お役立ち情報
助成金・補助金情報、その他の情報
※下記の内容につきましては、各主催までお問い合せください。このページのリンク先は外部サイトになります。
- ■
2021年度助成事業 - みんなの思いを届けたい 助成を必要としている団体を募集します!
神奈川子ども未来ファンドは、子ども・若者の育ち・子育てを社会で支えるために生まれた市民基金です。
市民、企業・各種団体から寄せられた募金・寄付金をもとに、公募選考し助成しています。
「一般助成」「課題助成(@いじめ・貧困・児童虐待防止)」併せて、 合計120万円(1団体上限30万円)を助成します。
皆様のご応募をお待ちしております。
期間:〜2021年1月25日(月)当日消印有効 - https://www.kodomofund.com/topics/details.php?article=358
(認定NPO法人神奈川子ども未来ファンド) - ■
- 地域ささえあい助成
- コープ共済連はCO・OP共済を通じて豊かな社会づくりをめざしています。
地域のくらしに関する困難は、地域社会全体に目を向け、地域社会に生きる人々が一緒になって必要な取り組みを行わなければ解決できない状況になってきています。
「地域ささえあい助成」は、生協と地域のNPOやその他の団体が協同して地域の問題を解決し、くらしを向上させる活動を支援することを通じて、「地域の人々が互いにささえあう社会」の創造に資することを目的としています。
期間:2021年1月7日(木)〜2021年1月29日(金)当日消印有効
http://coopkyosai.coop/about/csr/socialwelfare/2021.html
(日本コープ共済生活協同組合連合会) - ■
- 令和3年度 地域の伝統文化助成
- 古来各地に伝わる「民俗芸能」ならびに「民俗技術」の継承、とくに後継者育成のための諸活動に努力をしている団体または個人を助成の対象とします。
期間:〜2021年1月29日(金)当日消印有効
http://coopkyosai.coop/about/csr/socialwelfare/2021.html
(公益財団法人明治安田クオリティオブライフ文化財団) - ■
- 三菱UFJ国際財団 公募助成
- 国際交流の推進を通じて、国際的な視野を備えた人材を養成し、わが国とアジア諸国をはじめとする世界各国との相互理解の促進に寄与することを目的とします。
申請書式交付締切:〜2021年1月15日(金)
申請書受付締切:〜2021年1月29日(金) - http://www.mitsubishi-ufj-foundation.jp/news.html
(公益財団法人三菱UFJ国際財団) - ■
子どもの貧困支援活動への応援助成 - 子どもの未来アクションを通じてつながった全国の子どもの未来アンバサダーの皆様、そして子どもたちの未来に寄り添う皆様の活動に想いを託すべく、本助成をご活用いただけましたら幸いです。
また、本助成を通じて、子どもの未来アクションと出会い、新たに一緒に取り組んでくださる方々からのご応募もお待ちしております。
期間:〜1月29日(金)23:59 - https://miraiaction.org/news/all/post-24.html
(日本生活協同組合連合会) - ■
- ソフトバンク・チャリティスマイル第5回「安心して社会に巣立とう」応援助成の募集
- このたび、社会的養護施設等から社会に自立する子どもたちを対象として、施設等を退所した後も、頼れる存在や居場所等を作ることで、安心して社会に巣立ち暮らしていくことができるように取り組む事業に対して、ソフトバンク・チャリティスマイル 第5回「安心して社会に巣立とう」応援助成の募集をいたします。
期間:〜1月29日(金) - https://www.akaihane.or.jp/news/kigyou/16263/
(社会福祉法人中央共同募金会) - ■
- ”国際音楽の日”記念事業に関する助成
- 「国際音楽の日」記念事業に関する助成について「音楽文化の振興のための学習環境の整備等に関する法律」(略称「音楽振興法」) 第 7 条に定められた「国際音楽の日」を広く普及することを目的としたコンサート等の事業に対する助成を通じ、一層の広がりを促進し、我が国の音楽文化水準の向上を図ることを目的とします。
期間:〜2021年1月29日(金) - https://www.onbunso.or.jp/imd/2021grant
(公益財団法人音楽文化創造) - ■
- 令和3年度「一般助成」、「協働モデル助成」募集の案内
