イベント情報
大和市民活動センターに届いたイベント・講座等の情報のお知らせです。
お問い合わせは各主催までお願いします。
イベント・講座の日程で掲載しています(申し込み締切りにご注意ください)。
*PDF以外は外部サイトにリンクしています。
府中市市民活動センタープラッツ情報紙「kokoiko」第15号(PDF)
地域家族しんちゃんハウス通信 放課後児童クラブ版1月号(PDF)
認定NPO法人地域家族しんちゃんハウス「みんなのはぐくる〜む」1月号(PDF)
認定NPO法人地域家族しんちゃんハウス「こども〜る鶴間通信」No.160(PDF)
おいでよにこてらす1月号(PDF)
NPO法人まんま「まんま通信」1月号(PDF)
瀬谷区子育て応援ネット「子育て応援カレンダー」1月号(PDF)
一般社団法人クロスオーバー大和「CROSSOVER Plus Vol.78」(PDF)
やまとボランティア情報誌「ふれあい」No.269(PDF)
ちがさきサポセン「NEWSLETTER」Vol.74(PDF)- 12月〜1月
かながわコミュニティカレッジ 12・1月開講講座 受講生募集(PDF)
大和スポーツ・よか・みどり財団の教室・イベント案内「とりころ〜る」12→1月号(PDF)
NPO法人まんま 2020年度「子どもの育ち相談日ぽれぽれ」(PDF) - 12月〜3月
さがみはら市民活動サポートセンター「NPO”よろず”無料相談会」(PDF)
横浜市市民協働推進センター「対話&創造ラボ」(PDF)
KYO-DO「協働事業トライアルセミナー2021」(PDF) - 1月〜3月
全8回シリーズ コミュニティカフェ地域のたまり場開設講座(PDF)
- 1月12日(火)〜2月16日(火)
傾聴ボランティア養成講座ステップアップ研修(PDF) - 1月8日(金)
福祉の仕事ミニセミナー 福祉の仕事の種類と働き方のいろいろ(PDF) - 1月14日(木)
かながわコミュニティカレッジ受講生募集「医療・福祉(ヘルスボランティア)ボランティア入門講座」(PDF)
さがみはら市民活動サポートセンター「NPOはじめの一歩講座」(PDF) - 1月15日(金)〜3月12日(金)
かながわコミュニティカレッジ「まち歩きボランティアガイド養成講座」(PDF) - 1月20日(水)
聞こう!知ろう!福祉のしごと〜福祉のしごとを知る懇談会〜(PDF) - 1月21日(木)
NPOの広報スキルアップ連続講座「視覚に訴える展示パネルを作ってみよう!2回連続」(PDF) - 1月22日(金)
NPO法人向け 経営・資金調達セミナー※締切2021年1月7日(木)(PDF)
福祉の仕事ミニセミナー 資格・経験がなくても働けるの!?(PDF)
保育のしごと 出張相談会in伊勢原(PDF) - 1月23日(土)〜2月13日(土)
アドラー心理学から学ぶ「勇気づけ」コミュニケーションの実践〜地域活動リーダー養成講座〜(PDF) - 1月23日(土)〜3月21日(日)
あーすぷらざ「藤村大介写真展」(PDF) - 1月26日(火)
多様な主体とボランティアの協働〜ボランティアコーディネーターの新たな役割・可能性をめざして※締切1月18日(月)まで(PDF)
神奈川県社会福祉協議会「令和2年度ボランティアコーディネーター・相談員研修 スキルアップコースA」 - 1月27日(水)〜3月3日(水)
植物を活用し地域で支え合う知識と技術を身に付けよう「園芸療法入門講座」(PDF) - 1月28日(木)
かながわコミュニティカレッジ受講生募集「医療・福祉(ヘルスボランティア)ボランティア入門講座」(PDF)
NPO法人向け 資金調達セミナー 厚木会場(PDF) - 1月30日(土)
NPOのファシリテーション(PDF) - 1月31日(日)
大和の心 教育ファーラム第3弾「World Harmony Festa」(PDF)
公民協働のまちづくり〜ウィズコロナ時代のSDGs推進に向けて〜(PDF)
- 12月〜3月
横浜市市民協働推進センター「対話&創造ラボ」(PDF)
KYO-DO「協働事業トライアルセミナー2021」(PDF)
NPO法人まんま 2020年度「子どもの育ち相談日ぽれぽれ」(PDF) - 2月1日(月)〜2月3日(水)
生活困窮者の自立支援※締切12月11日(金)まで(PDF) - 2月3日(水)
40歳以上の方対象 福祉のしごとスタートセミナー(PDF) - 2月6日(土)〜3月21日(日)
清水一二 パラスポーツ報道写真展「知ることが力になる」(PDF) - 2月4日(木)
NPOの広報スキルアップ連続講座「視覚に訴える展示パネルを作ってみよう!2回連続」(PDF)
NPO法人向け 資金調達セミナー 厚木会場(PDF) - 2月5日(金)
子どもの育ち相談日 オンライン勉強会(zoom)「小学校期の過ごし方」(PDF) - 2月6日(土)、2月13日(土)、2月20(土)
あなたにもできる!これからのITコミュニケーション ZOOM開催(PDF) - 2月7日(日)
広報媒体を知る講座〜私たちの市民活動を知ってもらう〜湘南台駅地下市民活動紹介パネル展示に向けて〜(PDF) - 2月12日(金)〜2月14日(日)
TOKYOU 2021つながるチカラ新しいカタチ (PDF) - 2月12日(金)
NPO法人向け 経営・資金調達セミナー※締切2021年1月7日(木)(PDF)
