大和市民活動センター



令和6年度大和市協働事業提案公開プレゼンテーション
日時:6月29日(土)9:30〜12:20
場所:大和市役所会議室棟101・102会議室
発表順
@ ふれあいの森ドッグラン運営管理
A 地域で支え合う「のりあい」を走らせよう
B 生活に役立つ日本語の読み書きを学ぶ
 「つるま読み書きの部屋」
C 地域と学校の連携による
  大和市立渋谷中学校開放事業
D 移動制約者の外出介助サービス事業
E 障がい者・高齢者のための
 「外出介助サービス」事業
F 有償移動サービス
G みんなでつくろう安心のまち事業


市民活動ブース「部室」
令和6年度からの市民活動ブース「部室」利用団体を募集(随時受付中)
●利用期間:令和6年4月1日〜令和8年3月31日まで


「2-11」 部室タイプ:Aタイプ(5人以上の団体が申請可能な部室)、部室料:月額 2,800円

「2-29」 部室タイプ:Aタイプ(5人以上の団体が申請可能な部室)、部室料:月額 3,100円

「2-30」 部室タイプ:Aタイプ(5人以上の団体が申請可能な部室)、部室料:月額 2,900円


市民活動ブース「部室」募集要項、
申し込み方法などについてはこちら↓

https://www.city.yamato.lg.jp/gyosei/soshik/44/
shiminkatsudo/kakushushisetsu/20975.html


団体紹介動画はYouTubeチャンネルで公開しています。
他団体の動画を見て、うちの団体も動画で紹介したい!と思われた方はセンターにご相談ください。

市民活動センターからのお知らせ


【大和市民活動センター利用登録団体の更新手続きをお願いします。】
2024年度 大和市民活動センター利用登録更新申請書

・登録番号2000番台(WORD)

・登録番号2000番台(PDF)

・登録番号3000番台(WORD)   

・登録番号3000番台(PDF)


広報紙「あの手この手6月号(第203号)」(PDF)を発行しました。

これまでのお知らせ>>

その他の情報(大和市・神奈川県・NPO)


CASA LALA MARINO(カーサ ララ マリノ)
母子と若者のためのシェアハウス  パンフレット(PDF)

HP:CASA LALA MARINO
(CASA LALA MARINO)


●家庭訪問型子育て支援ホームスタート
令和2年4月から、「外出しづらい」「頼れる人が身近にいない」などの子育て家庭を、研修を受けた地域の子育て経験者が「ホームビジター」として訪問をしています。
対象:未就学児がいる家庭
●ホームビジターになって活動しませんか
ホームスタート事業を支える子育て支援ボランティア「ホームビジター」を募集します。
対象:子育て経験者(資格不問)
※全8日間のホームビジター養成講座(無料)への参加が必要です。
お問合せ:NPO法人ワーカーズコレクティブ・チャイルドケア
TEL:046-264-5726
HP:NPO法人ワーカーズ・コレクティブチャイルドケア
HP:ホームスタートジャパン
(NPO法人ワーカーズ・コレクティブチャイルドケア)


柴田豊 個展
日時:7月23日(火)〜7月29日(月)
10:00〜21:00(最終日は14:00まで)
場所:大和市文化創造拠点シリウス 1階ギャラリー
入場:無料(PDF)

(柴田豊)


国際Soroptimist柴胡
25周年記念チャリティーショー
〜世界の音楽と文化遺産で綴る 魅惑の時〜
日時:8月3日(土)開場:13:00 開演:13:30
会場:大和市文化創造拠点シリウス
やまと芸術文化ホール メインホール
料金:全席自由席3,000円
主催:国際ソロプチミスト柴胡
Tel:046-275-0029
チケットはシリウス1F事務室でお求めいただけます
シリウス事務室:046-259-7591(PDF)

(国際ソロプチミスト柴胡)


