大和市民活動センター


  1. HOME
  2. これまでのあの手この手トピックス

これまでのあの手この手トピックス

  • チューリップが咲きました。
    イメージ

    昨年11月13日のトピックスでご紹介したプランターのお花。3月28日(月)頃からチューリップが咲き始めました。パンジーとビオラは春になってますます生き生きとしています。和みの空間になっています。
    やまと公園へのお散歩の行き帰りに園児たちが通りますが、保育士さんが「咲いた〜、咲いた〜」と歌うのが聞こえてきます。

    2016年4月6日(水)
  • 桜が咲きました。
    イメージ

    駐車場の桜の木が2013年に伐採され、残った根から新しい枝がまっすぐ上に伸びているのが今からちょうど一年前に発見されました。昨年は蕾がつかないまま葉桜になりました。今年は樹高およそ3m、幹の太さ5〜6cmになり、45輪がただいま満開になっています。

    2016年4月2日(土)
  • 宮城県女川町と同じさくら「大漁桜」が咲きました。
    イメージ

    2011年7月から、宮城県女川町の、女川桜守りの会「十万本の桜計画」への支援を行っているチームしらかし華の会。桜の木の下草として、大和市泉の森のアジサイを挿し木で増やし、苗を届ける活動をしてきました。2012年5月に女川と同じ品種のさくら「大漁桜」2本が贈られ、大和駅東口プロムナードガーデンに植樹し育ててきました。4年経ち、とうとう花が咲きました。プロムナードガーデンから移植することになり、作業の時に出た枝を代表の伊藤さんが届けてくださいました。
    市民活動紹介コーナーへ

    2016年3月5日(金)
  • お内裏さまとお雛さま
    イメージ

    籐で編んだお内裏さまとお雛さまです。お内裏さまは冠まで含めて高さ15cm、写真ではわからないのですが、お雛さまは後ろから見ると髪型はきちんと大垂髪 ( おすべらかし )になっていてとても可愛らしいです。製作者の小宮山さん(「てしごと市」主催)は「頬の横も髪をふくらませれば良かったかな…」と話していましたが、作り方からすべてオリジナルの作品です。本日、会議室利用のカトレア会の方が「すごい!」と感嘆していました。1月30日(土)までセンターで飾ります。

    2016年1月27日(水)
  • プランターにお花
    イメージ

    センター建物横の大きなプランターに、まるやまさんがパンジー、ビオラ、ヘデラを植えてくださいました。何気ないようでいてセンスにあふれたお花の配置。とても綺麗です。カッコーフェスタでは毎年テントの設営から、翌日の片付けまで参加してくださるまるやまさん。春には球根からどんなお花が咲くのか、とても楽しみです。

    2015年11月13日(金)
  • ハロウィンの子どもたちが来ました
    イメージ

    とこちゃん保育園のこどもたちがハロウィンのかわいいお化けや妖精になってセンターにやってきました。フリースペースで印刷作業をしていた大和市卓球協会のみなさんも大喜びでお菓子を配ってくださいました。

    2015年10月30日(金)
  • パネル巡回展、12月16日(火)、大和市役所1階ロビーからスタートします。イメージ

    大和市民活動センター設立10周年記念パネル巡回展の10枚のパネルが完成しました。12月16日(火)、大和市役所1階ロビーでの展示からスタートし、来年1月に高座渋谷学習センター(IKOZA)、2月に桜丘学習センターで開催します。ぜひご来場ください。

    2014年11月19日(水)
  • 大和市民活動センター設立10周年記念パネルづくりイメージ
    市民活動センター設立10周年を記念し、10年のあゆみをまとめたパネル巡回展を12月からスタートします。カッコーフェスタ'14でプレ展示をしますので、各事業担当者がパネル作りを進めています。写真はボランティア担当者が「ボランティア活動の推進」事業についてこれまでの記録をパネルにまとめているところです。
    2014年11月5日(水)
  • カッコーフェスタ'14 チラシが大和市役所のホームページに掲載されますイメージ

    カッコーフェスタ'14のチラシが出来ました!(PDF)大和市役所ホームページのトップページにも掲載されますので、お楽しみになさってください。
    http://www.city.yamato.lg.jp/index.html

    2014年10月20日(月)
  • カッコーフェスタ'14 第1回打ち合わせイメージ

    カッコーフェスタ第一回打合せ会が行われました。

    10月7日(火)「カッコーフェスタ」当日へ向けて、第一歩の打合せが行なわれました。看板や設営関係の手配などを話し合いました。

    「食のアトリエ」「社会福祉法人すずらんの会 ワークセンターやまと」の2団体が参加し、顔と顔をつきあわせ、人と人との交流も始まりました。

    2014年10月15日(水)
  • カッコーフェスタ'14 吊り看板イメージ
    カッコーフェスタの季節がやってきました。第1回打合せ会を行い、フリースペースに吊り看板が下げられました。看板が登場するとお祭りの気分がどんどん盛り上がっていきます。今年は大和市民活動センター開設10周年、参加団体のみなさんと一緒に楽しい、充実したお祭りを作ります。
    2014年10月7日(火)
  • 柿の枝を補強イメージ
    駐車場の柿の木は、古木のせいか実の重みで枝が垂れ下がり、今にも折れそうになってしまいました。実が熟すまでもたないと、スタッフが添え木をし、ビニールテープをかけて枝を吊り下げました。例年、カッコーフェスタ開催前に熟し、打ち合わせ会で参加者のみなさんのデザートになっています。今年の参加者のみなさんもどうぞお楽しみに!
    2014年10月6日(月)
  • 柿の実に番号?イメージ
    センター駐車場の柿の木が今年もたくさんの実をつけています。スタッフが楽しみにしている柿がなくならないようにと、登録団体の方が番号を書いてくれました。23番まで実に番号がふってあります。
    2014年9月27日(土)
  • 「 大和トイレマップ」作成・調査ボランティアイメージ
    大和市の観光資源を発掘企画する会の上田さんが取り組んでいる「大和トイレマップ」作り。マップ作成の為のトイレ調査ボランティアとして、柏木学園高校1年の巻嶋さんと平出さんの2人が「つきみ野駅」周辺のコミュニティセンターや商業施設の女子トイレと、多目的トイレ、オストメイト、ベビーベッド、ベビーチェアの有無などを調べて歩きました。どこのトイレもきれいに使用されていました。つきみ野は坂が多く歩くのも大変でした。
    2014年9月20日(土)
  • 寮美千子講演会「詩はこころの食べ物」 DVD鑑賞会イメージ
    8 月 2 日(土)、食のアトリエ10 周年記念「寮美千子講演会『詩はこころの食べ物』」 を開催しました。9月16日(火)、当日参加できなかった人が集まり講演会のDVD(大和映像サロン 山本さん制作)を鑑賞しました。鑑賞の後は茶話会で講演会の感想を語り合いました。
    (写真)テレビ画面は『食のアトリエ憲章』を朗読するメンバー、隣りは画面と並んで講演会の様子を語る小宮山利恵子さん
    2014年9月16日(火)
  • 第10回かながわイーパーツ・リユースPC寄贈プログラム寄贈式・講習会イメージ
    第10回かながわイーパーツ・リユースPC寄贈プログラムの寄贈式・講習会が小田原で行われました。大和市民活動センターからは3団体に6台のパソコンが寄贈されました。

    ・NPO法人 WE21ジャパン大和

    ・NPO法人 チーム ピース チャレンジャー

    ・点図サークル「オーロラ」

    寄贈団体は「セキュろく」という双六で遊びながら情報セキュリティを学びました。次回プログラムは大和市で2015年3月に開催します。登録団体の皆さま、是非ご応募ください。

    2014年8月31日(日)
  • インターンシップ5日目・ワン・ピースにて
    イメージ

    ワン・ピースにて障害のある子たちと触れ合いました。実際一緒に遊んでくださった子たちは素直に感情を向けてくれました。そして「一緒に遊ぼう。」「この本読んで。」と声を掛けて下さりこちらも自然に笑みが溢れました。障害のあるお子さんを持つ親御さんと一人では同い年の子と上手くコミュニケーションをとれない子のために生まれたこの施設、今も徐々に増えているようですがもっと増えてくれればと切に願います。
    インターンシップ 土部彩佳

    2014年8月29日(金)
  • インターンシップ2日目・WE21ジャパン大和店にて
    イメージ

    WE21ジャパン大和店を訪ね、「アジアの女性たちの自立支援」「リユース・リサイクルの推進」を目的に活動しているとお話を伺いました。ショップ店内ではアジアのフェアトレード品や市民の方からのリユース品が手に取りやすい価格で販売されています。今回、私も古布でリユースされた軍手を購入しました!話を聞き多くの人にWE21を知ってもらい支援の輪を広げて行けたらいいなと思いました。
    インターンシップ 山崎実穂

    2014年8月26日(火)
  • インターンシップ1日目・サウンドテーブルテニスクラブの皆さんと
    イメージ

    保健福祉センターでサウンドテーブルテニスクラブの活動が行われました。 私もアイマスクをして体験してみましたが、ボールを全く打ち返すことが出来ず、とても難しいスポーツである事を実感しました。皆さんは慣れた様子で打ち返していて、目が見えているのではないかと思うくらい上手でした。

    インターン高橋里穂
    2014年8月25日(月)
  • センター利用の方が「西洋朝顔のヘブンリーブルーだね」と教えてくれました。
    イメージ
    今朝はあいにくの小雨です。でも大和市民活動センターのフェンスにはパッと咲いたの朝顔が一杯。そういえば、ずいぶん長い期間、また昼でも咲いていたのを思い出しました。直径4cmの小さな花です。数えるとフェンス片面で300を優に超えます。「昼顔なんですか?」と聞きますと「西洋朝顔のヘブンリーブルーだね」と教えてくれました。雨でも、ここに空の碧さを見つけました。
    2014年8月27日(水)
  • イーパーツPC寄贈プログラムがご縁で… 藤沢市市民活動支援センターから「たぶの木」へノートPCx1台
    イメージ
    思いがけないPCミニ贈呈式が大和市民活動センターで行われました。第10回イーパーツPC寄贈プログラムの審査会では、大和市民活動センター登録団体「点図サークル オーロラ」「WE21ジャパン大和」「チーム ピース チャレンジャー大和支部」が選考されました。残念組の「たぶの木」に藤沢市市民活動支援センターの山本さん(ヒゲヤマさん♪)が「在庫で1台有ったな〜」暑い中バイクで運んで来てくれました。「たぶの木」からの謝礼金も東北大震災支援金として渡されました。
    2014年8月20日(水)
  • 中・高生夏休みボランティア体験「このゆびとまれっ!」第2 回オリエンテーション
    イメージ
    本日、8つの受入れ団体と24名の中高生が大和市民活動センターに集い、第2回目のオリエンテーションが開催されました。ボランティアとは何か、各団体がどのような思いで、どのような活動をしているか、中高生たちは熱心に聞き入っていました。「相手が何を求めているか、想像力を働かせ、細く長く続けることが本当のボランティアである」と、ある団体の方の言葉です。中高生たちも、きっとその思いを胸に夏休みボランティア体験に参加することでしょう。
    2014年7月24日(木)
  • 中・高生夏休みボランティア体験「このゆびとまれっ!」第1回オリエンテーション
    イメージ
    「このゆびとまれっ!」のオリエンテーションが、ウィーン・ホールにて開催されました。この日は41名の高校生が参加。「サポートハウス・ワンピース」、「大和市芸術文化振興会」、「引地川水とみどりの会」、「デイサービスハッピー鶴間」の4団体がボランティア内容について説明。その後、団体代表者と高校生が活動内容の詳細などを各ブースにてやりとりし、各団体へ申込みを済ませました。7月24日(木)には第2回目のオリエンテーションが行われます。
    2014年7月18日(金)
  • 第2、4木曜日はパソコン相談日です
    イメージ
    市民活動センターでは、第2、4木曜日にパソコン相談日を設けています。 本日も数名の方が相談に訪れ様々な作業に取り組み、盛んに質問が飛び交っていました。 わからないことをその場で相談、解決できます。 開催時間は10時〜12時です。お気軽に市民活動センターまでお越しください。
    2014年7月10日(木)
  • 大和市平成26年度協働事業提案公開プレゼンテーション 開催
    イメージ
    7月5日(土)10時から、イオンモール大和3Fイオンホールにて、今年度提案された下記3件の協働事業提案「公開プレゼンテーション」が行われました。

    1. 大和市・AJAPEプレスクール開催事業
       (特定非営利活動法人日本ペルー共生協会+指導室、国際・男女共同参画課)
    2. 大和市民活動センター管理運営事業
       (拠点やまと+市民活動課)
    3. 文化創造担い手育成事業
       (ドラマティックカンパニーYamato50+文化振興課)

    3件とも事業の継続提案であり、大和市協働推進会議委員から「よくやっている」との感想が述べられてから質疑応答が始まりました。今後は協働推進会議への諮問、市長への「協働事業提案に対する意見」を経て、8月27日(水)に事業推進の可否について検討結果が報告されます。