福祉の仕事ミニセミナー 福祉の仕事の種類と働き方のいろいろ(PDF) - 2月13日(土)
かながわコミュニティカレッジ受講生募集「災害ボランティアティコーディネーター養成講座」全2回※締切令和3年1月28日(木)(PDF)
聞こう!知ろう!福祉のしごと〜福祉のしごとを知る懇談会〜(PDF)
NPOのファシリテーション(PDF) - 2月14日(日)
さがみはら市民活動サポ―トセンター「〜NPO・市民活動団体がより活発に活動していくための〜団体運営のコツ!」(PDF) - 2月15日(月)〜2月16日(火)
外国人が安心して医療をうけられるための環境整備※締切12月15日(火)まで(PDF) - 2月17日(水)
パートナーシップ支援事業2020「Study tour」※締切2021年1月31日(PDF)
かながわコミュニティカレッジ受講生募集「大人になって知る発達障がいとひきこもりを考える講座」※締切令和3年2月2日(火)(PDF) - 2月18日(木)
令和2年度 ボランティア活動等実践交流会 オンライン開催(PDF) - 2月21日(日)
かながわコミュニティカレッジ受講生募集「災害ボランティアティコーディネーター養成講座」全2回※締切令和3年1月28日(木)(PDF) - 2月24日(水)
かながわコミュニティカレッジ受講生募集「大人になって知る発達障がいとひきこもりを考える講座」※締切令和3年2月2日(火)(PDF)
ピンクシャツデー2021in神奈川(PDF) - 2月27日(土)
NPOのファシリテーション(PDF)
NPOちがさき「地域の居場所づくり交流会V」(PDF)
- 3月11日(木)
保育ボランティア実践講座※2月8日(月)〜受付開始(PDF) - 3月12日(金)
福祉の仕事ミニセミナー 福祉の仕事の種類と働き方のいろいろ(PDF)
コロナ禍で、あらためて問われる福祉の心 つながり、包摂しあう地域共生社会の実現に向けて(PDF) - 3月17日(水)
聞こう!知ろう!福祉のしごと〜福祉のしごとを知る懇談会〜(PDF) - 3月26日(金)
福祉の仕事ミニセミナー 資格・経験がなくても働けるの!?(PDF)
通年のイベント・講座・その他の情報
内容 | 主催または問い合わせ | |
---|---|---|
2019年度 回想法リーダー養成講座(PDF) (かながわコミュティカレッジ講座) |
回想法プランニング
| |
2020年度トヨタNPOカレッジ「カイケツ」 日程:2020年6/18(木)・7/16(木)・8/20(木)・9/15(火)・10/19(月)・1/22(金) |
公益財団法人トヨタ財団
| |
大和市平和都市推進事業実行委員会委員を募集します 締切:2019年4月5日(金)まで |
大和市国際・男女共同参画課
| |
日本語ボランティア教師養成講座 受講生募集!
|
公益財団法人 大和市国際化協会
| |
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座 開催要項
健康生きがいづくりアドバイザー資格認定研修会 開催要項
|
| |
国土交通省認定 運転者講習(中止) |
認定特定非営利活動
| |
YAMATOノルディックウォーキング同好会
| ||
アウェア DV被害女性プログラム 火曜グループ:毎月第2・4週 11時〜13時
|
アウェア
|
|
募集―絵本の読み聞かせ活動に参加してみませんか―(PDF)
|
よみよみの会
| |
コミュニティガレッジ連携講座 時間:10:00〜13:00 |
かながわコミュニティカレッジ TEL 045-620-0743 |
|
仲間と集う「ピアサポートよこはま」サロン 奇数月の第1月曜日 13:30〜15:30 に開催
仲間同士のおしゃべり会、勉強を兼ねたミニセミナー、仲間と楽しむワークショップなど、がんを経験された方とご家族が気軽に集える場です。 同じような体験を持つ仲間に会えたり、治療中でも周囲を気にせずリラックスする時間を過ごしていただけます。当日はピアサポーターも参加していますので、ご相談もお気軽にどうぞ。
|
ピアサポートよこはま 「がん体験者」による電話相談・面談(無料)ご本人、ご家族、お友達、どなたでもご利用ください。
|
|
不登校・ひきこもり・ニート等の問題で悩みを抱えているみなさん。「NPO法人ぜんしん」は、元不登校・ひきこもり当事者が「居場所」を設け、復学・進学・就労といった自立を支援しています。 ゆっくり、少しずつ、一緒に進みましょう。
|
特定非営利活動法人ぜんしん
|
|
かながわボランタリー活動推進基金21 協働事業負担金 特定課題枠
|
神奈川県県民局NPO協働推進課 TEL 045-312-1121(NPO支援グループ 内線2863・2864) |
|
神奈川県内にお住まいで、本事業の主旨を理解し、次の全てを満たしている方が申込可能です。 令和3年3月末時点で満60歳以上の方
|
公益社団法人神奈川県シルバー人材センター連合会
|
|
NPOの運営等に関する特別相談会、セミナーの開催については「ソコカナ」へ
|
かながわ県民活動サポートセンター アドバイザー相談
|
|
|
神奈川県立かながわ男女共同参画センター
|
|
かながわコミュニティカレッジ
|
かながわ県民活動サポートセンター
|
|
あーすぷらざ
|
神奈川県立地球市民かながわプラザ
|