- 当事業は、地域福祉の一層の推進を図ることを目的に、県内の当事者組織や広域的なボランティアグループ、市町村域の福祉関係者からなるネットワーク組織等による、地域の課題解決や活き活きとした地域づくりに取り組む活動に係る経費の一部を助成する、支援事業です。
期間:〜2021年1月29日(金)締切厳守 - http://www.knsyk.jp/s/sanka/sienjigyou_tomoshibi.html
(社会福祉法人神奈川県社会福祉協議会) - ■
- 2021年度子ども食堂応援助成
- 現在、新型コロナウイルスの感染が広がるなか、こども食堂の活動にも大きな影響が出ています。調査によると、2020年9月時点、一堂に会する形でのこども食堂が実施できているのは24パーセント。約半数のこども食堂が再開の予定が立てられない状況です(※)。
こうした状況だからこそ、活動を継続したい、実施回数を増やしたいといったこども食堂に対して、最大で50万円の資金を助成いたします。また、これからこども食堂を始めたいという団体には、最大10万円を助成いたします。
期間:〜2021年1月31日(日)午後11:59分まで - https://kagome-miraiyasai.or.jp/support/
(一般財団法人カゴメみらいやさい財団) - ■
- 2020年 度在宅ケアの対象となる高齢者や難病のこども達への支援活動をしている団体に対する支援助成
- フランスベッド・メディカルホームケア研究・助成財団は在宅ケア推進の一環として、在宅ケアに関する研究および事業に対する助成、
並びに在宅ケアに関する調査研究および情報提供を行い、もって国民医療の向上に寄与することを目的としております。
期間:〜2021年1月31日(日)当日消印有効 - http://www.fbm-zaidan.or.jp/
(公益財団法人フランスベッド・メディカルホームケア研究・助成財団) - ■
新型コロナウイルス感染症「医療崩壊」防止活動支援プログラム - 医療機関が院内での感染を防ぎながら、医療提供の維持に取り組み、継続した診療ができることを支援します。高齢者介護施設での集団感染を防ぎ、医療機関の負担軽減につながることを支援します。
期間:第6回〜2021年1月31日(日)
期間:第7回2021年2月1日(月)〜2021年2月28日(日) - https://kikin.yahoo.co.jp/support/covid.html
(YAHOO! JAPAN 基金) - ■
- 音楽文化振興・普及のための助成
- 対象事業
1.弦楽器演奏における、音楽的、技術的向上に資する事業
2.より多くの人々に優れた弦楽器演奏を鑑賞する機会を提供する事業
期間:2021年1月1日(金)〜2021年1月31日(日)(当日消印有効) - https://www.nmf.or.jp/biz/grant.html
(公益財団法人日本音楽財団) - ■
- ●研究助成
- ●実践助成
- 住関連分野における研究の発展や研究者の育成および支援の観点から、将来の「住生活の向上」に役立つ内容で、学術的に質が高く、社会的要請の強い又は先見性や発展性が期待できる「未発表」の「研究活動」に対して助成します。
- http://www.jusoken.or.jp/josei/study_gaiyou_2021.html
- 期間:〜2021年1月31日(日)
(一般財団法人住総研) - ■
- 2021年度助成プログラム
- 対象活動分野
[1]子ども・青少年の健全な育成
[2]教育・スポーツ等を通じた心身の健全な発展
[3]公衆衛生の向上
[4]環境保全・整備
[5]地域社会の健全な発展に関する活動
期間:12月1日(火)〜2021年1月31日(日) - https://www.inet-found.or.jp/support/overview.html
(公益財団法人アイネット地域振興財団) - ■
- 2021年度「ネオニコチノイド農薬に関する企画」
本助成は、予防原則を踏まえて、製薬メーカーの意向や現行の行政判断に左右されない独立の立場から浸透性殺虫剤の影響を検証する「調査・研究」活動と、浸透性殺虫剤の問題点や最新の研究成果を広く共有する「広報・社会訴求」活動とを支援します。
期間:〜2021年2月1日(月) - https://www.actbeyondtrust.org/info/5568/
(一般社団法人アクト・ビヨンド・トラスト) - ■
- 一般助成
公益財団法人倶進会は「社会教育を通して我が国の社会に有為な人材を養成すること」を目的としています。本会は、その目的が現代社会の要請に応えて実現されることを願い、1999年から事業の一つとして、「広く社会に有為な人材の教育・育成を図るあるいはそれに関わる事業や研究」に対し助成を行なっています。