    2014年7月5日(土)
  • 富士市市民協働課、ヒアリングのため来館 #2
    イメージ
    市民活動センターの外掲示板も紹介しました。
    2014年7月3日(木)
  • 富士市市民協働課、ヒアリングのため来館 #1
    イメージ
    静岡県富士市市民協働課の職員の方2名が、市民活動センターの運営と大和市協働事業提案に対する市民活動センターの関わりについてヒアリグのために来館されました。大和市市民活動課と3者で情報交換等合わせて行いました。
    2014年7月3日(木)
  • 昨日に引き続き、雨漏り対策。
    イメージ
    市民活動センター唯一の男性スタッフが梯子に登り屋根へ…雨どいや屋根のゴミ掃除を行いました。昨日の大雨では壁をつたわって室内に流れ込んだそうです。なぜ?屋根にノコギリを持って行ったかと思えば…不思議ですね、会議室屋根の溝に1m以上にも伸びた木が生えていたのです。熱い鉄板屋根に這いつくばり、原因の太い雨どいの傾斜を変えて無事終了。朝からお弁当持ちで、汗と泥のボランティア活動。道具運び、着替えシャワーに家まで3往復…お疲れさま。
    2014年6月25日(水)
  • 大雨の中、市民活動課の職員により作業が行われました
    イメージ
    ポツリポツリと雨が降り始めた午前中、市民活動センターでは、月一回の拠点やまと会議が行われていました。会議が続く中、雨も風もどんどん強くなり、建物のいくつかの場所で雨漏りがし始めました。スタッフによる応急処置では間に合わず、大雨の中、市民活動課の職員が緊急出動し、雨どいに詰まった枯葉などを取り除くなどの作業が行われました。
    2014年6月24日(火)
  • 「恋チュン」撮影会 ―平成26年度市民活動推進補助金事業
    イメージ
    汗ばむほどのお天気に恵まれる中、6月1日(日) 西鶴間2丁目公園にて、恋チュンラストパート撮影会が行われました。近隣の小学生達、赤ちゃん連れの家族、シニア方々・・・そして泉の森の妖精ヤマトンも参加!元気いっぱいのダンスが披露され、大和映像サロンの山本さん達の手により撮影されました。 「沢山の人との出会いが何よりもの喜びです」とはイベント代表者、牧野さんの言葉。 そして、撮影作業はまだ半分も残っているそうで、これから南林間―西鶴間の市民や商店の撮影と編集を経て、PVの完成だそうです。PVはYouTubeや該当エリアの各商店などにて、観ることができるそうです。楽しみですね!

    *大和市平成26年度市民活動推進補助金事業「西鶴間―南林間地域活性化事業」は歌に合わせて踊る動画の撮影活動により、地域住民の交流の場を創出する事業です。大和市地域活性化実行委員会が行なっています。
    2014年6月1日(日)
  • 第63回連続共育セミナ―を開催しました
    イメージ
    第63回連続共育セミナ―「市民活動を広げるために『活動の伝え方』にこだわってみよう〜クリアファイルを使って、活動を伝える〜」を開催しました。ワークショップ形式で、参加者それぞれが A4用紙10枚に伝えたい活動をまとめ、クリアファイルに綴じ、2〜3分で発表を行いました。それぞれの発表から、どうすれば活動を上手に伝えられるのか、どのような工夫をすれば人は興味を持って聞いてくれるのか、学び合いました。
    2014年5月31日(金)
  • 高校新1年生、ボランティア活動を開始
    イメージ
    柏木学園高校の新入生3名が高齢者福祉施設「晃風園」でボランティア活動をしました。利用者のみなさんとゲームをしたり、お話をして一緒に過ごしました。
    ※大和市民活動センターは高校生のボランティア活動のコーディネートを行っています。
    2014年5月31日(土)
  • 大和市卓球協会がフリースペースで印刷作業
    イメージ
    大和市卓球協会は昭和34年に発足した団体です。今日は総勢15名のみなさんで午前中はフリースペース、午後は会議室に移動して「ラージボール大会」のための印刷、丁合作業をされました。
    FMやまと「やまとっこ☆みつけた」出演記録⇒こちら
    2014年5月10日(土)
  • 大和市平成25年度市民活動推進補助金事業報告会、協働事業報告会を開催
    イメージ
    大和市勤労福祉会館3階ホールにて、市民活動推進補助金事業報告会、協働事業報告会が開催されました。補助金事業は3団体、協働事業は19団体が平成25年度の事業を報告し、市民活動アドバイザー、会場参加者からの質疑応答、意見交換を行いました。
    2014年4月25日(金)
  • 月刊広報紙「あの手 この手」新年度4月号等、発送準備。
    イメージ
    今回メール便でお届けするものは月刊広報紙「あの手 この手」4月号、2013年度の「ふりかえり」号(A3判二つ折り4ページ)、「センター」10周年A4判。それに4/29(祝)にウィンホールで開催されるシンガーソングライター「辻村結實子ライブin大和〜歌でつながる、このまちで〜」の情報交差点での「チラシ」。このコンサートは西鶴間で「カットスタジオミドリ」を営む足立原雅美さんが企画したもの。この足立原さんを含めて、6人がかりで手早く丁合。4/1(火)発送に間に合いました。
    2014年4月1日(火)
  • 2013年度第18回大和市街づくり賞事例部門受賞
    イメージ
    主催は大和市街づくり推進課。今年度は「人のつながりが見える風景」というテーマのもと、応募総数が18件、街づくり推進会議において、現地確認の審査等を経て、6事例が選定されました。大和市民活動センターが推薦したデイサービスハッピー鶴間が事例部門で受賞しました。その表彰式が3月21日(金)、勤労福祉会館3F.ホールで実施されました。写真は壇上で大木大和市長(左)から表彰状を授与されるデイサービスハッピー鶴間の石井直樹さん。 市民活動紹介コーナーで詳しく紹介しています>>
    2014年3月21日(金・祝)
  • 大判ラミネート加工。なるほどアイディアをご紹介。
    イメージ
    東日本大震災直後、被災地(宮城県女川町)に行き、被害の大きさに驚き、自分達も何かしたいと仲間に呼びかけ、チームしらかし華の会を立ち上げ、女川町の緑化を通して復興を支援するため、アジサイなど、植物の苗を育て被災地に植栽してきた。大和駅前のプロムナードの一画にガーディニングスペースをもち、そこに女川町の観光ポスターを継続して展示している。A1サイズのポスターは日光と風雨にさらされるので、今日はラミネート加工。A3サイズのラミネートを4枚上下に敷き詰め、アイロンで、ラミネート加工。写真は「センター」フリースペースで慎重に丁寧にアイロンをかけるチームしらかし華の会代表の伊藤健一さん。
    2014年3月25日(火)
  • 2013年度大和市トコロジスト活動発表会開催
    イメージ
    大和市が緑地保全の輪を広げるために2009年(平成21年)に 始めた大和市トコロジスト制度。「トコロジスト」とは「トコロ」つまり 場所。「ジスト」は専門家という意味で、ふたつの言葉を合わせて、「その場所の専門家」という意味。大和市でトコロジスト養成講座を 受講したメンバーが「私たちが保全している緑地は現在、こんな 種類の野草、樹木があり、野鳥、昆虫が生息している」というデータを出し合って大和市の自然環境を掴み、課題を共有するという活動発表会でした。写真は「泉の森」のしらかしのいえに谷戸トコロジスト、深見歴史の森トコロジスト、つるま自然の森トコロジストたちが集合し、各エリアからの調査リポートを発表している様子。
    2014年3月15日(土)
  • 平成26年度市民活動推進補助金事業 公開プレゼンテーション
    イメージ
    3月15日(土)、大和市勤労福祉会館3階ホールにて、市民活動推進補助金の公開プレゼンテーションが行われ、全4事業が補助金事業として決定されました。
    新たな活動を始める「めばえ」
    ○高齢者住宅の家具の転倒防止事業(ハウスメンテ大和)
    ○西鶴間〜南林間地域活性化事業(大和市地域活性化実行委員会)
    活動を発展させるための「はぐくみ」
    ○阿波踊り市民交流事業(ぎんざ粋狂連)
    ○災害の教訓を大和でもいかそう(一般社団法人やまと災害ボランティアネットワーク)
    2014年3月15日(土)
  • ボランティア見学会〜誰かのためがわたしのために〜
    イメージ
    あいにくの雨模様。3月13日(木)ボランティア見学会が行われました。ボランティアを始めてみたい、でもどんな活動があるのか?そんな方にはじめの一歩となる企画です。市のバスでボランティア現場を訪ねました。社会福祉法人プレマ会みなみ風(老人ホーム等で活躍するボランティア)、自然観察センター・しらかしのいえ(泉の森の自然を守るボランティア)、そしてここ大和市民活動センター(ボランティア募集案内やミニ講座)をまわって色々な現場活動を見学しました。
    2014年3月13日(木)
  • 環境みらいセミナー/うみとみどり「このまちのみどり」開催
    イメージ
    早春のいいお天気に恵まれた3/7(金)朝10時、大和市北端にある 市の保全エリア「つるま自然の森」によちよち歩きの小さな子どもを 含めて市民約20名が集合。つるまの森保全協力会メンバー4名が この「森」をいっしょに散策、観察しながら緑地保全の大切さをお伝 えしました。「こんな自然いっぱいの「森」が住んでいるすぐ近くにある なんて、知らなかった」「この林のなかをいつでも歩いていいんです ね」「うちの子、初めてこんなふかふかの土の上を歩きました」など、 若いお母さんの感想がありました。写真は「つるま自然の森」のな かにある定方寺緑地(子どもの原っぱ)で、「協力会」のメンバーから 説明を聞く参加者のみなさん。主催は大和市教育委員会、林間 学習センター。
    2014年3月7日(金)
  • 「センター」に来られたら、まず外掲示板をご覧ください。
    イメージ
    お伝えする情報はいつも新鮮。これをモットーに「センター」に設けている掲示板には今、「センター」から伝えたいことを掲示しています。「センター」横、 歩道際に外掲示板があります。レギュラーポジションとして、拡大色刷りの「あの手 この手」、隔週火曜日9:00a.m.からの[FMやまと]生放送「大和市 民活動センターだより やまとっこ☆みつけた」の予告と出演した団体、個人の写真入りリポート、「連続共育セミナー」のお知らせなどがあります。 現在、トピック掲載として3/13(木)実施「ボランティア見学会」募集のお知らせがあります。「広報やまと」3/1号、「タウンニュース大和版」2/28号からの切り抜き、「チラシ」をラミネートして掲示中です。
    2014年3月3日(月)
  • 2/28(金)。今年度最終号になる「あの手 この手」3月号発送完了。
    イメージ
    [拠点やまと]制作の月刊広報紙「あの手 この手」3月号は本号で通巻80号になります。 また本年度の最終の3月号。これからのサクラの季節にちなんで、印刷に使用した 紙は「櫻(さくら)」という色銘柄。今日は制作進行がミスもなくスムーズに進み、送付先の 封入作業もお手伝いの吉田さん(=写真左の方)が「センター」に来てくださったおかげで、 さっさと片付き月末発送に間に合いました。「メール便」には「情報交差点」のチラシ2点 を同封。1枚は3/13(木)実施のボランティア見学会のご案内、もう1枚は一般社団法人 日本ハウスメンテナンス協会「地震対策!家具転倒防止講習(4月14日)」(PDF)です。
    2014年2月28日(金)
  • 大澄 剛さんのコミック「このゆびとまれ」第2巻 発刊。
    イメージ
    去年の10月号から月刊広報紙「あの手 この手」の表紙を飾っていただいている大和市の駅シリーズの描き手=大澄 剛さんのコミック「このゆびとまれ」の第2巻が発売になりました。大澄 剛さんは大和市在住。「このゆびとまれ」のなかにはおなじみの大和市の風景がいくつも登場しています。中央林間とうきゅう3f.にある文教堂には“地元の作家さん”として大澄 剛さんのコミックの棚があります。 「このゆびとまれ」(税込600円 日本文芸社刊)
    2014年2月17日(月)
  • 本日(2月8日:土)大和市民活動センターは17:00で閉館となります。
    イメージ
    大雪のため、2月8日土曜日は17:00閉館となります。御迷惑をお掛けしますがご理解のほど宜しくお願い致します。明日9日・日曜日は通常の休館日、来週10日・月曜日以降は定常通り日曜日を除いて開館の予定です。外出の際は、凍結などにご注意されます様に。
    2014年2月8日(土)
  • 2/2(日)13:30〜16:00。「やまと国際交流パーティ2014」開催。写真@
    イメージ
    主催はやまと国際フレンドクラブ(=「ifc」)。会場は大和市勤労福祉会館3階。 200名以上が参加。会場満杯。ペルー、アルゼンチン、韓国、中国、ブラジル、USA、 フィリピン……。さまざまな国の国籍を持った赤ちゃんから高齢者まで、多彩 なメンバーが今日は一堂に集合。IFC代表の長谷部美由紀さんのあいさつの次は 「さあ、まずはいろんな国のお料理を楽しみましょう」の合図と同時に、受付で手渡 された紙皿と箸を使って、テーブルの上に並べられた各国自慢のたくさんの種類 の料理をまずは食べる食べる。どんどん平らげる。各国の言葉が会場に飛び交う。  市民活動紹介コーナーへ>>
    2014年2月2日(日)
  • 第61回連続共育セミナ―「市民活動・NPOのいまどき『インターネット』広報事情の基礎!」を開催しました。
    イメージ
    講師に日本財団の山田泰久さんをお迎えし、いまどきの市民活動のインターネット広報事情、SNSなどについて学びました。
    2014年1月29日(水)
  • 協働事業推進のための研修会開催
    イメージ
    NPO法人鎌倉市市民活動センター運営会議と鎌倉市との共催で1/24(金)、鎌倉市役所第三分庁舎講堂で開催。研修会テーマは「このままでいいの? 鎌倉市の協働事業」。進行1部は鎌倉市の協働事業の現状及び近隣市のヒアリング結果報告。2部はワールドカフェと名づけた「ひろめよう、すすめ よう鎌倉市の協働事業」。@協働はなぜ必要か A協働を拒むモノは何か。W.S.(=ワークショップ)方式で1テーブルに7名前後、計8テーブル。 1〜4テーブルは行政メンバー。5〜8テーブルはNPOなど市民活動団体メンバー。多数のポストイットに課題、問題点、現状の分析が書き込まれ、活 発な議論が繰り広げられた。講師は志村直愛さん(東北芸術大学建築・環境デザイン学科教授。鎌倉市協働事業選考委員会委員長)と土屋真美子 さん(NPO法人アクションポート横浜理事)のお二人。大和市からは市民活動課からひとり、[拠点やまと]からはオブザーバーとして、2名が参加した。 写真は会場を埋める60名以上の参加者。熱いやりとりが交わされている。
    2014年1月24日(金)
  • 来年度 市民活動推進補助金企画書提出。17日(金)締め切りました。
    イメージ
    15日(水)午前中、大和地区日中友好協会の遠藤さん、石井さんが「センター」に 来られ、「大和市平成26年度市民活動推進補助金」への応募について、相談(写 真)。時間をかけ、[拠点やまと]メンバー・石川と、市民活動課メンバー・椎木さんと 顔と顔を合わせて話し合う。お互いに不明なところを質問し、課題や見通しが見 えてくる。 協議期間として、20日(月)から2/14(金)。応募者、市民活動センター、市民活動 課の三者で、企画内容等の確認を行います。
    2014年1月15日(水)
  • 災害ボランティアコーディネーター養成講座3回目最終回終わる #5
    イメージ
    災害ボランティア講習の最終回での総括。ボランティアと「センター」の両方の役目を疑似体験した参加者全員での今日の振り返り、課題をあげる。実際の災害時はかなりの混乱のなかで、多様な課題が次々と生起してくる。そこでの正確さ、迅速な進行、原則を保持しながら臨機応変の能力と技術を磨くこと、これで安心、終了ということではなく、大災害への対処を何度も学び直す必要があると確認し あった。
    2014年1月11日(土)
  • 災害ボランティアコーディネーター養成講座3回目最終回終わる #4
    イメージ
    ボランティアで駆け付け登録を済ませて、今度は具体的にどこに活動先を決める か、調整役(マッチング)の女性が、「求人票」を見ながら、ボランティアの意見を 聞き、てきぱきとつないでいきます。
    2014年1月11日(土)
  • 災害ボランティアコーディネーター養成講座3回目最終回終わる #3
    イメージ
    「ボランティア募集・求人票」ボランティアを求める方の氏名(フルネーム)、連絡先 などを明記し、どんなボランティアを求めているのかを具体的、簡潔に記載する ことがポイント。
    2014年1月11日(土)
  • 災害ボランティアコーディネーター養成講座3回目最終回終わる #2
    イメージ
    災害時に災害ボランティアセンターに多くのボランティアが全国から一挙に駆け付 けます。「被災地で活動するボランティアの約束ごと」、例えば、食費、交通費、宿 泊費などは被災地に負担をかけないことなど、基本ルールをしっかり共有すること が求められます。受付ではまず登録票をつくり、氏名、連絡先など、迅速、正確に 把握することが求められます。
    2014年1月11日(土)
  • 災害ボランティアコーディネーター養成講座3回目最終回終わる。
    イメージ
    地震、水害など大きな災害が発生したとき、全国から集まるボランティア希望者と ボランティア活動を必要とする方々との間に立って、両者の思いを実現するため にコーディネートを行うことを目的とした災害ボランティアセンターを立ち上げる。 いかにスムーズにこの「センター」運営を進めることができるか。その実地訓練、疑似体験が最終3回目の講座内容。受講場所は大和市保健福祉センター講習室。市役所市民活動課から5名、市民活動センター[拠点やまと]から3名が参加しました。主催企 画は大和市社会福祉協議会。写真は特定非営利活動法人神奈川災害ボランティアネットワーク理事長・横山利昭さんの講義。まずは被災者ニーズとボランティアをつなぐ仕組みの説明から。
    2014年1月11日(土)
  • 「センター」のドアを開けると、すぐ左側に内掲示板あり。
    イメージ
    上段に日刊「神奈川新聞」の切り抜き記事。下段に毎週金曜日の 朝刊に折り込まれて届くフリーペーパー「タウンニュース大和版」の 全ぺージを貼付。神奈川新聞は新年1/1(水)から連載されている 「若手論客に聞く」シリーズの全記事を貼り出し。社説と1面下段コ ラム「照明灯」は会議室壁面に1/1(水)からの記事をオール貼付。
    2014年1月9日(木)
  • いつも新しい情報。「センター」外掲示板に注目。
    イメージ
    「センター」横の歩道に面して、「センター」の掲示板があります。 現在「あの手 この手」1月号の全4ページがそれぞれ読みやすく、 A3サイズに拡大カラーコピーされ、、ラミネート加工して貼ってあ ります。また、[FMやまと]から隔週火曜日にOnAirされる「大和 市民活動センターだより やまとっこ☆みつけた」に出演された 登録団体の写真入りのリポート、これから主演予定の団体の紹 介。1/29(水)予定されている第61回「連続共育セミナー」、テー マは「いまどきのインターネット広報事情の基礎」の案内ポスター も。情報は新鮮さがいのち。いつも更新を心がけています。「セ ンター」のドアを開ける前に、まずは外掲示板を見るべし。 
    2014年1月9日(木)
  • 平成26年大和市民活動センター「春駒」でスタート
    イメージ
    「明けましておめでとうございます。今年もみなさんと一緒に市民活動の輪をひろげましょう。大和市民活動センター 拠点やまと会長 関根孝子」の挨拶と第61回「共育セミナ―」のパネルを掲げて新年スタート。パネルの下には「共育セミナ―」チラシの入った箱が設置されています。 市民活動・NPOのいまどき「インターネット」広報事情の基礎!1月29日(水)14:00〜16:00 セミナー講師は 日本財団 CANPANプロジェクトの山田泰久さん、無料・先着20名です。046−260−2586までお早めに申込み下さい。 
    2014年01月04日(土)
  • 「センター」大そうじの後は「あの手 この手」1月号発送作業
    イメージ
    24名の登録団体のご協力できれいになったフリースペースでの最初の仕事は 刷り上がった月刊広報紙「あの手 この手」1月号の発送作業。午(うま)年の 2014年にちなんで、馬のイラスト入りの「センター」からのご挨拶と1/29(水)実 施の第61回「連続共育セミナー」の「チラシ」の丁合。1月号の「あの手 この手」 の用紙はピンク。既にお手元に届いていることと思います。 
    2013年12月28日(土)
  • 大そうじ#3
    イメージ
    きれいになった「センター」フリースペースでさっそく大そうじ参加組による懇親会。 「センター」から、けんちん汁、おむすびの提供。温かなけんちん汁を味わいながら お互いの団体紹介。「登録団体のお名前だけは知っていても、どんな方がどんな 運営をされているのか、知らなかった。こういう機会で私たちの団体のことも知っ てもらうことができたし、他の団体のこともわかりました」という感想がありました。
    2013年12月28日(土)
  • 大そうじ#2
    イメージ
    12/3(火)に[FMやまと]「大和市民活動センターだよりや まとっこ☆みつけた」に出演された「ハウスメンテ大和」の 方々の参加がありました。その手際のよさ、さっさと換気 扇のファンを取り外し、エアコンの内部、フィルターの清掃 全部の蛍光灯の清掃、蛍光管の取り換えなど、プロ級の 技を見せてくれました。
    2013年12月28日(土)
  • みんなのたくさんの手で「センター」の大そうじ。
    イメージ
    「みなさん、準備はよろしいですか。さあ、始めましょう」と、 午前10時、[拠点やまと]会長の関根からの元気な掛け声 からスタート。あらかじめ用意されていた「大掃除分担表」 に沿ってスムーズに進行。今回の「センター」大そうじには、 17の市民活動団体から24名の参加者。多数の参加を得て、 去年にも増して、テキパキとみなさん効率よく動いてくだ さって、1時間半ばかりでほぼ完了。おかげさまで、どこを 見てもピカピカになった大和市民活動センターです。 
    2013年12月28日(土)
  • 12/17(火)FMやまと「大和市民活動センターだより やまとっこ☆みつけた」200回目のOnAir
    イメージ
    2007年12月4日からスタートした「やまとっこ☆みつけた」。おかげさまで、回を重ね、今年の 12/17(火)、200回を迎えることができました。放送中のエピソードや失敗談、出演予定の方 がOnAirが迫るなか、いらっしゃらないので、ひやひやしたことなどをまず披露。 そして、この機会に改めて「センター」の設備、使い方、登録の仕方。月刊広報紙「あの手 この手」、ネット配信の「ニュースレター」などの情報の受発信の様子、いつも更新、新鮮ホームページの紹介。また協働事業、市民活動推進補助金制度の進展状況、今後の予定300回目をめざし、これからも「センター」は「ひろがりのわ つながりの手」を基本に歩んで いきたいとお伝えしました。 写真はカットスタジオみどり店の足立さん(写真右から3人目から)贈られた「祝200回放送」 のお花を持って、「センター」で記念写真。
    2013年12月17日(日)
  • クリスマス会 「ワンピース」の子どもたちと高校生」ボランティア
          
