大和市民活動センター



市民活動ブース「部室」
●随時募集 利用期間:令和6年3月31日まで。

令和5年9月1日現在、以下部室の募集をしています。

「2-16」 部室タイプ:Bタイプ(5人以上の団体が申請可能な部室)、部室料:月額 3,400円
「2-18」 部室タイプ:Aタイプ(5人以上の団体が申請可能な部室)、部室料:月額 3,200円


市民活動ブース「部室」募集要項、
申し込み方法などについてはこちら↓ https://www.city.yamato.lg.jp/gyosei/soshik/44/
shiminkatsudo/kakushushisetsu/15812.html


団体紹介動画はYouTubeチャンネルで公開しています。
他団体の動画を見て、うちの団体も動画で紹介したい!と思われた方はセンターにご相談ください。

市民活動センターからのお知らせ


【大和市民活動センター利用登録団体の更新手続きをお願いします。】
2023年度 大和市民活動センター利用登録更新申請書

・登録番号2000番台(WORD)

・登録番号2000番台(PDF)

・登録番号3000番台(WORD)   

・登録番号3000番台(PDF)


広報紙「あの手この手9月号(第194号)」(PDF)を発行しました。

これまでのお知らせ>>

その他の情報(大和市・神奈川県・NPO)


●家庭訪問型子育て支援ホームスタート
令和2年4月から、「外出しづらい」「頼れる人が身近にいない」などの子育て家庭を、研修を受けた地域の子育て経験者が「ホームビジター」として訪問をしています。
対象:未就学児がいる家庭
●ホームビジターになって活動しませんか
ホームスタート事業を支える子育て支援ボランティア「ホームビジター」を募集します。
対象:子育て経験者(資格不問)
※全8日間のホームビジター養成講座(無料)への参加が必要です。
お問合せ:NPO法人ワーカーズコレクティブ・チャイルドケア
TEL:046-264-5726
HP:NPO法人ワーカーズ・コレクティブチャイルドケア
HP:ホームスタートジャパン
(NPO法人ワーカーズ・コレクティブチャイルドケア)


YAMATO ART100 HAPPY CRAFT
オマージュ河鍋暁斎 折り紙展示会折り紙講習会
日時:10月13日(金)〜17日(火)10:00〜16:00
場所:つきみ野学習センターギャラリー
入場料・受講料:無料
折り紙講習会 毎日14〜(所要時間:30分)定員8名(当日先着順)
ギャラリートーク14日(土)15日(日)13時〜13時30分
主催:ハッピークラフト
問合先:またべ TEL:046-293-6277 FAX:046-283-2230(PDF)

(ハッピークラフト)


大和ウインドシンフォニア
第20回定期演奏会
日時:10月22日(日)13:00 open 13:30 start
場所:大和市文化創造拠点シリウス芸術文化ホール メインホール
入場:無料
どなたでもご来場できます。小さなお子様も大歓迎!親子室のご利用も可能です(2室・先着順)開演までの間にウェルカムコンサートがございます
お席についてごゆっくりお楽しみいただけます♪(PDF)

(大和ウインドシンフォニア)


横浜いのちの電話秋の推し
日時:2023年10月25日(水)開演16:00/開場15:15

場所:横浜関内ホール(大ホール)
チケット:前売券3500円/当日券4000円、U25チケット(25歳以下)2500円 (PDF)

(社会福祉法人横浜いのちの電話)


第15回やまと子ども絵画大賞
作品展示:11月1日(水)〜11月12日(日)入賞作品展示
お問合せ先:笹倉鉄平版画ミュージアム 小川
TEL:046-267-8085
FAX:046-267-6260(PDF)

(笹倉鉄平版画ミュージアム)


令和5年羽渕完俊絵画展
第46回展:11月2日(木)〜8日(水)
時間:10:00〜18:00(最終日15:00)
場所:大和スカイギャラリー
大和駅前(小田急江の島線・相鉄線)
大和スカイビル5F<ユザワヤの上の階> (PDF)

(羽渕 完俊)


発達サポーター育星基礎講座 基礎C(全7回)
期間:2023年5月〜2024年3月 9:30〜11:30
場所:@シリウス、Aご自宅(オンラインZoom)
料金:一括全7回23,100円、分割1回3,300円 (PDF)

(やまと療育教育推進プロジェクト)


介護予防ポイント事業
大和市では、ご長寿の方の社会参加及び生きがいづくりを支援し、介護予防を推進するため、特別養護老人ホーム等でのお手伝い等の活動にポイントを付与し、そのポイントを現金に交換することができる、介護予防ポイント事業を行っています。ぜひご参加下さい。

(大和市役所健康づくり推進課)


子育てから人生のラストまで相談してね!
マチツナガルビレッジやまと(PDF)

(マチツナガルビレッジやまと)


令和4年度文化庁伝統文化親子教室事業
やまと子ども伝統文化塾 (PDF)

(大和市伝統文化伝承事業実行委員会)


横浜いのちの電話(PDF)
(社会福祉法人横浜いのちの電話)


横浜いのちの電話 電話相談委員ボランティア募集(PDF)
(社会福祉法人横浜いのちの電話)


【かながわ県サポ9階 アドバイザー相談コーナー】
NPOの組織運営・会計税務・労務、企業や他団体との事業連携、ボランティア探しの相談をお受けします。
〇来所相談  〇メール相談  〇電話相談
https://soco-kana.jp/
(ソコカナ)
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f100183/p28221.
html
  (かながわ県民活動サポートセンター)


民間非営利団体の法人化と法人運営を支援する
NPO法人設立運営センター
日本で唯一NPO法人・社団法人・
財団法人の総合申請窓口
http://www.iva.jp/npo/index.html
(NPO法人設立運営センター)

その他の情報はこちら>>

令和5年5月8日以降の市民活動センター施設ご利用について

日頃より、市民活動センターをご利用いただき、ありがとうございます。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)については、令和5年5月8日に感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律の5類感染症に位置付けられることとなりました。このとこに伴い、施設のご利用につきましては、次のとおりとなりますので、ご連絡させていただきます。今後とも、ご利用の際にはご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

施設利用のガイドラインを廃止
「市民活動センター利用に関するガイドライン」、「市民活動ブース部室利用のガイドライン」は廃止いたしました。これに伴い、感染拡大防止のため、ガイドラインに規定していた施設利用の制限や活動内容の制限については、解除となります。

基本的な感染対策
基本的な感染対策については、施設使用者の判断に委ねることを基本とします。なお、国が示した基本的な感染対策の考え方によりますと、引き続き、「手洗い等の手指衛生」、「換気」、「三つの密の回避」、「人と人との距離の確保」は感染防止対策として有効とされており、当面は、施設入口の消毒液や検温器などは、設置いたします。

施設での飲食
施設での飲食については、不特定多数の人が集まる場所(市民交流スペース)を含めて可能とします。


FMやまと・やまとっこみつけた

9月19日(火)
「グロリアのスペイン語」

  イメージ

本日は、グロリア・ロブレス・ヴェラスケスさんと、生徒の大庭康夫さん、ふじかわ緑さんの出演です。
...全文はこちら

次回の出演:KTIフレンド
2023年ページはこちら


PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

 

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