期間:〜2021年2月1日(月)必着 - http://www.gushinkai.com/jyosei/
(公益財団法人具進会) - ■
- ●令和3年度WAM助成<通常助成事業>
助成の目的
社会福祉振興助成事業(WAM助成)は、政策動向や国民ニーズを踏まえ、民間の創意工夫ある活動や地域に密着したきめ細かな活動等に対し助成を行い、高齢者・障害者等が自立した生活を送れるよう、また、子どもたちが健やかに安心して成長できるよう必要な支援を行うことを目的とします。
- https://www.wam.go.jp/hp/r3_wamjyosei/
- ●令和3年度WAM助成<モデル事業>
- 助成の目的
モデル事業は、社会課題が一層複雑化するなか、これまで民間福祉活動団体が培ってきたノウハウや連携体制をもとに、事業を通じて新たに明らかとなった課題や社会的に認知が進んでいない課題に対応することを目的とします。 - https://www.wam.go.jp/hp/r3_wamjyosei_model/
- 期間:〜令和3年2月1日(月)PM5:00まで
(独立行政法人福祉医療機構) - ■
- だいじょうぶだよ!基金第二次募集
新型コロナの広がりでお困りのひとり親家庭を支援する団体へ助成する事業「だいじょうぶだよ!基金」の第二次募集を行います。
ひとり親家庭支援のさまざまな活動のために、ぜひご利用ください。
期間:〜2021年2月2日(火)17時(締切厳守) - https://www.single-mama.com/topics/dkikin-josei2/
(認定NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ) - ■
- 第52回(2021年)自然科学研究助成
期間:〜2021年2月3日(水)17時(締切厳守) - https://www.mitsubishi-zaidan.jp/support/index.html
(公益財団法人三菱財団) - ■
- 子どもの安心・自信・自由を守る基金助成
期間:〜2月8日(月)17時必着
https://www.nan-web.org/donation/safe-strong-free-fund/
(認定特定非営利活動法人新潟NPO協会) - ■
- 新型コロナウイルス関せ賞対応のための環境等の整備助成事業
目的
新型コロナウイルスの影響は、住民参加型在宅福祉サービス団体の活動にも大きな影響を与
えています。感染回避のためにサービス利用を停止する高齢者や活動者の増加により、事業の
停止や収入の減少、感染予防対応のためのコスト増など、コロナ禍の長期化にともない事業活
動の継続や組織の存続が厳しくなっている団体もあるのが現状です。
こうした状況をふまえ、「住民参加型在宅福祉サービス」の活動がコロナ禍に対応して事業を
実施するうえで必要な環境整備を支援することを目的として本助成事業を実施します。
期間:〜2月8日(月)必着 - https://www.sankagata.net/sankagata-zyosei2020/
(住民参加型在宅福祉サービス団体全国連絡会) - ■
- 人物交流助成 2021年度
- 人物交流助成事業は、「日韓両国民間の人的・文化的交流を強化し、相互理解と信頼関係を深めることによって、日韓両国ひいてはアジアの安定と繁栄に寄与する」という基金の基本理念のもと、日韓が共同して実施する事業を支援し、日韓の交流をより活性化・多様化させ、両国の友好・協力関係を深めることを目的としています。
期間:〜2月10日(水) - https://www.jkcf.or.jp/projects/category/josei/
(公益財団法人日韓文化交流基金) - ■
- 2020年度「コレクティブインパクトによる地域課題解決」
- 若年層の地域外流出や高齢化等により、地域機能の持続性に懸念のある地域(※)において、
地域社会の活力低下に歯止めをかけるために、対象地域において重要な社会的役割を担う事業
(以下、「重要社会事業」という。)を、集合的アプローチによって持続可能な形で維持・発展させる事業。
この場合の集合的アプローチとは、地元企業・団体によって構成される運営体・会議体・ネットワークに類するものを立ち上げ
、重要社会事業に対する支援(例えば、財務面に係る支援、
マーケティングに係る支援、人材獲得に係る支援、行政との連携にかかる支援等)を提供する取り組みのことをいう。
(※ この場合の「地域」とは、行政区域に縛られるものではない。)
期間:〜2月12日(金)17:00公募締切 - https://siif.or.jp/application/kyumin/
(一般財団法人社会変革推進財団) - ■