    12月18日(水)大和市民活動センターは詰め込みの約50人が大はしゃぎ。「ワンピース」の子どもたちを迎えてのクリスマス会でした。高校生ボランティアたちがケーキを作っての歓迎、サンタさんも参加してみんなでクリスマスカードを作りました。子どもがサンタさんにケーキをあげたり、手を握られて離すことができないサンタさん「ちょっと待ってね。トナカイさんが呼んでいるから」
    2013年12月23日(月)
  • 境川河畔林ではアズマネザサの刈り取り
    イメージ
    NPO法人境川の斜面緑地を守る会メンバーによるアズマネザサなどの刈り込みがありました。この手入れは、既に神奈川県でも貴重種になり つつある「スプリング・エフェメラル(spring ephemeral=春の妖精)」 を絶やさない作業。2月の初めから4月にかけて、アズマイチゲ、イチリ ンソウ、ヤマエンゴサク、ヤマネコノメソウなど、生育期間はごく短く、 他の植物が生育し始める初夏には姿を消してしまうという特異な生活 様式をもっています。それは、さながら“春の妖精”のごとく。
    2013年12月8日(日)
  • 「つるま自然の森」では春待ち手入れ。
    イメージ
    つるまの森保全協力会のメンバーが「植樹地」と名付けているエリアは 落葉樹のクヌギとコナラが主な樹種。先月11月から落葉し始め、林床は 一面に落ち葉が堆積。この落ち葉を熊手で掻き集め、堆肥にするため、 堆肥溜めに運ぶ。落ち葉掻きは林床に日光を招き、さまざまな春の野草の 芽吹きを促すことにもなります。今日の手入れには青山学院大学の4名の 学生のみなさんが参加してくれました。
    2013年12月7日(土)
  • バザー売り上げを市民活動推進基金に寄付しました。
    イメージ
    去る11月9日(土)・10日(日)開催の第8回市民活動団体交流まつり「カッコーフェスタ’13」において、市民活動センター[拠点やまと]が行ったバザーの売上、2,095円を「新しい公共を創造する市民活動推進基金」に寄付しました。(市民活動課長・右、拠点やまと会長・左)
    2013年12月2日(月)
  • 月刊広報紙「あの手 この手」12月号印刷、丁合、発送。
    イメージ
    「あの手 この手」はA3サイズを裏表印刷、二つに折ってA4サイズに。本号も自動折り機が故障なく動いてくれたので助かりましたが、もっと幸いのことに、「何かお手伝いすることがありますか」と「センター」に初めて来られた松本さん。さっそく12/28(土)に予定している「センター」大掃除の参加希望を募るチラシなどを 組み合わせメール便封筒に入れ、シールを貼るなど、どんどん動いてくださいました。 写真の左端が松本さんです。ありがとうございました。
    2013年11月30日(土)
  • [保育室・もこもこ]。今日は「森の交流会」です。
    イメージ
    今年もこの季節11月下旬に開催の[保育室・もこもこ]恒例イベント。雲ひとつなく晴れわたった空の下で、保護者といっしょ、0歳〜3歳児を中心に 約20組が保全されている「つるま自然の森」の定方寺緑地(子どもの原っぱ)に集合。「森」の空気は気持ちいいよ。ふかふかの落ち葉、いろんな色、形があるね、たくさんドングリの実を拾ったり、ゲームをしたり、絵本を読んでもらったり、野鳥の声も聴くこともできた。また冬や春の「つるま自然の森」にあそびに来てねと つるまの森保全協力会のおじさんからのお願い。
    2013年11月30日(土)
  • 「あの手 この手」表紙絵、担当の大澄 剛さんファミリーが来館。
    イメージ
    月刊広報紙「あの手 この手」の表紙イラストを「大和市の駅シリーズとして、本年度10月号から来年3月号まで全6回を担当くださる大澄さんが12月号の駅イラスト(相模大塚駅)を持ってご家族3人で来館。写真の左側が大澄さん、右はイラストを受け取る[拠点やまと]メンバー望月さん。
    2013年11月27日(水)
  • 「つきみ野まちづくりニュース」No.3を「自治会だより」No.447に折り込み。
    イメージ
    つきみ野まちづくり委員会発行の「つきみ野まちづくりニュース」。12月1日発行。今号はつきみ野エリアを南北に約2kmある鶴舞通りの両側を来年の春、赤、白、黄色のチューリップで飾ろうという今回で5回目の「チューリップ作戦」の 記事、「月見野遺跡は目黒川の賜物」というタイトルでやまと郷土史研究家の鎌田幸雄さんの寄稿を中心に構成。つきみ野の世帯数は約4,500世帯。 つきみ野「自治会だより」も全戸配布、「つきみ野まちづくりニュース」を折り込み、12月に区長、組長さんの手で、配られます。写真は丁合、区域ごとの仕分けをつきみ野自治会員15名の手で手際よく進行中のスナップ。
    2013年11月24日(日)
  • 「カッコーフェスタ’13」11/9(土)写真速報#8
    イメージ
    そのD「カトレア会」=お花の手づくりを通して、親睦と「飾って楽しむこと」を基本にしている。 「みんなきれいねー」と、周囲は幸せな空気に包まれています。
    2013年11月9日(土)
  • 「カッコーフェスタ’13」11/9(土)写真速報#7
    イメージ
    「センター」フリースペースでも市民活動団体イベント展開中。 そのC「おりがみサークル」=生涯学習としての「おりがみ」の楽しさ奥深さを伝え、 学童施設や高齢者施設に出かけて、おりがみ講習を実施中。 今日は一度に小さな子どもから高齢者までを相手に親切丁寧に折り方を伝授。
    2013年11月9日(土)
  • 「カッコーフェスタ’13」11/9(土)写真速報#6
    イメージ
    そのB「大和南京玉すだれの会」=子どもから大人まで 夢を! 江戸伝統芸南京玉すだれの披露、大道芸・ジャグリングなど。 今日は子どもの前でバルーンアート。「なにができるか、わかる? よーく見てて」
    2013年11月9日(土)
  • 「カッコーフェスタ’13」11/9(土)写真速報#5
    イメージ
    そのA「パン工房 麦の香り」=障害者に働く場を提供し、収入とやりがいを得てもらう。 就労支援事業所として、パンの製造と販売を行う。
    2013年11月9日(土)
  • 「カッコーフェスタ’13」11/9(土)写真速報#4
    イメージ
    「センター」駐車場スペースで。それぞれの団体が活動をP.R. ・その@「食のアトリエ」=食育を大和市に広げる。そのためには市内のいろんな業種、業態と大胆に リンクし、取り込み、地産地消を目指す。
    2013年11月9日(土)
  • 「カッコーフェスタ’13」11/9(土)写真速報#3
    イメージ
    「やまと いきいき健康体操」のあとは、これまたいつもの みんな集まれ集合写真。頭上には「カッコーフェスタ’13」の吊り看板がはためいています。 参加団体23。さあ、それぞれの部署について、2日間張り切っていきましょうの約束集合写真。 空を見上げると、天候は曇り、晴れ、雨になりそうを行ったり来たり……。
    2013年11月9日(土)
  • 「カッコーフェスタ’13」11/9(土)写真速報#2
    イメージ
    すっかり恒例、まずは「やまと いきいき健康体操」から事始め。 大和市と東海大学との協働により作成した、大和市独自の健康体操です。 足腰の筋力やバランス感覚の維持・向上、脳活性化により、 転倒による骨折や認知症を予防する効果が期待できるとか。
    2013年11月9日(土)
  • 「カッコーフェスタ’13」11/9(土)写真速報#1。
    イメージ
    前日にテント設営作業を終えていたので、 今日は「せーの!」で一斉に参加団体と[拠点やまと]メンバーで声を揃え、 オールテントの“棟上げ式”。
    2013年11月9日(土)
  • 「カッコーフェスタ’13」の吊り看板が「センター」前に出現。
    イメージ
    とにかく目立ちます。風にパタパタと「カッコーフェスタ’13」の一文字一文字 がはためいて宣伝効果抜群。今日一日、結構強い風にも文字板は1枚も 落ちることなく、しっかりと固定されていました。10日(日)終日まで、雨に 降られることなく、無事に効果を発揮してくれますように。
    2013年11月7日(木)
  • 外掲示板をしっかり隅から隅まで読んでいた方がいらっしゃいました。
    イメージ
    「あの手 この手」は前月号からA4サイズの判形をA3サイズに拡大して、 全4ページの色刷り版を外掲示板に掲示することになりました。雨でも 大丈夫のようにラミネート加工をして貼付。「カッコーフェスタ’13」の拡 大チラシ、[FMやまと]隔週火曜日OnAirの「大和市民活動センターだ より やまとっこ☆みつけた」の予告や、出演した活動団体の写真など が現在にぎやかに掲示中です。最近、高齢の方々が立ち止まって、ゆっ くり見ている姿を見ることが多くなったような気がします。
    2013年11月6日(水)
  • 「あの手 この手」11月号。使用の紙の色は黄色
    [拠点やまと]の月刊広報紙「あの手 この手」11月号は11/1(金)に 発行しました。使用の紙の色は黄色です。なぜ、黄色? 大和市 民活動センターのシンボルツリーは「センター」前に堂々と立つ 大イチョウ。このイチョウの葉が今月下旬までにすっかり黄葉し ます。そこでこの数年、「あの手 この手」11月号は大イチョウの 黄葉に倣って、黄色の用紙にしています。写真は「あの手 この 手」11月号の発送準備をす る[拠点やまと]メンバーの広瀬です。
    2013年10月31日(木)
  • 「センター」サポーター・今里さん、開館前に草むしり作業
    イメージ
    [拠点やまと]メンバーがついつい気にしながらも見逃してしまうような 「センター」まわりの清掃。油断していると、雑草はどんどん伸びてい ます。「センター」の入り口、目につく場所を今里さんが気が付いてく れて、さっそく除草。「センター」利用の方々が来館する前の時間に 丁寧に草を抜いてくれました。ありがとうございました。
    2013年10月31日(木)
  • 2013年度大和市トコロジスト研修に参加の方々の緑地ツアー実施 。
    台風27号の影響で大雨のなかでの緑地研修。朝9時、「つるま自然の 森」が最初の緑地ツアースポット。散策路は雨水が小川のように流れ るなかをぐるりと見学。写真は保全されている「つるま自然の森」のな かで落葉樹がほとんどの植樹地で、つるまの森保全協力会のメン バー、久光さんが「現在、10m四方枠ごとのの樹木地図を制作中」 と説明しています。
    2013年10月26日(土)
  • 「センター」外掲示板。市民活動団体の動きが一目瞭然、ヴィジュアルに。
    「大和市民活動センターだより やまとっこ☆みつけた」。隔週火曜日[FMやまと]からライブでOnAirされる市民メンバーの予告イラスト、スタジオ風景の写真。月刊広報紙A4サイズの最新「あの手この手」4ページ分をA3サイズに拡大、ラミネートして貼付。10月号から始まった大和市在住の漫画家=大澄剛さんの大和市の駅シリーズの表紙が楽しみです。そして各団体のイベント情報「チラシ」もどんどん貼りだしています。
    2013年10月23日(水)
  • 大イチョウ横の柿の実が日増しに色づいてきました。
    約60個の柿の実は16日(水)の台風26号の風雨にも耐え、秋の実りを迎えています。今日、柿のひとつをもいで試食をしてみました。本来甘柿ですが、まだ少し渋味が残っています。油断していると、ムクドリ、ヒヨドリ、カラスが襲来して、熟した柿をいっせいについばんで、横取りされてしまうことがあります。なにかいい防御策はないものでしょうか。
    2013年10月23日(水)
  • カッコーフェスタ’13の吊り看板の下で「拠点やまと会議」
    「センター」オリジナル、毎回大きなイベント毎に制作される吊り看板。この看板が出現すると「おっ、またお楽しみイベントがはじまるね」と「センター」に来る人は必ず見て、いろいろ話しが出てきます。
    2013年10月22日(火)
  • チューリップの球根植え付けのための土(つち)起こし。
    つきみ野まちづくり委員会主催企画のチューリップ作戦。 つきみ野エリアを南北に通るつきみ野鶴舞通り。その街 路樹の根元に毎年チューリップを植えて、春先に色とり どりのチューリップの花のラインを道沿いに咲かせる 街づくりイベント。今年で5年目。 今日は10/27(日)に実施予定のチューリップの球根を 植え付けるための掘り起し。約20名の自治会員が参加。 140の植栽枡(ます)の土を耕した。
    2013年10月14日(月)
  • カッコーフェスタ'13のチラシ、自治会回覧のための作業
    カッコーフェスタ’13の宣伝「チラシ」。 市内自治会経由で全戸回覧の毎年の"定例行事"=くるくる巻き仕事。 10月9日(水)朝9時から[拠点やまと]+市民活動課スタッフで市役所会議室棟で、 取り組みました。 計6,886部。 来週初めから自治会組長さんの手で配布されます。
    2013年10月9日(水)
  • 「あの手この手」10月号の表紙を描いてくれた漫画家・大澄剛(おおすみつよし)さん、「タウンニュース大和版」10/4(金)号に。
    「あの手この手」の表紙は、この10月号から来年の3月号まで全6回、大和の駅シリーズで進行します。第1回目は中央林間駅が登場。このイラストを描く大澄剛さんは大和市在住。7月に漫画『このゆびとまれ』(日本文芸社)を発売。
    *『このゆびとまれ』はWEBマガジン「ゴラクエッグ」で連載中。毎月25日に更新されます。http://www.nihonbungeisha.co.jp/goraku-egg/
    2013年10月4日(金)
  • 第59回連続共育セミナーを開催しました。
    9月21日(土)14:00〜16:00、第59回連続共育セミナ―「活動の展開から見えてきたもの〜補助金事業から協働事業へ〜」を開催しました。栄養サポートやまと、NPO法人やまとCAPひまわり食のアトリエ社会福祉士の会「やまと」の4団体が参加し、事業内容や、補助金事業、協働事業を行って良かった点、課題などを話し合いました。
    2013年9月21日(土)
  • 16日(月)未明の台風18号の被害あり。
    「センター」に隣接する市の施設の敷地にあるケヤキの大木。このケヤキの小枝が台風の強い風で数100本折れて、下に落下しました。「センター」の屋根にはまだたくさんの枝がそのままになっています。地上に落ちた枝は2日がかりで片付けました。写真はあちこちに落ちているケヤキの枝をまとめている拠点やまとメンバーの望月さん。
    2013年9月18日(水)
  • 2013年度協働事業提案 検討結果報告会28日(水)に
    2013年度協働事業提案は、公開の事業提案説明と討議を経て市長に答申され、今回 4つの事業はすべて採択されました。その「決定通知書」が協働事業を提案された 方々4団体に市民経済部長より手渡されました。<写真>は「チャレンジ離乳食教室 〜これからママ・パパになるあなたへ〜&ステップ離乳食教室」での「意気込み」コ メントの発表。

