■
市民活動ブース「部室」
●随時募集
利用期間:令和6年3月31日まで。
・「1-10」 部室タイプ:Dタイプ (50人以上の団体が申請可能な部室)、部室料:月額 4,700円
・「2-15」 部室タイプ:Eタイプ(50人以上の団体が申請可能な部室)、部室料:月額 6,200円
・「2-19」 部室タイプ:Dタイプ(50人以上の団体が申請可能な部室)、部室料:月額 4,900円
・「2-34」 部室タイプ:Bタイプ(5人以上の団体が申請可能な部室)、部室料:月額 3,300円
・当面の間、募集要領(随時募集)のほか、
市民活動ブース「部室」利用のガイドライン(PDF)に
基づきご利用いただくことになります。
市民活動ブース「部室」募集要項、
申し込み方法などについてはこちら↓
https://www.city.yamato.lg.jp/gyosei/soshik/44/
shiminkatsudo/kakushushisetsu/15812.html
■
団体紹介動画はYouTubeチャンネルで公開しています。
他団体の動画を見て、うちの団体も動画で紹介したい!と思われた方はセンターにご相談ください。
■
【大和市民活動センター利用登録団体の更新手続きをお願いします。】
2022年度 大和市民活動センター利用登録更新申請書
・登録番号2000番台(WORD)
・登録番号2000番台(PDF)
・登録番号3000番台(WORD)
・登録番号3000番台(PDF)
■
広報紙「あの手この手1月号(第186号)」(PDF)を発行しました。
■
大和市文化創造の拠点シリウス 健康都市大学
はじめてでも楽しめる!みんなでオカリナ♪
日時:2月1日・15日、3月1日・15日いずれも水曜日11:00〜12:30
会場:大和市生涯学習センター601講習会
対象:大和市在住・在勤で成人の方優先
定員:20名(定員を超えた場合は抽選
費用:7,000円(全5回分・オカリナなど材料費込み)
申込・問合せ:大和市生涯学習センター
TEL:046-261-0491(PDF)
(やまとみらい(大和市文化創造拠点等 指定管理者)
■
ウインターコンサート高座渋谷Vol.4
音楽でめぐる世界周遊の旅
日時:2月5日(日)14:00〜15:00(開場13:30)
会場:大和市渋谷学習センター2階多目的ホール
入場料:500円(当日支払い)
定員:180名(先着順・自由席)
申込・問合せ:大和市渋谷学習センター
TEL:046-267-2027(PDF)
(やまとみらい/大和市渋谷学習センター)
■
令和4年度つる舞の里歴史資料館企画展
「大和市の災害の歴史」
日時:〜2月19日(日)
会場:大和市桜丘学習センター 301集会室(防災講話)
101ギャラリー・103講習会(避難場所体験)
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:30名(先着) 参加:無料
持物:非常持出品、筆記用具
申込・問合せ:大和市桜丘学習センター 窓口または電話
TEL:046-269-0411(PDF)
(やまとみらい/大和市桜丘学習センター)
■
健康都市大学防災講座
避難場所を体験しよう
日時:2月25日(土)14:00〜15:30
会場:大和市桜丘学習センター 301集会室(防災講話)
101ギャラリー・103講習会(避難場所体験)
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:30名(先着) 参加:無料
持物:非常持出品、筆記用具
申込・問合せ:大和市桜丘学習センター 窓口または電話
TEL:046-269-0411(PDF)
(やまとみらい/大和市桜丘学習センター)
■
第13期地球温暖化防止活動推進員を募集します!
脱炭素社会の実現に向けて地域で活動してみませんか?
任期:2023年4月1日〜2025年3月31日
応募期間:〜2023年2月15日(水) (PDF)
(神奈川県環境農政局環境部環境計画課)
■
介護予防ポイント事業
大和市では、ご長寿の方の社会参加及び生きがいづくりを支援し、介護予防を推進するため、特別養護老人ホーム等でのお手伝い等の活動にポイントを付与し、そのポイントを現金に交換することができる、介護予防ポイント事業を行っています。ぜひご参加下さい。
(大和市役所健康づくり推進課)
■
令和4年度文化庁伝統文化親子教室事業
やまと子ども伝統文化塾 (PDF)
(大和市伝統文化伝承事業実行委員会)
■
横浜いのちの電話(PDF)
(社会福祉法人横浜いのちの電話)
■
横浜いのちの電話 電話相談委員ボランティア募集(PDF)
(社会福祉法人横浜いのちの電話)
■
【かながわ県サポ9階 アドバイザー相談コーナー】
NPOの組織運営・会計税務・労務、企業や他団体との事業連携、ボランティア探しの相談をお受けします。
〇来所相談
〇メール相談
〇電話相談
https://soco-kana.jp/
(ソコカナ)
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f100183/p28221.
html
(かながわ県民活動サポートセンター)
■
民間非営利団体の法人化と法人運営を支援する
NPO法人設立運営センター
日本で唯一NPO法人・社団法人・
財団法人の総合申請窓口
http://www.iva.jp/npo/index.html
(NPO法人設立運営センター)
1月17日(火)
「ライアーのおとたまてばこ」
「ライアーのおとたまてばこ」代表 道場明子さん(演奏者名「明星(あけほし)」さん)をお迎えしました。番組内では「明星さん」のお名前での進行になっています)
...全文はこちら
共育セミナー 第101回基調講演とワークショップ
ウイズコロナ、ポストコロナ時代の社会貢献活動
その5 スローコミュニケーション
すべての「伝えたい」が歓迎されるまちへ
日時:2月18日(日)
14時00分〜16時00分
受付時間13時30分
場所:市民活動拠点ベテルギウス2階
(大和市民活動センター2階)
ゲストスピーカー:那須 かおり さん
・一般去団法人 4Hearts(ひと・まち・コミュニケーションデザイン)代表理事
・産業カウンセラー
定員:16名
参加費:無料
参加資格:テーマに関心のある方どなたでも
申込み:2月11 日(土)までに大和市民活動センターの窓口、FAXまたはメールで、必ずメールアドレスをご連絡ください。
大和地区日中友好協会主催
令和4年度
まなびの輪支援事業
ウクレレの演奏と講演
日時:令和5年1月29日(日)
午後2時から、約2時間
会場:シリウス6階
大和市生涯学習センター610 大会議室
定員:約30名
参加費:無料
問合せ先:石井(080-5026-0177)
詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。