- 地域の中小企業の社会事業化を支援する助成等を行なう組織の設立支援事業
- 一般社団法人 全国コミュニティ財団協会は「地域の中小企業の社会事業化を支援する若手支援者の育成事業」を提案し、「民間公益活動を促進するための休眠預金等に係る資金の活用に関する法律」における資金分配団体として採択され、指定活用団体である一般財団法人日本民間公益活動連携機構からの助成を受けて本助成事業を実施します。
期間:〜2月15日(月)正午 - https://www.cf-japan.org/kyumin-grant-2020
(一般社団法人全国コミュニティ財団協会) - ■
- 2021年度青少年創造性開発育成事業 募集
- 当財団は、次世代の自然科学・技術の基盤構築を大きな目標としており、将来の産業振興の基盤形成に寄与する人材を生み出す活動を支援しております。特に、青少年が自然科学に親しみ、科学する心を意識しつつ、「科学研究」や「ものづくり」などを通して自然科学・技術への理解を深め、「自分で考える力」を養う様な先導的な活動を積極的に支援いたします。
期間:〜2月17日(水)正午必着 - http://www.futaba-zaidan.org/business/creativity.html
(公益財団法人双葉電子記念財団) - ■
助成事業一般公募 - 公益財団法人ノエビアグリーン財団は、日本を代表するジュニアスポーツ選手の育成、また、心身ともに健全な児童、青少年の育成に寄与することを目的とし、
2020年12月1日(火)より、2020年度助成事業の一般公募を開始いたします。
今後も、障がいのある子供たちや被災地の子供たち、児童養護施設の子供たちなどさまざまな環境で未来を拓く子供たちへの支援を通じて、豊かな社会づくりとその持続的な発展に貢献してまいります。
期間:〜2021年2月26日(金)正午12:00まで - https://www.noevirgreen.or.jp/foundation/pdf/201019.pdf
(公益財団法人ノエビアグリーン財団) - ■
女子中高生の理系進路選択支援プログラム - 趣旨
女子中高生の理工系分野に対する興味・関心を高めるとともに、保護者及び教員等を含め理
工系分野への進路選択に関する理解を促進し、文理選択や将来の進路に迷っている女子中高生
を支援する企画が継続して展開される実施拠点の構築を推進する。
期間:〜2021年2月26日(金)正午 - https://www.jst.go.jp/cpse/jyoshi/oubo/bosyu.html
(国立研究開発法人科学技術振興機構) - ■
国土交通省「サービス付き高齢者向け住宅整備事業」 - 国土交通省 が実施する補助情報です。
期間:〜2021年2月26日(金) - http://www.koreisha.jp/service/
(国土交通省) - ■
国土交通省「住宅確保要配慮者専用賃貸住宅改修事業」 - 国土交通省 が実施する補助情報です。
期間:〜2021年2月26日(金) - http://snj-sw.jp/
(国土交通省) - ■
杉浦地域医療振興助成(研究分野)(活動分野) - 国土交通省 が実施する補助情報です。
期間:2021年1月1日(金)〜2021年2月28日(日) - https://sugi-zaidan.jp/smf/reward-new/
(公益財団法人杉浦記念財団) - ■
2021年度研究助成 - 申請者資格
1.当該研究を独立して実施し得る者でなければなりません。すなわち、当該研究者は代表研究者であることを必要とし、単に研究グループの研究費集めの一端を担う者であってはなりません。
2.身分、経歴、年齢等は問いません。但し、日本の研究機関に所属する研究者であることが必要です。
期間:〜2021年2月28日(日)必着 - https://yamadazaidan.jp/jigyo/bosyu_kenkyu.html
(公益財団法人やまだ科学振興財団) - ■
- 令和2年度下期 一般助成 障害児・者に対する自立支援活動への助成
趣旨
『社会に参加し貢献する意思を持ち、その為に努力する全ての障害者には健常者と同様に、その実現を通じて自己の人生の充実と人間的尊厳を獲得する権利がある。そして、この権利を具現化するのは、共同体としての社会全体の責務である。』
これが洲崎福祉財団の理念です。
期間:〜2021年2月28日(日)消印 - http://www.swf.or.jp/support1/index.html
(公益財団法人洲崎福祉財団) - ■
- 社会貢献基金助成公募