    (採択された4事業)
    1.入院患者さんの「癒しの場」提供事業(Lickluck+病院総務課)
    2.チャレンジ離乳食教室&ステップアップ離乳食教室
       (栄養サポートやまと+こども総務課)
    3.認知症サポーターの実践講座
       (社会福祉士の会やまと+高齢福祉課)
    4.障がい者と地域住民とのふれあい体験活動を通じた共助・共生社会の実現を目指す事業
       (NPO法人 大和腎友会+健康福祉総務課・指導室)
    2013年8月28日(水)
  • フリースペースのエアコン、24日(土)修理完了。やっと快適空間になりました。
    今月10日(土)にフリースペースのエアコンが突然作動しなくなりました。
    以降24日(土)までの15日間、エアコンなしのままのフリースペース。ちょ うどこの時期は連日、真夏日猛暑日続き。4台の扇風機を最強にしてまわして も効果は薄く、室温35℃前後のなかで、[拠点やまと]スタッフは勤務 を続けました。フリースペースを活用のみなさん、ご迷惑をおかけしまし たが、もう大丈夫です。 <写真>は27日(火)この日午前中はエアコンなしでも 室温29℃の日、フリースペースは大和市革新懇の打ち合わせと定例[拠点やまと]会議がありました。
    2013年8月27日(火)
  • 大和市北端の境川河畔林の草刈り、市のみどり公園課の協力を得て実施。
    この夏の時期、保全緑地の草は猛烈に生長し、2週間もそのままにしていると、 景色が変わってしまうほどです。NPO法人境川の斜面緑地を守る会が中心と なり保全している大和市と相模原市の市境にある河畔林の草類も一気に生長 繁茂。そこで23日(金)臨時の草刈りの手入れを実施。この日、「守る会」5名。 市のみどり公園課から2名の応援参加。午後1時から作業開始。4台の刈払い 機導入。予定より早く進行。見事なコラボレーションで夕立の雨の前に完了。
    2013年8月23日(金)
  • 猛暑の「センター」フリースペース。ただ今エアコン故障中。
    先週の10日(土)からエアコンがまったく作動しなくなりました。 「センター」はプレハブ構造。フラットな金属の屋根は太陽の 直射熱をまともに浴びます。最近、日中は常に室温は真夏 日状態。窓を全開し、うちわを用意。そして、現在は扇風機 が4台。「最強」にして、フル稼働。冷風が出る卓上機器まで 登場。ちょうどお盆の週と重なり、エアコン修理業者が休暇 中。連日室温35℃のなかで、スタッフは奮闘しています。し ばらくご迷惑をおかけします。会議室等のエアコンは正常に 作動しています。
    2013年8月21日(水)
  • 「センター」登録団体「チームしらかし華の会」の報告&映画「逃げ遅れる人々」上映会。会場は「IKOZA」 200名満員盛況で終える。
    チームしらかし華の会は東日本大震災の被災地の緑化を通して復興を支援。 「泉の森」のアジサイの挿し木から育てた苗を宮城県女川町に届け、植栽して います。今回は大和市市民活動推進補助金を得、その事業のひとつとして、 「会」の報告と、東日本大震災の被災地の障害者はどんな現実に置かれたか、 そのドキュメント映画の上映会を実施。さまざまに工夫された懸命なPR活動が 効を奏し、会場は満席。補助席まで設けて進行。報告と上映会のあとは、ロビ ーの壁面展示したチームしらかし華の会の活動写真を見ながらの懇談。「アン ケート」も多数回収。チームしらかし華の会のH.P.に写真といっしょに近日中に 当日の報告がアップされる予定です。 写真は開会前、既に満席の会場の様子。
    2013年8月11日(日)
  • 中高生の夏休みボランティア「このゆびとまれっ!」参加 オリエンテーション開催

