10月6日(日) シリウス1F ギャラリー
    といあわせ:やまと国際フレンドクラブ(IFC)
    事務局:046-272-1885 E-mail:info@ifc-yamato.com
    主催:やまと国際フレンドクラブ(IFC)
    後援:大和市、大和市教育委員会、(公財)大和市国際化協会、(公財)大和市スポーツ・よか・みどり財団
    協力:大和市民活動センター
    詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。

▲一番上へ戻る