発達サポーター育星基礎講座 基礎a
子どもの発達を学び、誰かの力になりたいあなたへ
講師:星山 麻木(明星大学教育部教授
期間2024年5月〜2025年2月(全7回)9:20〜11:20 (HP)

(やまと療育教育推進プロジェクト)


自ら学ぶ力をつける塾寺子屋もくもく
自分のペースで学べる
受験の対策もしっかりできる
大量の宿題を出さない
自分に合った勉強方法がわかる
リーズナブルに通える (PDF)

(寺子屋もくもく)


公益財団法人大和市国際化協会パンフレット(PDF)
(公益財団法人大和市国際化協会)


おもしろ科学探検工房パンフレット (PDF)
(認定NPO法人おもしろ科学たんけん工房)


令和6年度文化庁伝統文化親子教室事業
やまと子ども伝統文化塾 (PDF)

(大和市伝統文化伝承事業実行委員会事務局)


企業の地域貢献活動を応援します。
かながわ県民活動サポートセンター
ボランタリー活動相談窓口にご相談ください。(PDF)

(かながわ県民活動サポートセンター)


横浜いのちの電話広報106号(PDF)
(社会福祉法人横浜いのちの電話)


ボランタリー活動相談のご案内
活動経験が豊富な実践者やNPO法人の運営に詳しい相談員が、あなたの相談事の本質を引き出しながら、情報や事例を提供し、一緒に解決策を探ります。 (PDF)

(かながわ県民活動サポートセンター)


介護予防ポイント事業
大和市では、ご長寿の方の社会参加及び生きがいづくりを支援し、介護予防を推進するため、特別養護老人ホーム等でのお手伝い等の活動にポイントを付与し、そのポイントを現金に交換することができる、介護予防ポイント事業を行っています。ぜひご参加下さい。

(大和市役所健康づくり推進課)


【かながわ県サポ9階 アドバイザー相談コーナー】
NPOの組織運営・会計税務・労務、企業や他団体との事業連携、ボランティア探しの相談をお受けします。
〇来所相談  〇メール相談  〇電話相談
https://soco-kana.jp/
(ソコカナ)
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f100183/p28221.
html
  (かながわ県民活動サポートセンター)


民間非営利団体の法人化と法人運営を支援する
NPO法人設立運営センター
日本で唯一NPO法人・社団法人・
財団法人の総合申請窓口
http://www.iva.jp/npo/index.html
(NPO法人設立運営センター)

その他の情報はこちら>>

FMやまと・やまとっこみつけた

6月18日(火)
「中高生夏休みボランティア体験 このゆびとまれっ!」のお誘い

  イメージ

本日の出演は、「やまとボランティアセンター 」の石井順さん、「つきみ野学習センター図書室 」の新屋幸枝さん、「大和市民活動センター 」辺見弥生さんで、この三つのセンターで推進している事業「中高生夏休みボランティア体験 このゆびとまれっ!」の案内をしました。
...全文はこちら

次回の出演:
2023年ページはこちら

 

中・高生夏休みボランティア体験「このゆびとまれっ!」
「選ぶ」「学ぶ」「体験する!」
夏にしかできない体験がココにはある!
締切:7月12日(金)17:00まで
オリエンテーション:7月20日(土)14:00〜16:00
場所:大和市民活動センター ベテルギウス2階 会議室
お問い合わせ:大和市民活動センター 
TEL:046-260-2586
FAX:046-205-5788

Mail:yamato@ar.wakwak.com

 

市民交流カフェ
ここにきたら、なにかができる...きっとなにかがうまれる
ここにくるとだれかにあえる...ここにくるとだれかとつながる
○日時:7月17日(水)15:00〜17:30
○場所:市民活動拠点ベテルギウス1階 市民交流スペース
○ゲームしたり、お話したり、お茶したり
○持って来るもの:ありません
○参加費:無料
お問い合わせ 
TEL:046-260-2586
FAX:046-205-5788

Mail:yamato@ar.wakwak.com


PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

 

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