■
【WEB カッコーフェスタ‘20開催】
YouTubeチャンネルでも公開しています。↓
団体紹介動画については、2/1以降は作成完了分から随時公開します。
他団体の動画を見て、うちの団体も動画で紹介したい!と思われた方はセンターにご相談ください。
■
【市民活動ブース「部室」について】
・現在、「2−2」、「2-11」、「2−30」、
「2−34」、「2-36」の部室利用団体を募集中です。
・利用期間:令和4年3月31日まで。
・「2−2」 部室タイプ:Bタイプ、
部室料:月額 3,300円
・「2−11」 部室タイプ:Aタイプ、
部室料:月額 2,800円
・「2−30」 部室タイプ:Aタイプ、
部室料:月額 2,900円
・「2−34」 部室タイプ:Bタイプ、
部室料:月額 3,300円
・「2−36」 部室タイプ:Bタイプ、
部室料:月額 3,600円
・令和2年7月1日から当面の間、募集要領のほか、
市民活動ブース「部室」利用のガイドライン(PDF)に
基づきご利用いただくことになります。
市民活動ブース「部室」募集要項について
http://www.city.yamato.lg.jp/web/
katudo/shiminbooth.html
■
【大和市民活動センター利用登録団体の更新手続きをお願いします。】
現在、大和市民活動センターに登録している団体で、登録の継続を希望する場合には2020年4月〜6月末までの間に登録更新手続きが必要となります。
2020年度 大和市民活動センター利用登録更新申請書
・登録番号2000番台(WORD)
・登録番号2000番台(PDF)
・登録番号3000番台(WORD)
・登録番号3000番台(PDF)
■
◆新型コロナウイルス感染症◆
新型コロナウイルス感染症に対する「帰国者・接触者相談センター」について
「帰国者・接触者相談センター」は11月1日をもって終了しました。
「感染症専用ダイヤル」の一部相談窓口を24時間体制に変更し、休日、夜間の急な相談にも引き続き対応していきます。
また、発熱、咳、咽頭痛の症状があるが、かかりつけ医での受診ができない場合は発熱等診療予約センターへご連絡ください。
新型コロナウイルス感染症専用ダイヤル
電話:0570-056774
一部IP電話など上記番号へつながらない場合の受付
電話:045-285-0536
音声案内につながります。
(1)感染の不安のある方、健康・医療に関すること、
COCOA、濃厚接触者に関すること など
(9)協力金に関すること
(2)営業時間短縮要請に関すること、
大規模イベント開催の事前相談に関すること
(3)経営相談に関すること
(4)LINEコロナお知らせシステム 及びその他
受付時間
(1)無休(24時間)
(9)(2)(3)(4)平日(午前9時から午後5時)
発熱等診療予約センター
電話:0570-048914 受付時間:午前9時から午後9時(無休)
(注記)一部IP電話など上記番号へつながらない場合の受付 電話:045-285-1015
LINEアプリ:
LINE公式アカウント「新型コロナ対策パーソナルサポート(行政)」からの受付が可能となります。
受付時間:午前9時〜午後9時(無休)
LINEでの予約方法はこちら
対象者
発熱、咳、咽頭痛の症状がある方
詳しくは神奈川県のHPへ↓
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/
covid19/support.html
・最新情報(厚生労働省ホームページ)
「新型コロナウイルス感染症について」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/
bunya/0000164708_00001.html
■
広報紙「あの手この手2月号(第163号)」(PDF)を発行しました。
■
環境に関する団体・イベント・ボランティアなどの情報はここで調べよう
環境情報サイト「環境らしんばん」
http://www.geoc.jp/rashinban/
(地球環境パートナーシッププラザ(GEOC))
■
かながわMIRAIキャンペーン「はじめてばこ」
無料プレゼントの募集開始!
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/sy8/
prs/r7425506.html
(神奈川県福祉子どもみらい局子どもみらい部次世代育成課)
■
中央林間ツリーガーデンでは、プレーリーダーを募集しています。(PDF)
(中央林間ツリーガーデン運営委員会)
■
大和文化百花プロジェクト「#大和文化百花」(PDF)
(大和市 文化スポーツ部 文化振興会)
■
大和市子育てセンターのご案内(PDF)
(社会福祉法人 大和市社会福祉協議会
大和市子育て支援センター
)
■
ちょっと聞いてみよう!ボランタリー活動相談のご案内(PDF)
(神奈川県民サポートセンター)
■
NPO法人向け 事業計画・資金調達相談窓口のご案内(PDF)
(神奈川県民サポートセンター)
■
2020年度下半期
神奈川県内のハローワーク、神奈川福祉人材センター
ご相談ください福祉のしごと相談(PDF)
(社会福祉法人神奈川県社会福祉協議会)
■
文化芸術団体のみなさまへ「文化プログラム」に申請しよう(PDF)
(公益財団法人大和市スポーツ・よか・みどり財団)
■
かながわコミュニティカレッジ 現在募集中の講座
http://www.pref.kanagawa.jp/
cnt/f100303/p927203.html
(かながわコミュニティカレッジ)
■
【かながわ県サポ9階 アドバイザー相談コーナー】
NPOの組織運営・会計税務・労務、企業や他団体との事業連携、ボランティア探しの相談をお受けします。
〇来所相談
〇メール相談
〇電話相談
https://soco-kana.jp/
(ソコカナ)
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f100183/p28221.
html
(かながわ県民活動サポートセンター)
■
民間非営利団体の法人化と法人運営を支援する
NPO法人設立運営センター
日本で唯一NPO法人・社団法人・
財団法人の総合申請窓口
http://www.iva.jp/npo/index.html
(NPO法人設立運営センター)
■
自分の名前で基金を作る「マイ基金」
基金設立のご案内
https://kosuikyo.com/
(内閣総理大臣認定 公益財団法人 公益推進協会)
神奈川県に国の緊急事態宣言延長が出されました。
このため3月7日(日)まで、利用時間(ベテルギウスの開館時間)を
午前9時〜午後8時までとさせていただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、ご事情をお汲み取りいただき、ご了承願いますよう、よろしくお願いいたします。
令和3年2月5日時点(情報は随時更新します)
ご利用にあたっては、当面の間、利用時間の変更、利用人数の制限や利用方法に条件があります。以下のガイドラインに沿ってご利用ください。
・会議室(第1、第2)、多目的ルーム、市民活動ブース「部室」
時間:午前9時〜午後9時 変更前
↓
時間:午前9時〜午後8時 変更後
・大和市民活動センター受付、印刷機、紙折機
時間:午前9時〜午後6時
新型コロナウイルス感染症に伴う施設の開館状況は大和市のHPへ↓
http://www.city.yamato.lg.jp/web/kenko/
kenko01212442.html
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。