    「センター」の会議室はボランティアに参加したいという中高生44名でぎゅう詰め満杯。 中高生の熱気と招き入れる7市民団体の歓迎の熱い意志で、エアコンを最強にしても 暑い会議室になりました。 夏のボランティア体験「このゆびとまれっ!」イベントは中高 生が持つ時間や知恵、エネルギーなどを自分の意志で社会に開くことによって、「社会資源」にし、社会参加の一歩になればと実施して、本年で第5回。写真は「チーム ピースチャレンジャー」にボランティア参加しようという中高生に代表の蔵田えりさんのお話を聞く中高生。


    2013年7月25日(木)
  • 7/21(日)「第5回登録団体交流会」開催しました。

    この「団体交流会」は、「つながりの輪を広げる」ことを目的とするイベント。5回目の今年は、初めての会場、渋谷学習センター(IKOZA)です。 304/305講習室に集まった参加団体数は12。参加人数は23名でした。
    「保険・福祉」の領域からは「NPO法人ナルク横浜」など、「男女共同参画社会の形成」からは「婚育ハッピーライフ」など、「文化・芸術」からは「大和映像サロン」など。
    写真は、毎年盛り上がる「挨拶したらジャンケン!」ゲーム。当日たくさん作った名刺を次から次へと交換。これで一気に「つながりの輪」が広がりました。
    第5回登録団体交流会ページへ>>


    2013年7月21日(日)
  • 「大和市2013年度協働事業等提案公開プレゼンテーション」開催。

    7/6(土)13:00開会。会場は大和市勤労福祉会館3F.ホール。 協働事業提案は下記の4事業でした。
    1.入院患者さんの「癒しの場」提供事業(Lickluck+病院総務課)
    2.チャレンジ離乳食教室&ステップアップ離乳食教室
      (栄養サポートやまと+こども総務課)
    3.認知症サポーターの実践講座
      (社会福祉士の会やまと+高齢福祉課)
    4.障がい者と地域住民とのふれあい体験活動を通じた共助・共生社会の実現を目指す事業
      (NPO法人 大和腎友会+健康福祉総務課・指導室)
    写真は「2.チャレンジ離乳食教室&ステップアップ離乳食教室」の提案発表。手前は大和市協働推進会議委員の席。年を追うごとにどの団体もP.C.からのパワーポイント映像を駆使して、手際よく提案。大和市協働推進会議委員からは的確な質問、有効な情報の提供があった。

    **次回は検討結果報告会です。
    開催日時:平成25年8月28日(水)15時〜17時(予定)
    会場:市役所本庁舎 5階 研修室
    (大和市市民経済部 市民活動課 協働・ボランティア・県人会・市民活動支援担当)
    http://www.city.yamato.lg.jp/web/katudo/jigyou.html
    2013年7月6日(土)
  • 「センター」外掲示板左横に参院選候補者の掲示板

    第23回参院選が今日4日(木)公示され、神奈川選挙区からの立候補者の ポスターが次々と掲示された。神奈川選挙区は改選定数が3から4に増え たが、現職を2人を含む10人が名乗りを上げた。投開票は今月21日(日)。
    2013年7月4日(木)
  • カッコーフェスタで活動がつながった…「おりがみ」は芸術だ!

    7月20日過ぎに渡米する「ラボ」の飯塚さんが「おりがみサークル」の成田さんから熱心に折り紙を習っているところ。アメリカの子どもたちとのコミュニケーションのきっかけにと、カエル、兜、コマ、飛行機・・・「折り紙は芸術だ!」実際にコマはよく回り、飛行機は勢いよく飛んだ。アメリカの子どもたちの驚きと歓声が聞えてきそうです。

    ** 3月19日、FMやまと「(第179回)やまとっこ☆みつけた」にラボが出演し、渡米について語りました。放送記録はこちら>>

    2013年7月1日(月)
  • 市役所市民活動課の入り口に

    大和市役所本庁舎1F.に大和市民活動センターと一番ご縁がある市民活動課があります。市民活動課の守備範囲は市民活動の支援。さまざまな協働、ボランティア、県人会の活動をサポートしています。入り口のラックに今、置いてある冊子、リーフレット類はというと、最上段に「センター」の月刊広報紙「あの手 この手」最近号、中段には各種イベント情報。ネパール連邦民主共和国で教育支援活動をしている現在帰国中の「OKバジ」さんこと垣見さんの「報告会」、8/10(日)にチームしらかし華の会主催の映画「逃げ遅れる人々」の上映会のお知らせリーフレット類が置いてあります。大和市役所に出向いた際は、市民活動課にお立ち寄りください。
    2013年6月25日(火)
  • パネルに注目を。イベントカレンダー。

    「センター」横、歩道のところに各種イベント情報をパネルにして掲示しています。現在、掲示は以下のものです。
    〇6/26(水)。第56回連続共育セミナー個別対応セミナー「活動計算書」を作成しませんか
    〇7/26(金)事前講習会 夏休み、小中学生対象「IFC 学べ〜る」
    〇8/10(土)上映会『逃げ遅れる人々』主催:チームしらかし華の会
    〇8/24(土)・25(日)。24(土)は「やまとっ子芸術(楽器)探検隊」の楽器体験。25(日)は、ファミリーコンサート
    2013年6月18日(火)
  • 平成25年度大和市市民活動推進補助金公開選考会

    6月1日(土)、イオンホールにて市民活動推進補助金の公開選考会が行われました。プレゼンテーションを行った4つの事業全てが補助金交付を認められました。
    〇「しあわせ夫婦」育成事業(婚育ハッピーライフ)
    〇大和市地域活性介護予防・予防医療健康体操
      (NPO法人日本ハートエステ協会)
    〇災害対応図上訓練と人材の育成
     (一般社団法人やまと災害ボランティアネットワーク)
    〇被災地と大和を結ぶ“華”プロジェクト〜女川、アジサイ、桜とガーデン:頑張れ 二歩目〜(チームしらかし華の会)
    写真は、プレゼンの後、選考アドバイザーが真剣に話し合っている様子です。

    2013年6月1日(土)
  • ポスターをアイロンでラミネート

    宮城県女川町に桜を咲かせる活動をするチームしらかし華の会。大和市内では桜の下草となるアジサイの苗づくりをしています。5月18日(土)〜20日(月)に女川町へ行き、アジサイの植え付け作業をしました。大和駅東側プロムナードガーデンづくりでは女川の様子がわかるように看板を立てています。今日はフリースペースで、ポスターを看板にするために、アイロンを使ってラミネートをする作業をしました(写真:団体代表の伊藤さん) 。津波で枯れてしまった桜は京都で仏像になり女川に戻る予定です。制作途中の仏像の写真もポスターに載っています。

    2013年5月25日(土)
  • 大雨にもまけず小さな朝顔

    実は何の花かよく分からず、図鑑でみたら「マルバアサガオ」の花と葉によく似ていました。これから秋までセンター入口の金網に長く葡萄色の花を咲かせてくれます。
    2013年5月20日(月)
  • 大和市民まつり会場でFMやまとのP.R.

    第36回市民がつくる元気のリレー!大和市民まつり。5/11(土)は雨にたたられましたが12日(日)はいい天気。会場のひとつ引地台公園で、「はい、地元の放送局FMやまとです!」と大きな声で元気にティッシュペーパーを手渡す柏木学園高校のボランティア活動をするO君。「うん、これでFMやまとを聞く人が増えるぞ」と確かな手応え。
    2013年5月12日(日)
  • 外掲示板にも注目を。

    毎日たくさんの人が通る歩道に面して、畳1じょう半ほどのホワイトボードがあります。これは「センター」の情報告知板。[FMやまと]の「やまとっこ☆みつけた」は、「センター」の登録団体の紹介番組。登場出演した市民活動団体の写真やこれからの出演団体のお知らせ。連続共育セミナーのご案内。「あの手この手」発行のお知らせ、広報やまとの最近号からのピックアップ記事などが掲示されています。
    2013年5月10日(金)
  • 「センター」前の月桂樹の葉が香辛料に。

    「センター」のシンボルツリー大イチョウと柿の木の間にちょっと目立たない常緑樹があります。これ、月桂樹。5月1日(水)の大イチョウの剪定のついでに樹形を整え、すっきりしました。剪定した枝についてきた葉を取って、3日間太陽の光りにさらし、乾燥させて、香辛料のローレルになりました。
    2013年5月3日(金・祝)
  • 4/25(木)勤労福祉会館。午後は2012年度協働事業報告会

    協働事業とは「市民等、事業者および市がお互いの提案に基づいて協力して、実施する社会に貢献する」事業。この日の午後は午前中に実施した2012年度市民活動推進補助金報告会に続けての「報告会」。前半に9の事業、後半に10の報告がありました。写真は会場のほぼ満席状態と事業者と市担当課担当者の報告の様子。
    2013年4月25日(木)
  • 4/25(木) 勤労福祉会館にて、午前中は2012年度市民活動推進補助金報告会

    基金を活用、補助金を交付し、「新しい公共」の担い手となる市民活動を応援する仕組み。制度として、活動の始めに「めばえ」、既に行っている活動をより発展、充実するための「はぐくみ」があります。「めばえ」の1団体、「はぐくみ」の5団体の報告がありました。写真は「めばえ」の支援を受けた事業名=お届け楽器探検隊、事業者=大和市芸術文化振興会の代表・小林三夫さんの報告。
    2013年4月25日(木)
  • 市民活動推進補助金の原資を手渡す。

    4月の[拠点やまと]会議のあった4/23(火)、[拠点やまと]の会長・関根(写真左)から市の市民活動課・齋藤課長に8,130円が手渡された。この金額は「センター」主催のイベントの会場などに置いた寄附金箱に市民が寄せてくださったもの。
    2013年4月24日(水)
  • [拠点やまと]会議 4月度(2013年第1回目)開催

    市の市民活動課メンバーの同席のなか、2012年度の「大和市民活動センター管理運営事業報告書(案)」の検討が加えられた。この「報告書」は、「センター」にあり、いつでもご覧になることができます。また「センター」のホームページにも掲載されます。
    2013年4月24日(水)
  • 今、「泉の森」は新緑のなか。木陰で昼食がうまい。

    今、市内の大きな緑の拠点「泉の森」は青葉若葉の日の光りの なかにあります。14日(日)[しらかしのいえ]に行く用事がありま した。「泉の森」を歩いていたら、水車小屋の横で、「センター」 登録団体の「チームしらかし華の会」のみなさんがランチタイム を楽しんでいました。「総会」を終えて、みどりの風のなかでの 2次会とか。チームしらかし華の会は「泉の森」でアジサイの苗 づくりをして、東日本大震災の被災地、女川町の桜並木の根元 にアジサイを植栽するというプロジェクトを展開しています。
    2013年4月14日(日)
  • 春の嵐のあと、清々しい空と「センター」自慢のイチョウの若葉