- この基金は、地域の種々の災害の救済、社会福祉事業、環境保全事業など社会貢献活動を行う各種団体等への助成及び社会貢献に資する調査・研究を目的とした事業に対する助成を行い、もって日本の生活文化と地域社会の発展に寄与することを目的としています。
期間:〜2021年2月28日(日) - http://www.ceremony-culture.jp/social/service/fund/content01/
(一般財団法人冠婚葬祭文化振興財団) - ■
- アフラック小児がん経験者・がん遺児奨学金制度
- 「アフラック小児がん経験者・がん遺児奨学金制度」は、高校生を対象とした返還不要の奨学金制度です。
- 他の奨学金制度との併用が可能で、アフラックの保険契約の有無にかかわらず応募いただけます。
期間:〜2021年2月28日(日) - https://www.aflac.co.jp/corp/mesena/mesena_kids_02/
(アフラック生命保険株式会社) - ■
- 第9回岩手難民研究者奨励賞の募集
- 本事業の目的
有望な難民研究を奨励し成果の発表機会を提供することで難民研究者の育成に寄与します。
難民研究を志す方であれば、分野及び対象地域は限定しません。
(難民研究として、難民・無国籍問題及び強制移住等の研究を対象とします)。
期間:〜2021年3月23日(火)24時(24日深夜0時)まで - https://refugeestudies.jp/2021/01/award-9th-2021/
(難民研究フォーラム) - ■
- 第33回NHK厚生文化事業団 地域福祉を支援する「わかば基金」2021年度募集
次の3つの方法で、ボランティアグループやNPOの活動を応援します
1.支援金部門
2.リサイクルパソコン部門
3.災害復興支援部門
なお、1つのグループからの複数部門への申請は受け付けませんのでご注意ください。
期間:2月1日(土)〜3月30日(火) - https://www.npwo.or.jp/info/18443
(社会福祉法人NHK厚生文化事業団) - ■
暴力団排除事業助成 - 我が国の治安にとって大きな問題である暴力団の排除についても、警察庁・全国暴力追放運動推進センター等と連携して活動していますが、より直接的な暴力団排除事業として、地域の住民団体等による暴力団事務所の進出阻止・撤去活動に対する助成事業を行っています。
期間:〜2021年3月31日(水) - https://www.syaanken.or.jp/?p=11378
(公益財団法人 日工組社会安全研究財団) - ■
- 2021年度ポーラ伝統文化振興財団助成事業
日本には先人が残したすばらしい文化遺産が数多くあります。日本人の英知と感性から生れた世界に誇る伝統文化は、一度失ったら再び取り戻すことが困難なもので、 大切に受け継がれていかなければなりません。
本事業は、助成を通じて、日本の伝統文化の維持・向上にささやかながら貢献しようとするものです。
期間:2月1日(土)〜3月31日(水) - http://www.polaculture.or.jp/promotion/jyoseiapply.html
(公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団) - ■
2021年度ピアサポート研修講師派遣公募制 - 本講師派遣は患者会が自ら企画・主催する「ピア・サポート研修会」の実現を支援します。
アステラスから研修講師を派遣し、「講師謝礼」「講師交通費」「講師宿泊代」を全額負担します
期間:〜2021年3月31日(水) - https://www.astellas.com/jp/ja/responsibility/peer-support-training-lecturer-dispatching
(アステラス製薬株式会社) - ■
●連合・愛のカンパ中央助成
●連合・愛のカンパ地域助成 - 対象となる社会貢献活動
1.大規模災害などの救援・支援活動
2.戦争や紛争による難民救済などの活動
3.人権救済活動
4.地球環境保全活動
5.障がいのある人たちの活動
6.教育・文化などの子どもの健全育成活動
7.医療・福祉などの活動
8.地域コミュニティー活動(レクリエーション活動を除く)
9.生活困窮者自立支援活動
期間:〜2021年3月31日(水) - https://www.jtuc-rengo.or.jp/activity/kizuna/campa/
(日本労働組合総連合会)
- ■
令和3年度文化芸術交流海外派遣助成第2回 - 日本の芸術や文化の海外への紹介や文化芸術分野における国際的な貢献を目的として、海外において公演、講演、デモンストレーション、ワークショップ等の文化芸術事業を実施するため、海外に渡航する芸術家や日本文化諸分野の専門家等に対し、経費の一部を助成します。