    昨日の嵐でセンターのツゲの木が倒れましたが、イチョウの木は何事もなかったように、でんと聳え新芽が萌黄色に輝いています。今朝、空とイチョウの木のあまりの美しさにパチリ。これから一日一日の成長が楽しみです。
    2013年4月8日(月)
  • 3/31(日)3:00p.m OnAir。FMやまと「やまとっこ☆きらり」

    [FMやまと]の隔週火曜日9:00a.m〜は大和市民活動センターだより「やまとっこ☆みつけた」。この子ども版のような特別番組「やまとっこ☆きらり」が3/31(日)3:00p.m〜3:58p.m放送されます。出演者は「皇后杯第31回全国都道府県対抗女子駅伝」中学生区間に出場した佐藤成葉さん(15)、「第4回大和子ども絵画大賞」で大賞受賞の山口めぐみさん(15)、知的障がい児との交流などのボランティアに取り組む原口花織さん(18)の3人。写真右のポスターは出演者のひとり、山口めぐみさんの作。
    2013年3月29日(金)
  • 市民活動センターの入口左はボランティア情報コーナー

    センターの入口を入って左にボランティア情報コーナーを設置しました。 ボランティアに関する冊子やチラシが集めてありますので、ボランティアに興味のある方はぜひご覧ください。
    2013年3月27日(水)
  • つきみ野鶴舞通りに、また今年もチューリップが咲き出しました。

    つきみ野自治会まちづくり委員会主催の「チューリップ作戦」。 去年11月4日(日)につきみ野鶴舞通りの街路樹の植栽枡ひ と枡に平均して8個、チューリップの球根約計1000個をつきみ 野自治会員の家族、子どもたちと植えました。これからしばら くの間、赤白黄色のチューリップを楽しめます
    2013年3月24日(日)
  • 3/23(土)第17回2012年度大和市街づくり賞受賞者表彰式。

    今年の街づくり賞のテーマは「歩くのが楽しくなる街並み」。大和市街づくり推進協議会により4件が選定されました。
    1.南林間西南自治会グリーンキャンペーン活動
    2.大和駅東側プロムナードプロジェクト
    3.つるま自然の森
    4.上和田野鳥の森ビオトープ
    写真は大和駅東側プロムナードで、ご自分が担当されて いる花壇をせっせと手入れをしているガーデンパートナー の方です。ただ今ガーデンパートナー募集中。詳しくは下記のURL。
    http://www.yamato-kankou.com/gardening/
    2013年3月23日(土)
  • 国際交流フェスティバルブースNo.13に参加しています!

    3月17日快晴の日曜日、大和駅西プロムナードは 国際色豊かなステージ・イベント、展示や食べ物コーナーで大賑わい。 大和市民活動センターからは大学生・高校生中心に「どちらのお国ですか?」「こんにちは、おいしいは何て言うの?」小さな国際交流の輪が広がっています。
    2013年3月17日(日)
  • 3/17(日)国際交流フェスティバルでお披露目のために、ただ今リハーサル中

    一匹チュー劇場は、今やおなじみ「センター」専属の劇団員、ねずみたちが演じる寸劇。今回は「センター」登録団体の、クレイクラフトを楽しむ「カトレア会」の方々が石粉粘土でつくってくれた楽器で演奏しますよ。ピアノやサックスの楽器もあります。にぎやかなジャズ演奏をお楽しみに。
    2013年3月7日(木)
  • 国際交流フェスティバルの準備をしました。

    関東学院 大学と日本大学の学生2人がスタッフの指導を受けながら、パネル作成をしました。
    2013年3月2日(土)
  • 「センター」の受付台に春の花が飾られました。

    NPO法人地域家族しんちゃんハウスの代表、館合みち子さんが花束を抱えて「センター」にやってきました。「センター」の花びんを見つけると、さっさと手際よく活けてくださいました。花はガーべラと菜の花。「春を届けに参りましたよ。はい、できあがりです」と受付に置いたところを撮りました。

    2013年2月27日(水)
  • 毎月最終日曜日の朝はつきみ野アダプト清掃日

    まちづくりの第一歩は「自分たちのまちは、自分たちで きれいにする」ことから始まります。毎月最終日曜日の 朝9時から、つきみ野野球場横のつきみ野鶴舞通りを つきみ野自治会まちづくり委員会メンバーと自治会有志で、清掃活動を行っています。これは大和市が行っている道路環境美化活動事業(アダプトプログラム)の一環です。前回1月から、北大和小学校区の少年野球チーム「北大和ドリームズ」の少年、保護者が参加。総勢約20人。あっと言う間にすっきりきれいになってしまいました。

    2013年2月24日(日)
  • 情報はいつも新鮮。「センター」歩道際の外掲示板をご覧ください。

    現在の掲示は、[FMやまと]朝ラジホッとスクランブル、隔週火曜日午前9時からの大和市民活動センターだより「やまとっこ☆みつけた」の掲示。出演下さった団体のス タジオ写真と、これからの出演2/19(火)放送第177回「さがみ生活クラブ生協大和コモンズ」の予告です。

    2013年2月13日(水)
  • 県立二俣川看護福祉高校3年生4名がボランティア活動

    イメージ
    晃風園のデイサービスに県立二俣川看護福祉高校3年生4名がボランティアに伺いました。ひとりひとり腰をおりじっくりとお年寄りの話を聴いているようすが、印象的でした。お年寄りと一緒にゲームや体操をやったり、ぬりえの手伝いをしたりと楽しい時間を過ごしました。4人とも機会があったらまた伺いたいそうです。
    **大和市民活動センターは高校生のボランティア活動のコーディネートを行っています。ボランティアをしたい高校生はお問い合わせください。
    2013年2月13日(水)
  • 早くも3/19(火)実施の第57回連続共育セミナーの立看板設置

    イメージ
    第57回のテーマは、NPO会計等活動の「報告書」の作成について学びます。お話はNPO法人「税理士による公益活動サポート理事の板倉幸子さん。質の高い年度末の「報告書」をつくるにはどうしたらいいか、実践的に学ぶ機会です。
    とき:3月19日(火)18:00〜20:30
    ところ:大和市民活動センター
    (チラシPDF)
    2013年1月23日(金)
  • 「センター」は情報の受発信基地。「センター」掲示板に今年も注目を。

    イメージ
    「センター」のドア開けると、すぐ左手にぎっしりと地元新鮮情報。神奈 川新聞の切り抜き記事と毎週金曜日発行の「タウンニュース大和版」 の最新号、全ページ。「リベルタ」、「広報やまと」、地元の平田自動車 (株)制作の月刊紙「HIT」も貼ってあります。神奈川の動き、地元大和 の動きがわかります。どうぞ、市民活動にお役立てください。 ・写真は神奈川新聞の年末年始(12/28〜1/4)記事、「タウンニュース 大和版」772、773号(元旦号)掲載の写真です。
    2013年1月4日(金)
  • 「センター」の大そうじ。すっかりきれいになりました。

    イメージ
    今年の「大そうじ」は日頃「センター」を活用している市民活動団体の方々に参加いただいて、あちこちの一年の汚れをきれいにしました。参加くださったみなさん、ありがとうございました。(写真は給湯室をピカピカにしてくれたシネマサークルの保田さん)
    2012年12月28日(金)
  • 晃風園で高校生が詩吟を演じました

    イメージ
    晃風園のデイサービスに柏木学園高校生 男女7名が訪問し詩吟「群青・秋思・白虎隊」を吟じ、盛大な拍手を受けました。岩崎さんの独唱には感動したとの声があちこちで聞こえました。晃風園のスタッフがインタビューして詩吟の経歴などを聞いた後 アンコールに応え 再度吟じました。
    2012年12月22日(土)
  • 11/21(金)NPO法人サポートハウス ワン・ピースとのクリスマス交流会

    イメージ
    柏木学園高等学校の生徒7名と大人のボランティアさんがホットケーキを焼き、生クリームを泡立ててワンピースの子どもたちを迎えました。ホットケーキにデコレーションをしておやつ。どんぐりの飾りづくり、公園で紙飛行機を飛ばして遊びました。優しいサンタさんにも会えました。
    2012年12月21日(金)
  • 第56回連続共育セミナー 「会議上手になろう!」を開催しました

    イメージ
    講師に青木将幸氏をお迎えし、会議進行役(ファシリテーター)の技法を学びました。みなが活発に発言する会議はどうしたら作れるのか?答えは発言によって攻撃されたり、責任を取らされたりということがないような安心空間をつくること。このセミナーも発言、質問はいつでも歓迎という安心感の中で、参加者からの質問が時間いっぱいまで続きました。
    2012年12月18日(火)
  • 11/21(金)実施「クリスマス交流会」のリハーサル

    イメージ
    毎年、今の時季開催の恒例「クリスマス交流会」。「NPO法人サポートハウス ワン・ピースの子どもたちと楽しく過ごそう」。今日は柏木学園高校の1年生 女子3名が「センター」にやって来て、手袋人形劇のリハーサルを一生懸命。 当日は出来たてのホットケーキを食べたり、やまと公園で紙飛行機を飛ばし たり、「交流会」プログラムは盛りだくさんです。
    2012年12月19日(水)
  • 12/17(月)大和市役所ロビーで「麦の香り」のパンの即売。

    イメージ
    パン工房「麦の香り」は、大和市南林間にある障がい者就労継続支援A型B型併設事務所。障がいを持つメンバーが、おいしいパンを毎日作っています。今日は月に1度の市役所ロビーでの販売。クリスマスにちなんだパンがいろいろ。次回の販売は来年1/15(火)です。
    2012年12月17日(月)
  • 12/21(金)はNPOサポートハウスワン・ピースのクリスマス会

    イメージ
    知的障害をもつ子どもの居場所づくりの「ワン・ピース」。21日(金)は「センター」でクリスマス会を開催します。まずホットケーキをフリースペースでつくり、みんなで食べたあとは、写真のドングリで「六地蔵」づくり。天気がよかったら「センター」に隣接するやまと公園で紙飛行機を飛ばす計画もあります。いい天気になりますように
    2012年12月11日(火)
  • 寸暇を惜しんで、フリースペースでお稽古です。

    イメージ
    「大和南京玉すだれの会」のミスターラッキーさん。いつも「南京玉すだれ」ばかりをみなさんに教えているわけではありません。江戸伝統芸全般、バルーンアートからピエロ芸まで幅広く指南しています。今日はボールをお手玉のように扱う芸のレッスン。「なかなか筋(すじ)がいいですね。私よりうまくなりそうで怖いな」と、ほめ上手のラッキーさんです。今月はクリスマス、来月はお正月と忙しい年末年始です。大和南京玉すだれの会HP.http://www.navida.ne.jp/snavi/3731_1.html
    2012年12月10日(月)
  • 今日も落ち葉掃き

    イメージ
    大イチョウの葉といっしょに「センター」横の歩道には ケヤキの葉も落葉します。今朝も[拠点やまと]メンバ ーの望月がせっせと掃き集めたイチョウ+ケヤキの葉 は40L.入りのポリ袋で3袋ありました。季節は秋から 冬へ。朝の気温は10℃を割るようになっています。
    2012年12月05日(水)
  • 「ボランティア見学会」11/29(木)実施

    イメージ
    「なにかしたい」「生きがいを見つけたい」「私が役立つことあるか」。それを見つける「ボランティア見学会」(主催・大和市役所市民活動課+共催・大和市民活動センター)。参加=男性6名、女性1名。見学先は大和市障害者自立支援センター、泉の森自然観察センター・しらかしのいえ。そして最終見学先は大和市民活動センター。ご自分の思いを実現できそうな見学先は見つけられたでしょうか。次回の「ボランティア見学会」は来年3月の予定です。
    (写真)しらかしのいえボランティア協議会スタッフから説明を聞く参加者たち
    2012年11月29日(木)
  • 市民活動センターバザーの売上を市民活動推進基金に寄付

    イメージ
    カッコーフェスタ'12 では、来場のみなさまに市民活動への協力と、理解を深めていただくことを目的とし、スタッフと来館者の寄付によるバザーを行いました。11月27日、バザー売上の11,720円を「新しい公共を創造する市民活動推進基金」に寄付しました。基金は大和市市民活動推進補助金として活用されます。
    「新しい公共を創造する市民活動推進基金」につきましては大和市役所ホームページをご覧ください⇒http://www.city.yamato.lg.jp/web/katudo/kikin.html
    (写真)拠点やまと会長関根(左)より大和市役所市民活動課木さんへ寄付金受け渡しの様子です。
    2012年11月27日(火)
  • カッコーフェスタ’12 第2日目

    イメージ
    カッコーフェスタ'12 第2日目、4年ぶりに参加の「なないろ畑農場」の片柳さんは、朝、里いもの収穫をしてから参加。こどもたちが里いもを分ける体験をしました。大人も葉のついたままの里いもを見るのは初めてという人が多かったようです。
    2012年11月4日(日)
  • カッコーフェスタ’12 第1日目

    イメージ
    カッコーフェスタ'12 初日、お天気に恵まれて朝10時にオープン!今年もたくさんのお客さまが登録団体の出展ブースに来てくださいました。販売や体験コーナーなど各団体思い思いに市民活動をPRしました。
    2012年11月3日(土)
  • 「カッコーフェスタ’12」のPR看板を設置

    イメージ
    「センター」前の歩道を歩く人たちがもう必ず見てしまう横PR看板。 小田急江ノ島線の電車の窓からもよく見えます。宣伝効果100%。 「センター」サポーターの今里さんが脚立に登って、くくりつけてい ます。今里さんは元海上保安庁勤務でした。船上で高い帆を張っ たりすることは普通の仕事だったので、脚立のトップに立って、さっ さっと仕上げてしまいました。
    2012年10月24日(水)
  • カッコーフェスタ’12 第3回打ち合わせ会

    イメージ
    カッコーフェスタ'12は初めて参加する団体、毎年おなじみの団体、4年振りに参加する団体、3年振りに大和市に戻ってきたボランティアさんなど、さまざまに活動するみなさんと創っています。第3回打ち合わせ会では参加団体もほぼ出揃い、当日の出展配置の確認を行いました。
    2012年10月20日(土)
  • 自治会から10/15(月)版「回覧板」はまわってきましたか。

    イメージ
    「広報やまと」の発行に合わせて、月2回「回覧板」がまわります。10/15(月)版に「カッコーフェスタ'12」のおさそいチラシがはさみ込んであります。ぜひ、ご覧ください。
    2012年10月17日(水)
  • 「カッコーフェスタ'12」参加の「引地川水とみどりの会」打ち合わせ

    イメージ
    「引地川水とみどりの会」の五味さんと「引地川子どもエコクラブ」のメンバーが「カッコーフェスタ'12」会場で展開する演出プログラムの打ち合わせ。「ああしよう、こうしよう」「うん、それいいアイデア」と、フリースペースでにぎやかに打ち合わせ。
    2012年10月13日(土)
  • また今年もマルバアサガオが咲いています。

    イメージ
    「センター」の三角錐の看板前のネットにからみついて、8月からずっとマルバアサガオの花が開花しています。10月。秋の風が吹く今日もいくつもの花をつけて、道行く人たちの目を楽しませています。
    2012年10月10日(水)
  • 「カッコーフェスタ’12」吊り看板が「センター」のフリーペースいっぱいに。

    イメージ
    11月3日(土)4日(日)。あと1ヶ月を既に切って、「カッコーフェスタ’12」 の開催が近づきました。当日「センター」外に吊り下げられる看板 が現在フリースペースに置かれています。「センター」のドアを開け るとドーンと目に飛び込みます。
    2012年10月6日(土)
  • 「カッコーフェスタ’12」のチラシ。市内全戸に回覧板で。

    イメージ
    カッコーフェスタ’12」のチラシ、約7000枚弱を規定の枚数ごとに、 くるくる巻いて、市内自治会の回覧担当者分560本にまとめました。 10/15号「広報やまと」の全戸配布といっしょに回覧されます。 
    2012年10月4日(水)
  • やまと国際フレンドクラブ(IFC)、フリースペースで事業の打ち合わせ

    イメージ
    国際交流分野でさまざまなイベントを行う「やまと国際フレンドクラブ(IFC)」。代表の長谷部さんと、事業協力の小林さん(拠点やまと監事)がフリースペースで今後の事業の打ち合わせをしました。事業からサッカー、教育まで話題が尽きない仲良しのお二人でした。
    **「第5回やまと国際アートフェスタ〜世界に広げよう〜」(PDF)**
    11月3日(土)・4日(日)、イオンモール大和3Fにて開催!
    小中学生の夢のあるすてきな絵が会場にあふれます。IFC賞はみなさんの投票で決まります!エコキャップを持ってぜひ来てくださいね!
    2012年9月24日(月)
  • 高校生が軍手の縫いぐるみづくりに挑戦。フリースペースで和気あいあいと。

    イメージ
    柏木学園高校生2名と先生1名が、軍手の縫いぐるみ(ネズミ)作りに挑戦しました。 ボランティア活動の幅を広げるために、先輩がグループホームやティサービスでやっていた、簡単な人形劇(1匹チュー)をやる事になりました。「その縫いぐるみを自分達で作りたい」…目が大きくシッポの長い、かわいいネズミが3匹完成しました。
    2012年9月15日(土)
  • 9/14(金)連続共育セミナーを開催、22名が参加しました。

    イメージ
    今回は「センター」を出て、渋谷学習センター(高座渋谷「IKOZA」)講習室で講師・手塚明美さんをお迎えして行いました。2012年4月から改正NPO法が施行され、その要点を学びました。NPO法人として信頼される組織になるためには、ルールの順守を常に心がけることが大切と話されました。
    2012年9月14日(金)
  • フリースペースで「月刊情報誌ヒット」の取材
    イメージ
    Shoku街アドバイザーとして市内で活動する小宮山利恵子さん(写真左・食のアトリエ所属)がフリースペースで「月刊情報誌ヒット」の取材を受けました。1時間以上の取材の他、偶然居合わせた来館者の方を記者の方に紹介したりと交流が弾みました。今回の取材の内容は「ヒット11月号」に掲載されますのでお楽しみに。
    **「月刊情報誌ヒット」は平田自動車工業株式会社が発行しています。最新号は大和市民活動センターでご覧いただけます。
    2012年9月10日(月)
  • 市民劇団「演劇やまと塾」と大和映像サロンの交流
    イメージ

    9/1(土)・2(日)、大和市を拠点に活動する市民劇団「演劇やまと塾」による公演『大和百年物語〜いちょうの木と生きる』 が行われました。公演の様子を大和映像サロンの野田さんがボランティアで撮影、編集し、今日はフリースペースのパソコンで出演者名などの確認をしました。この後DVDに仕上がるそうです。ご覧になりたい方はご連絡ください。
    **写真は仕事を終えた後、野田さん(右から2人目)を囲んで。大和映像サロン会員の映像作品は10/6(土)大和映像まつり(PDF)に上映されます。

    2012年9月10日(月)
  •    
  • 「あの手この手」9月号、発送しました。
    9月号のp.2は「2012中高生ボランティア体験このゆびとまれっ!」のご報告。「やってよかった」という元気な声をたくさん載せました。刷りあがった「あの手この手」と他のリーフレット類を丁合し、メール便の封筒に入れる作業。今日はサポーターの今里さんのパワフルなサポートを得てスピードアップ。9/1(土)にはみなさまのお手元に。
    2012年8月31日(金)
  • 大イチョウの右側の柿の木に今年も
    イメージ
    気がつくと、いつのまにか柿の緑の実がつきました。毎年拠点やまとメンバーが楽しみにしている甘柿。けれども、ちょうど甘くなった頃、ヒヨドリなど野鳥のごちそうになってしまいます。            
    2012年8月29日(水)
  • 今度の第55回「連続共育セミナー」は「IKOZA」にて
    テーマは「NPO法改正/新寄附税制/会計基準〜知っておきたいポイント〜」。 お話しくださるのはソーシャルコーディネートかながわ理事の手塚明美さん。 日時は9月14(金)18:30〜20:30。今回の「連続共育セミナー」、いつもの会 場・大和市民活動センターではありません。渋谷学習センター/IKOZA3階 です。写真の案内パネルにカエルが。これ、「指定/認定NPO法人に寄附を すると、税金(所得税・住民税)から寄附金額の最大50%がカエルんです」の カエルです。 
    2012年8月23日(木)
  • 夏休みの宿題を「センター」で
    大和市立下福田中学校の今年の夏休みの宿題のひとつは社会科の「大和市を調べよう」。家のすぐそばを流れる引地川のことを調べようと思い、下福田中の1年生(写真右)が「センター」で引地川で遊び、守り、育てる「引地川かわくだり実行委員会」代表の飯塚栄子さんにフリースペースでインタビュー。どんな宿題に仕上げてくれるのでしょうね。楽しみです。
    2012年8月15日(水)
  • 毎週水曜日午前中は広報制作会議
    「センター」の月刊広報紙「あの手この手」当該月号の紙面づくりが主な議題ですが、今日はFMやまとの番組「大和市民活動センターだより やまとっこ☆みつけた」に出演した5年間の記録集づくりのアイディアを出し合いを行いました。
    2012年8月22日(水)
  • FMやまと「大和市民活動センターだより やまとっこ☆みつけた」
    8/21(火)のFMやまと「大和市民活動センターだより やまとっこ☆みつけた」はこの夏行われた2012年中高生夏休みボランティア体験「このゆびとまれっ!」 について高校生と参加者が語りました。概要はこちら
    2012年8月21日(火)
  • FMやまと「やまとっこ☆みつけた」
    8/7(火)のFMやまと「大和市民活動センターだより やまとっこ☆みつけた」は「食のアトリエ」が出演。企画の「小麦と暮らす一年」」について語りました。概要はこちら
    2012年8月7日(火)
  • 中高生のボランティア体験「このゆびとまれっ!」
    8/6(月)視覚障害者の卓球「サウンドテーブルテニス」のサポートをしました。球を拾ったり、アイマスクをして対戦したり、楽しいボランティア活動でした。
    2012年8月6日(月)
  • 中高生のボランティア体験「このゆびとまれっ!」
    8/6(月)午後、「ウィーンホール」でのコンサート前の会場で掃除をしたり、椅子を並べたりの準備に汗を流しました。その後、盲導犬の話をきいたりして、、交流しました。。
    2012年8月6日(月)
  • 中高生のボランティア体験「このゆびとまれっ!」
    8/6(月)ウィーンホールでのコンサートは、演奏者が視覚障害者の方たちと握手の挨拶から始まりました。いっしょに歌ったりもして、ハーモニーを楽しみました。。
    2012年8月6日(月)
  • FMやまと「やまとっこ☆みつけた」
    7/31(火)のFMやまと「大和市民活動センターだより やまとっこ☆みつけた」は大和クッキングスクールが出演。大和市協働事業「食材を通じ大和と子どもを繋げる事業『子ども食育クッキング』」 について語りました。。概要はこちら
    2012年7月31日(火)
  • 中高生の夏のボランティア体験「このゆびとまれっ!」 視覚障害者と卓球をする
    保健福祉センターホールで、9:00〜12:00まで、高校生7名対象者9名大人のボランティア7名で「サウンドテーブルテニスを通して交流をしました。ホールの中は暑くその上にゲームの熱気でみな汗だく。高校生「アイマスクも着けずに3回やったのに全部負けてしまった。次は絶対勝ちます。」.
    2012年7月30日(月)
  • 中高生の夏のボランティア体験「このゆびとまれっ!」引地川の掃除をする
    引地川水とみどりの会の活動に参加し、川掃除のボランティアを体験しました。中学生・高校生が13名、小学生1名、大人8名、センタースタッフ2名が参加しました。。概要はこちら
    2012年7月28日(土)
  • 中高生の夏のボランティア体験「このゆびとまれっ!」オリエンテーション開催
    若さ、時間、知恵、できることを出し合って、ボランティア体験をする企 画。(写真は担当の[拠点やまと]メンバー進行役の櫻井(左端)。順に 右に中高生を迎える「サウンドテーブルテニス」を実施する視覚に障 害を持つ高橋さん、「引地川水とみどりの会」の五味さん、「しんちゃん ハウス」の館合さん)
    2012年7月21日(土)
  • FMやまと「やまとっこ☆みつけた」
    7/17(火)のFMやまと「やまとっこ☆みつけた」は「NPO法人ヒューマンICT推進委員会」が出演。大和市市民活動推進補助金事業「学びたくても学べない子どもたちへの楽しいパソコン教室の提供事業」について語りました。概要はこちら
    2012年7月18日(火)
  • 7/8(日)勤労福祉会館にて協働事業提案意見交換会開催
    協働事業の提案者と市役所担当課で話し合われた調整結果の報告を受けて、協働事業としての実現性と可能性について、意見、提案を出し合う公開の意見交換会。(写真は緑野青空こども広場ツリーガーデン管理運営委員会からの報告)
    2012年7月8日(日)
  • 「あの手この手」7月号 本日(7/3)出来
    7月号は7/1(日)に実施した第4回登録団体交流会と7/3(火)FMやまと「やまとっこみつけた」を取込んだ記事を掲載のためいつもの発行日より3日間延べました。(写真はメール便に載せるため飛び入りの方を含めて帳合作業風景)
    2012年7月3日(火)
  • FMやまと「やまとっこ☆みつけた」
    7/3(火)のFMやまと「やまとっこ☆みつけた」は「NPO法人日本ペルー共生協会」が出演。大和市協働事業「大和市・AJAPEプレスクール開催事業」について語りました。概要はこちら
    2012年7月3日(火)
  • 第4回登録団体交流会盛り上がりました。
    7/1(日)勤労福祉会館3Fホールに集まった市民活動団体は20団体。42人が参加。特製名刺をお互い持ってジャンケンで名刺交換、隣の人を取材して「他者紹介」など、お互いに交流できた3時間。あっと言う間に過ぎました
    2012年7月1日(火)
  • 第4回登録団体交流会最終打合せ開催。
            