期間:〜2021年6月1日(火) - https://www.jpf.go.jp/j/program/culture.html
(独立行政法人国際交流基金) - ■
令和3年度子どもゆめ基金助成金2次募集 - 子どもゆめ基金は、子どもの健やかな育成を願って活動されている皆様をバックアップします。
郵送申請:令和3年5月1日(土)〜6月15日(火)
電子申請:令和3年5月1日(土)〜6月29日(火) - https://yumekikin.niye.go.jp/jyosei/index.html
(独立行政法人国立青少年教育振興機構) - ■
大規模災害時防犯活動緊急助成の募集
期間:2019年4月1日(月)以降 通年
分野:環境保全、地域安全、人権・平和、農山漁村・中山間地、その他
https://www.syaanken.or.jp/?p=10623
(公益財団法人 日工組社会安全研究財団) - ■
医学研究助成
生活習慣病をはじめとする主要な医学研究課題について、毎年、国内の大学・病院・医学研究機関の研究者を対象に研究概要の公募を行い、優れた研究活動を対象に助成を行っています。
期間:〜令和3年5月7日(金) - http://www.kousei-zigyodan.or.jp/igakukenkyu_zyosei.html
(公益財団法人大樹生命厚生財団) - ■
青少年スポーツ振興に関する助成金(後期)
- 交付の対象団体
青少年スポーツの振興に関する事業を積極的に行い、奨励し、または自ら行い、かつ3年以上継続して活動している、次の要件を満たした団体とします。 - 【団体の要件】
(1)スポーツ振興を主たる目的とする公益社団法人、公益財団法人、一般社団法人又は一般財団法人
(2)上記以外の団体で、次の要件を備える団体(特定非営利活動法人等)
1.定款、寄附行為またはそれらと同等の規約があること。
2.団体の意志を決定し、執行する組織が確立していること。
3.経理処理能力があり、監査する等の会計組織をもっていること。
4.団体活動の本拠としての事務所をもっていること。
期間:2021年6月21日(月) - http://www.yonexsports-f.or.jp/joseikin.html
(公益財団法人ヨネックススポーツ振興財団) - ■
JT SDGs貢献プロジェクト〜包摂的かつ持続可能な地域社会の発展に向けて〜
期間:通年
分野:環境の保全、災害救援
https://www.philanthropy.or.jp/jt/
(公益社団法人 日本フィランソロピー協会) - ■
大竹財団助成事業
期間:通年
分野:環境保全、人権・平和、NPO支援 - https://ohdake-foundation.org/%e5%a4%a7%e7%ab%b9%e8%b2%a1%e5%9b%a3%e5%8a%a9%e6%88%90%e9%87%91/
(一般財団法人 大竹財団) - ■
つながろう、心で 広げよう、笑顔の助け合い! - 「地域助け合い基金」でコロナ禍を乗り越えて共生社会へ
期間:常時実施。寄付は時期を問わず、配分は随時行います。 - https://www.sawayakazaidan.or.jp/covid19-donate/
(公益財団法人 さわやか福祉財団) - ■
地域文化活動事業助成
期間:随時
分野:学術、文化、芸術またはスポーツ
http://o-bunka.t-zaidan.jp/furtherance/index.html
(一般財団法人 冲永文化振興財団) - ■
原田積善会 助成金
期間:随時
http://www.haradasekizenkai.or.jp/
(公益財団法人 原田積善会) - ■
共感助成
期間:随時 - https://shinrai.or.jp/subsidy-what/index.html
(公益財団法人 信頼資本財団) - ■
JT SDGs貢献プロジェクト
随時募集
分野:格差是正、災害分野、環境保全
https://www.philanthropy.or.jp/jt/ - (公益社団法人 日本フィランソロピー協会)
- ■
患者・家族会設立助成金
期間:随時
分野:保健、医療または福祉
https://japan-iddm.net/life-info/make-a-friend/subsidy-for-patient-and-family/
(NPO法人 日本IDDMネットワーク) - ■
非営利団体向けIT製品・サービスの寄贈
期間:随時 - https://www.techsoupjapan.org/
(認定NPO法人 日本NPOセンター/TechSoup)