    あと7/1(日)の本番まで5日間を残すのみ。参加団体は現在20団体。恒例「他者紹介」で雰囲気を盛りあげ、今回は全員参加の「クロスロード」という、たくさんの考え方がクロスするゲームを試みます。(写真はフリースペースで当日の進行を確認する打合せ)
    2012年6月26日(火)
  • 6/26(火)第53回連続共育セミナーを開催しました。
            
    今日のお題は「もしものとき本当に必要なものは?」。お話は「センター」に登録の「食のアトリエ」の小宮山利恵子さん。非常食というとすぐに 「乾パン」を思い浮かべますが、切り干大根、乾燥わかめのほうが口においしくなじみます。緑茶も口をさっぱりしてくれるし、ガムも意外に役立ちますなど、 被災地の声がいくつも紹介され「へえーっ、なるほど」のセミナーになりました。(写真は切り干大根を手に持つ小宮山利恵子さん) 概要はこちら
    2012年6月26日(火)
  • 駐車場フェンスの花
            
    市民活動センター駐車場のフェンスにマルバアサガオ(丸葉朝顔)が咲いています。例年より開花が早い気がします。 原産地は中央アメリカ、北アメリカ、日本には江戸時代に渡来したと言われているそうです。
    2012年6月21日(木)
  • FMやまと「やまとっこ☆みつけた」
            
    6/19(火)のFMやまと「やまとっこ☆みつけた」は「NPO法人なんでもプラス地域ネット」が出演。市民活動推進補助金事業「公所(ぐぞ)の『酒まんじゅう作り』推進事業」について語りました。概要はこちら
    2012年6月19日(火)
  • 「第4回登録団体交流会2012」の看板できる
           
     イメージ
    「センター」内に大きく、7/1(日)実施の「交流会」の看板が吊りさげられました。来館する人たちは見上げて「もうすぐですね。楽しみです」と話しています。
    2012年6月11日(月)
  • 6月10日(日)平成24年度協働事業提案発表会開催
            
    会場は大和市勤労福祉会館3Fホール。今回の「発表会」の目的は提案者の想いを協働推進会議委員をはじめ、会場に参加の人々と公開の場で共有 すること。12の提案があり、活発な意見のやりとりがありました。関係部署との調整を経て、7/8(日)に提案意見交換会が予定されています。
    2012年6月10日(日)
  • FMやまと「やまとっこ☆みつけた」
            
    6/5(火)のFMやまと「やまとっこ☆みつけた」は「チーム ピース チャレンジャー」が出演。市民活動推進補助金事業「〜子どもたちの幸せを願って、戦争のない平和な社会へ〜 児童労働の子どもたちの実態を描いた映画の上映会開催事業」について語りました。 概要はこちら
    2012年6月5日(火)
  • 市民活動推進補助金公開選考会開催
           
     
    「市民活動推進補助金」とは「大和市新しい公共を創造 する市民活動推進補助金」を活用して、「新しい公共」の 担い手となる市民活動を支援するための補助金。「めばえ」と「はぐくみ」という制度があります。3日(日)、 勤労福祉会館会館で応募した7つの市民活動団体から の提案説明があり、選考の結果、すべての団体が補助金事業として認められました。 写真は「お届楽器探検隊」を提案する大和市芸術文化 振興会の小林さん。
    2012年6月5日(火)
  • 「あの手この手」6月号を発送しました。
           
    最終の校正を4名の目で行い、簡易オフセット印刷機 で約500部印刷。折り機で折り、「お届け文」、その他 は手作業で帳合い。クロネコメール便のシールを貼って、 発送完了。お手元に6/2(土)には着きます。
    2012年5月31日(木)
  • 「ありがとう」「ごめんなさい」は心を込めて
            
    5/29(火)のFMやまと「やまとっこ☆みつけた」は 市民活動 推進補助金の適用を受けて、障がい者 就労支援事業・「パン工房麦の香り」を運営している 「NPO法人たんぽぽ」の小磯理事長とサービス 管理者の五十嵐一美さん、「パン工房麦の香り」の パン焼き代表の大矢さん、4月からメンバーになった 篠田さんが出演しました。 概要はこちら
    2012年5月29日(火)
  • 県内初めて!大和にも「キクメハシリグモ」
            
    朝日新聞(5/23) 産経新聞(5/24)にクモ(蜘蛛) の発見が記事になりました。 県内での報告は 初めてとのことです。「ハシリグモ」の中でも珍しい 「キクメハシリグモ」です。 発見者の弘中さん? 実は今期から大和市民活動センターのスタッフ に加わった弘中健一さん(イラスト)だったのです。 「市上和田野鳥の森」のビオトープで見つけました。 弘中さんが「昔の田んぼ周辺の生物復活」を目指 して作ったピオトープ!大和市にも段々と水生 生物が増えてきたのでしょう。
    2012年5月24日(日)
  • 第52回連続共育セミナー開催しました
            
    地域のおしゃべり交流会=「茶(ちゃ)OH!」。 今大和市で広がり始めました。面倒なルール なし。いっぱい話し、聞き、笑って、時にお茶から「おちゃけ」になることもあるけれど、「おっ、 なんか生きるエネルギーが出てきたぞを確認 して解散してますよ」と今回、お話ししてくれた のは石原啓子さん。「茶(ちゃ)OH!」の目印 は湘南ブルーの旗です(写真右上)。概要はこちら
    2012年5月17日(木)
  • FMやまとに「ピコピコ」が出演しました
            
    協働事業で「みんなおいでよほっと+カフェ」〜カフェで始まる子どもと子育て支援事業〜を実践している「NPO法人ピコピコ」の渡邊さんとこども青少年課の豆塚さん、大堀さん、青少年相談室の鍛代さんが出演しました。概要はこちら
    2012年5月15日(火)
  • 大和公園のメタセコイアとソメイヨシノ
            
    ゴールデンウィーク昨日とは打って変わっての快晴。 「センター」の裏手は大和公園。いくつもの樹種がある 緑ゆたかな公園です。ちょうど1ヶ月前はまったく葉がな い枝のみのメタセコイアと桜満開のソメイヨシノでした。 この「トピックス」の写真一覧で、同じ公園の2/29,4/12, 5/12の写真を見比べて見てください。季節の変化が よくわかります。
    2012年5月12日(土)
  • 「センター」受付台のサクランボウ
            
    「センター」から歩いて15分ほどのところにある「なかよし公園」。この公園で実ったサクランボを公園管理責任者・川端さんが「今年のサクランボはできがいいよ。味よし見栄えよし」と、届けてくれました。[拠点やまと]メンバー櫻井が受付台にさっそく飾り ました。
    2012年5月12日(土)
  •         
    第52回連続共育セミナーは5/17(木)開催
    「センター」前にいつもの「連続共育セミナー」のパネル。今回のテーマは「茶OH!」でチャオ!。ひとりにならず、外に出て、みんなで話そう。地域づくり、居場所づくり。今度の「連続共育セミナー」は「朝日シティニュース紙」、「タウンニュース大和版」にも紹介されました。さっそく その記事をパネルに貼りました。
    2012年5月12日(土)
  • 連休明けの庭掃除(センター駐車場)
    ゴールデンウィーク昨日とは打って変わっての快晴。慣れない手つきで駐車場周りの「ツゲ」をチョキチョキ手入れをしました。数えてみたら15本・53個の「玉」ができていました。通りがかりの人たちが声を掛けてくれました。「左側残っているよ!」「1本おいくら?」「歪んでませんかね〜」「終わったらきれいに掃除をしてくださいな…」会話の方が楽しい半日でした。
    2012年5月7日(月)
  •  
     FMやまと「やまとっこ☆みつけた」に出演
    本日の出演は協働事業「文化創造担い手育成事業」を推進している「ドラマティックカンパニーyamato50」 代表の星野さん,(左)五條さん(中央)と大和市文化 スポーツ部文化振興課の大紺さん(右)が出演しま した。イラストを活用して、街全体を美術館にしよう よ。そうしたら、世界中からバイヤーが来るのでは? と次から次へと夢が語られました。概要はこちら
    2012年5月1日(火)
  • 「あの手この手」5月号、本日4/30発送
    内容の最終チェックが午前中。午後、印刷と帳合、各種「チラシ」折り込み。そして発送。お手元に5/2(水)に着きます。写真は、「あの手この手」5月号の表紙校正紙など。おっと、大事なタイトル「あの手この手」が抜けていますね。でも、修正して印刷しますよ。
    2012年4月30日(月)
  •  
    高校生と一緒に 86歳ボランティア男性 大活躍! 
    イメージ
    晃風園デイサービスへ 高校生3名、中学生1名と一緒にボランティア活動に行きました。 86歳の北村さん、碁石並べや話し相手、ゲームなどで大活躍! 皆さんの人気者です。 紹介の時「82歳とサバをよんだけれど、実は86歳なのです♪ 趣味は詩吟や工作、歌などやっています。宜しくお願いします。」明るくお元気な北村さんでした。
    2012年4月28日(土)
  • 口に絵筆をくわえて詩画を描く金子寿さんの絵画展
    イメージ
    4月30日(月)まで(火曜日・第3水曜日を除く)、11時から15時30分、綾瀬市中央公民館2階「レストラン綾瀬」(電話:0467-77-8181)にて開催しています(チラシPDF)。4月21日(土)スタッフ2人がお伺いしました。入り口で「四葉のクローバー」を題材にした温かい絵と心暖かまる詩が迎えてくれます。絵画を見ながら金子さんと楽しいひと時をすごしました。 金子さんと「センター」とは2010年「あの手この手」第42,43,44号の表紙を飾っていただいたことなどつながりを持っています。 金子さんは高校2年の時、体操部の練習中、けがが原因で首から下の自由を失い、2001年に詩画をかきはじめ、これからも、詩画を通して “命の大切さ” や “生きていることの素晴らしさ” を多くの人に伝えていくこと ができればと思っていらっしゃいます。
    2012年4月21日(土)
  •  
    茶OH!でチャオ FMやまと 〜やまとっこ☆みつけた〜 
    イメージ
    4月17日(火) 9:00からのスタジオは 女性3人にジョニーさんも押され気味♪ ワーカーズ想 石原さん(左)、茶OH!の仲間 河野さん(前列右)、健康福祉総務課 篠崎さん(後列右)が参加しました。概要はこちら 地域の絆、居場所づくりを広げて 孤独死防止に役立てたい!地域福祉ネットワーク・おしゃべりサロンを広げています。 大和市内で水色の「茶OH!」の旗がたなびいていたら 楽しいおしゃべりサロンが開かれています。是非覗いてみてください。尚、同日15:00〜と21:00〜再放送を組んでおります。 また5月17日(木)14:00〜16:00 大和市民活動センター「共育(ともいく)セミナー」(無料)で石原さんがお話をします。 挨拶は“チャオ!”ですね…
    2012年4月17日(火)
  •  
    大和公園の満開の桜とメタセコイア
    イメージ
    「センター」の隣りは樹木の多い大和公園。満開の ソメイヨシノの並木の下で、お母さんと子どもたちが のびのびとあそんでいました。桜並木の後ろはメタ セコイアがまだ枝だけを見せています。この「あの 手 この手トピックス」欄に掲載の全写真は下記の URLをクリックすると、見ることができます。 2月29日(水)の大和公園は銀世界。冬から春へ。 季節の移動がよくわかります。 http://kyodounokyoten.com/update.html
    2012年4月12日(木)
  • 春風にのって小さな子どもふたりが「センター」に
    イメージ
    お母さんに連れられて、ふたりの男の子が「センター」に やってきました。今日は[拠点やまと]メンバーの望月が お相手。絵が得意な望月、ささっと「こいのぼり」を描い て、「これ、な〜んだ?」と聞いたら、すかさず「ペンギ ン!」。子どもが来ると、空気が和みます。
    2012年4月12日(木)
  • センター前のタンポポとサクラ
    イメージ
    4/11は風が強く、センター前の満開のサクラも散り始めました。よく見るとタンポポが咲いていました。気温の変動が激しいので、タンポポもサクラの花びらの布団に包まっているようでした。
    2012年4月11日(水)
  •  
    小田急江ノ島線、走る電車から「センター」と大イチョウを見る
    イメージ
    写真の左、大和商工会議所の下にあるのが「センター」です。 右のケヤキの後ろにあるのが、「センター」前のシンボルツ リーの大イチョウ。もうすぐどちらの木も新しい緑の葉をたく さんつけます。
    2012年4月9日(月)
  •  
    「あの手この手」5月号の制作会議
    イメージ
    毎週水曜日の午前中は「あの手この手」の編集打合せ。今日は5月号をどんな紙面展開にするか、知恵の出し合い。 テーブルに風で落ちたソメイヨシノの枝が飾られました。
    2012年4月4日(水)
  • FMやまとに団体が出演
    イメージ
    第153回FMやまと『市民活動センターだより やまとっこ☆みつけた』は大和市民活動センター管理運営を協働で行う「拠点やまと」と大和市市民活動課が出演しました。概要はこちら
    2012年4月3日(火)
  • 市内の桜の名所では桜祭りが開催
    イメージ
    写真は40回目を迎える「桜ヶ丘桜まつり」。会場の金毘羅神社では大道芸メンバーの演技あり。「センター」で「南京玉すだれ」 を講習しているラッキーさん(写真左)も出演。
    2012年4月1日(日)